search
クリプト

エアドロ2回目のチャレンジで0.26USDT相当の暗号資産をもらった話【Blue】

Shozao's icon'
  • Shozao
  • 2024/09/26 10:46

 

Content image
Photo:pixabay

 

 

こんにちは!こんばんは

前回、はじめての暗号資産のエアドロップに参加し当時の価格で0.13USDT相当の暗号資産をもらったとの報告をALISでしました

 

 

 

前回のエアドロップ

 

エアドロをはじめてチャレンジし0.13USDT相当の暗号資産をもらった話

 

 

 

 

そして今回、暗号資産のエアドロップ2回目に参加し0.26USDT相当の暗号資産をもらったことについて、報告しようと存じます

 

 

 

Telegramのミニアプリ『Blue』によるエアドロップで暗号資産 $TONをもらった

 

今回、2回目の暗号資産のエアドロップは、Telegram(テレグラム)内で遊ぶことができるミニアプリ『Blue(ブルー)』が行うエアドロップです。実際にドロップされた暗号資産は$TONでした

 

$TONはTelegramの開発陣らによって誕生した暗号資産で、$TONをTelegram内のミニアプリ『ウォレット』に$TONを預けたり、購入したり、スワップすることで、全てTelegram内で完結することから、Telegramを使用する国々や地域などで頻繁な暗号資産取引があり、CoinGeckoによる暗号資産の時価総額ランキングで世界10位(2024年9月26日現在の時価総額にて)の規模となっています

 

日本の暗号資産取引所で$TONを買う場所が少なく、日本だとBITPOINTしか取り扱いがありません

そのため、もらった$TONをMEXCやBybitと言った海外の暗号資産取引所でUSDTに換金し、さらに日本の暗号資産取引所で取り扱う暗号資産に換金してから、日本の暗号資産取引所の入金アドレスに送金する手間がかかります

でも、時価総額が世界10位の暗号資産の規模ですから、ますます、$TONの盛り上がりが続くと見られます

 

 

実際にもらった暗号資産 $TONはいくらだった?

 

ここからは、暗号資産のエアドロップでもらった、暗号資産 $TONがいくらだったのかを発表します

実際にもらった暗号資産 $TONの総額は、、、、0.046TONでした

エアドロップをする際にかかった支出は、0.05TONです。これは支出なので、もらった暗号資産の総額に含みません

 

これをUSDTに換算すると、0.26USDT。これをさらに日本円に換算すると、37.56円になりました

 

※全て2024年9月26日現在の価格から計算しています

 

 

前回のエアドロップを比べたら?

 

 

前回の暗号資産のエアドロップを比較したところ、前回は0.13USDT相当の暗号資産をエアドロップからもらったので、今回で0.26USDT相当の暗号資産をエアドロップからもらったことから、0.13USDT分のプラスです

 

さらに、エアドロップにかかった支出を比較しても、前回は0.1TONでしたが今回は0.05TONの支払いで済んだので、0.05TON分の節約になりました

 

 

1回目(はじめてのエアドロップ)を含めると、エアドロップでどれぐらいのUSDTが貯まったことになる?

 

前回のエアドロップ(1回目)と今回のエアドロップ(2回目)を含めると、1回目が0.13USDT、2回目が0.26USDTなので、合計0.39USDTを2回の暗号資産のエアドロップで受け取ることに成功しました

そして、暗号資産のエアドロップの参加にかかった支出は、1回目が0.1TON、2回目が0.05TONだったので、合計0.15TONの支出となりました

 

 

仮にそれらを含めて真のエアドロップで受け取った暗号資産の総計をアメリカドル(USD)に換算すると、支出0.86ドル。収益0.39ドルなので、実質0.47ドルのマイナスです。これをさらに日本円に換算すると、68円のマイナスです

 

アメリカドルからすると、0.47ドル分の支出となるので、そこまで大した額で済みましたが、いざこれを日本円に換算すると、68円の支出なので、日本円からみるとかなり痛い額と言えます

 

 

2回のエアドロップから学ぶ反省点

 

今回を含め、2回のエアドロップを経験しましたが、1つ言えることは、海外の暗号資産取引所にエアドロップの入金先にすると、エアドロップに参加する費用が高くなります。逆にTelegram内のウォレットをエアドロップの入金先に指定すると、エアドロップの参加する費用が微々たるものですが、多少の節約に貢献します

 

ただ、暗号資産のエアドロップというのは、Telegram内で行われているプロジェクトごとで異なるので、どれが正解とは言い切れませんが、2回のエアドロップを参加して学んだ反省点を活かすならば、Telegram内のウォレットをエアドロップの入金先に指定して、微々たるものだけども、エアドロップを参加する費用を節約するといいかもしれません

 

 

3回目のエアドロップがまもなくはじまります

 

暗号資産のエアドロップは1回、2回で終わりません

実は日本時間の2024年9月26日20時から、Telegram内のミニアプリの中で世界規模に大きい『Hamster Kombat(ハムスターコンバット)』が行う、暗号資産 $HMSTRのエアドロップが実施されます

 

執筆者は既にハムスターコンバットのシーズン1のエアドロップに参加する資格を取得し、来る2024年9月26日21時からのエアドロップに待機しています

Hamster Kombat(ハムスターコンバット)のエアドロップが完了したら、またALISでエアドロップの参加後の報告投稿をしようと思います

 

まだエアドロップ前(2024年9月26日21時より前から執筆中)ですが、1回目、2回目の暗号資産のエアドロップの参加した時の額よりも多いことを期待しています

 

 

 

まとめ

 

Content image
Photo:pixabay

 

 

今回は、2回目の暗号資産のエアドロップを参加したことについてご報告しました

これまでの対戦成績(エアドロップで受け取った収益とエアドロップに参加するのにかかった支出)は、下記のとおりです

 

 

 

エアドロップで受け取った収益

 

1回目(GoldVerse):425GDV ※当時の価格をUSDT換算すると、0.13USDT

2回目(Blue):0.046TON ※当時の価格をUSDT換算すると、0.26USDT

 

合計:425GDV(GoldVerse)+0.046TON(Blue)=USDT換算=0.13USDT(GoldVerse)+0.26USDT(Blue)=0.39USDT

 

 

 

エアドロップに参加するのにかかった支出

 

1回目(GoldVerse):0.1TON

2回目(Blue):0.05TON

 

合計:0.1TON+0.05TON=0.15TON=USDT換算=0.86USDT

 

 

 

1回目、2回目の暗号資産のエアドロップは上記の対戦成績でしたが、日本時間2024年9月26日20時から行われる『Hamster Kombat(ハムスターコンバット)』シーズン1のエアドロップの獲得収入とエアドロップに参加する支出次第では、上記の対戦成績が変わるかもしれませんので、3回目、4回目と良い対戦成績になるよう、期待しています

 

 

 

さいごに

 

さいしょは、暗号資産のエアドロップは1回だけで終わるかと思いきや、別のTelegram内のミニアプリ『Blue』を見つけ、次々とタスクを済ませていったら、その日のうちに、暗号資産 $TONのドロップに成功しました

 

そして、2024年に入って世界最大規模の暗号資産のエアドロップ?と謳われている『Hamster Kombat(ハムスターコンバット)』シーズン1のエアドロップが日本時間2024年9月26日21時からはじまります

 

執筆者にとって、3回目の暗号資産のエアドロップの参加ですが、『Hamster Kombat(ハムスターコンバット)』シーズン1のエアドロップを少し期待はしています

ただ、どこまで暗号資産のエアドロップで受け取れるかは謎なので、もし、『Hamster Kombat(ハムスターコンバット)』シーズン1のエアドロップが完了し、ウォレットに全て入金されているのを確認したら、ALISにてご報告しようと思います

 

 

さいごまで読んでいただき、ありがとうございました

 

 

 

参考記事とサイト

 

エアドロをはじめてチャレンジし0.13USDT相当の暗号資産をもらった話 - ALIS

 

 

Hamster Kombat(ハムスターコンバット)

 

 

 

 

書いた人👇

 

 

 

Supporter profile icon
Article tip 1人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 6.93 ALIS Article tip 4.10 ALIS
Article registration Article registration
Shozao's icon'
  • Shozao
  • @Shozao-web
IT系物書きと番組裏方。第3回はだかネズミ賞受賞。テクノロジーから旅行レポまでと浅く広く、全ての人々にきっかけを与えるようにブログを書いています

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

【DeFi】複利でトークンを運用してくれるサイト

KTAG 2021/02/22
Like token Tip token
54.01 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

バイナンスの信用取引(マージン取引)を徹底解説~アカウントの開設方法から証拠金計算例まで~

昆布森ちゃん 2020/06/15
Like token Tip token
3.50 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/14
Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

Eth2.0のステークによるDeFiへの影響を考える。

CryptoChick 2020/03/05
Like token Tip token
44.10 ALIS
Eye catch
クリプト

UNISWAPでALISをETHに交換してみた

Macky3216 2020/09/28
Like token Tip token
40.40 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/06/30
Like token Tip token
30.03 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

Polygon(Matic)で、よく使うサイト(DeFi,Dapps)をまとめてみた

ゆうき 2021/05/17
Like token Tip token
236.30 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
59.99 ALIS