2024年2月6日(現地時間)、Twitter社の共同創業者であるジャック・ドーシーらが発案した分散型SNSプロジェクト「Bluesky」が招待制から一般公開に切り替わりました
旧Twitterの居心地の良さを求めて、多くのユーザーがXからBlueskyへの移行を始めている中、実際にBlueskyでアカウントを作成して、その場で使ってみての感想と現状を、Webメディア運営者である執筆者の視点からリアルにお伝えしようと存じます
Blueskyは、旧Twitterのシンプルなインターフェースとタイムラインの流れを踏襲しつつ、広告表示を排除し、より自由度の高い表現と情報共有を実現しています。さらに、カスタムドメイン設定機能や、違法・有害情報の抑制など、令和時代のニーズに合わせた進化を遂げています
実際に使ってみて、特に以下の点が魅力的だと感じました
広告表示がない: Xでは避けられなかった広告による情報の偏りや詐欺のリスクがなく、安心して情報収集や交流を楽しめます
カスタムドメインの設定: 独自のドメインを設定することで、Xとは異なる個性を演出することができ、同時にBlueskyを資金面で応援することができます
旧Twitterの良さを継承:慣れ親しんだインターフェースとタイムラインの流れで、違和感なく移行できます
違法・有害情報の抑制:厳格なポリシーに基づき、違法・有害情報の拡散を抑制しています
Webメディアを運営する身にとって、SNSは重要な情報発信ツールであり、記事の流入数は極めて重要な指標になります。まだBlueskyのユーザー数はXに比べて少ないですが、今後ユーザー数の増加とともに、Blueskyにポストした記事の流入が増加を期待できます
2024年上半期は、BlueskyとXからの流入数を比較し、それぞれの効果を検証していく予定です
Blueskyの魅力は確かに大きいですが、闇雲にBlueskyを含めたSNSにアカウントを新規に作成することは逆効果です。とくにX絡みの騒動でThreadsやMastdonといった分散型SNSが相次いで登場し、多くの利用者がそれぞれのSNSに移住するかが定めることができず、相当の苦労を費やしているかと思います
執筆者自身、Mastdonを昔から利用していましたが、MetaからThreadsが登場して以降、相次いで分散型SNSにアカウントを次々と作成しましたが、なかなかXを越える分散型SNSを見つけられずに悪戦苦闘していますが、Blueskyが招待制から一般公開されてから、非常にXからの移住先が誰もが明確に分かりやすくなったのではと分析している現状です
今回は、青空を使ってみてわかったリアルな感想と現状についてお伝えしました
Blueskyは、旧Twitterの良さを継承しながら、令和の時代にふさわしい進化を遂げた注目のSNSです。広告表示のない快適な環境で、自由度の高い表現と情報共有をBlueskyで楽しめることができます
Webメディア運営者にとって、BlueskyがXを越える情報発信ツールとして有効かどうかは、今後のユーザー数の増加と流入数の推移が大きな分かれ目と見ています
現状、日本に設置した企業や施設自らが運用しているBlueskyアカウントが少ないことから、これから、企業公式Blueskyや施設公式Blueskyが着々と誕生することを心待ちにしています
今後、Blueskyの更なる進化と、Webメディアとの相性を検証しながら、情報発信の新たな可能性を探り、Blueskyに生息する企業や施設の公式Blueskyとのコミュニケーションを楽しめたらと存じます
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました✨
書いた人👇