こんにちは、積分定数です。皆さん、サトシナカモトって人物をご存知ですか?彼はビットコインの生みの親と言われており、2008年頃からビットコインの論文を発表した人物です。そもそもビットコインとは何の目的で作られて、何を目指した通貨なのでしょうか。今日はビットコインの秘密を紐解いて行きます。
ほとんどの人間は、非常に愚かで怠惰で貪欲です。既存の仕組みが最善だと思い込み、盲信します。けれど、世の中のごく一部の人間は「より良い仕組みがあるはずだ」と考え、思考を止めません。サトシナカモトもそのうちの1人で、今まで誰も信じて疑わなかった法定通貨のあり方に異議を唱えたのでした。そこで考え出されたのが、"ブロックチェーンを用いた電子マネー"です。即時決済、即時送金、手数料なし、市場参加者全員で管理する完全なる非中央集権的通貨…。今までの金融システムの概念を覆す、画期的な通貨でした。
インターネットの発明は"情報の境界線をなくした"と言われています。ネットで全世界が繋がることで、誰もが好きな時に、好きな情報を得られるようになりました。これは、「国家から情報操作能力を奪った」とも考えられます。ブロックチェーンの発明は"お金の境界線をなくす"と言われています。今まで、通貨発行権は国家しか持つことができませんでした。それがブロックチェーンの台頭によって、誰もが通貨を作り出せるようになったのです。これは、「国家から通貨発行権を奪う技術」とも言えるのです。では最終的に何を目指しているのか。これは完全に僕の考えなのですが"国の境界線をなくす"ことを目指しているのではないでしょうか。我々は何故か、無駄に排他的です。身近な例で言えば、転校生を除け者にする、特定の地域の住民を差別する、外人を敵対視する、などなど。これに一体、何の意味があるのでしょう。出身、学校、国といった意味のないくくりに縛られているだけではないでしょうか。国がなければそもそも戦争なんて起こらないのでは?全世界が協力し合えばより良い世の中になるのでは?とは言っても、そんな未来は永遠に来ないのでしょうね。
ビットコインには1つ問題点がありました。それは処理速度が遅い、ということです。この問題を解決するために、Segwitという機能を実装しよう、という案が出ました。Segwitとは取引データのサイズを圧縮することで処理速度を向上させる機能です。これに猛反発した組織がありました。それが中国最大手のマイニング業社でした(マイニングとは、新規ブロックを生成することで報酬をもらう作業のことです)。理由は、「Segwitを導入したら、今までマイニングに使っていた1000億円以上のスーパーコンピュータが使えなくなるから」というものでした。そこでマイナー達は、Segwitではなく、ブロックサイズを大きくすることで処理速度を向上させようとしました。要は、1ブロックあたりに書き込める取引の量を増やすことで、処理速度を上げようとしたのです。こうして、「Segwit推進派」と「マイニング業社」の間で意見が対立し、結局、ハードフォークによりこの問題を解決することになり、Segwitを実装したビットコインと、ブロックサイズが大きいビットコインキャッシュが生まれました(ハードフォークとは、今までのブロックチェーンをコピペして新たな鎖を作り出すことです)。非中央集権的な通貨を目指したはずのビットコインがそれぞれの利益の追求のために分裂したのです。もはや、サトシナカモトの思い描いた世界は、今のビットコインからは創造できないのです。