やっぱり三日坊主癖が…
めっちゃ言い訳なんだけど
絶賛アルバイトと小論文添削と家庭教師が被るとぼーっとする以外のできることが減るのです…
なのに月に貰えるお金は同年代で普通に働く人の半分ぐらい
病み期にくらべてだいぶ回復もしてきたし、長いスパンで今後の働き方を考えていかないと疲れるだけな気がする…(´・ω・`)
あくまで理想だけど社労士資格を取ってステップアップ的な感じで円満に転職したいので、とりあえず少しずつ勉強がんばる
さて、
今とりたいと思ってるのは社労士なんですが、
去年の4月には保育士試験を受けて独学で一発合格しました。
まぁまぁ病み期中に学童保育とか放課後デイでも働いていろいろしんどくて辞めたんだけど、
なんにせよ保育士資格を持っていることで将来の子育てにも、仕事としてもいつか使える時がくるかなと思って受けました。
その勉強の取り組み方についてここに記しておきます。
だいたい3~4ヶ月ぐらいの時間
保育士試験の筆記は4月と10月です。実技はだいたい筆記の2~3ヶ月後。
私は4月に受けたので12月ぐらいからゆるーく勉強を始めました。
参考書と問題集
独学サイト
アプリ
付箋
私の購入したテキスト&問題集はこれです。
全部成美堂出版。でも買ったのはこれだけ。
まず、年末ぐらいから左側の2つのテキストをゆるく読み始める。
とりあえずわかんなくても先に進む。章ごとにある確認問題もなんとなーく解くけど間違えても気にしない。
もう辞めたややブラック訪問マッサージレセプト事務で働きながらだったからだいたい2月末ぐらいまでに2冊読み終わる感じ
3月初めぐらいから問題集にとりかかる
とりあえず1周目は間違えたところをノートに書こうとしたけど、しんどくなってやめた
(しんどいことに耐えられない人間)
そのため
一問一答系にはあまり有効ではないんだけど
だいたいの資格試験は選択肢マークだから、
1周目で間違えたところに付箋貼っていくのよ
で、2周目は付箋のところだけもう1回考えて、答えみてあってたら付箋を剥がす
3周目は残りの付箋をあってたら剥がす
それを何回か繰り返していくと、もちろん勘で当ててる問題もあるんだけど、
付箋が減っていくと解けない問題も減っていくわけで、
何度も間違える→理由がある
だんだん付箋が減る→達成感!!!
が生まれるわけです。
あとでもしかしたら書くかもだけど公務員試験(C日程)もだいたい同じ方式。
たぶん私には合ってるんだろうなとは思っている。
前日までに付箋をなくしたらあとは、試験前対策。
「保育士 独学」で検索して出てきたサイトの要点まとめをプリントアウトして試験前に見たり、
アプリも「保育士試験」で検索して出てきたアプリの無料部分だけでも、問題を解く回数は増やせるのでやらないよりはいいと思う
あとTwitterで資格学校とか保育士試験関連のTwitterをフォローするorリストを作って定期的に見ること!
今はないかもわからないけどユーキャンさんのアカウントとか、キャリアステーションさんとかココキャリさんのアカウントとか、なかなかためになる(むしろ通ってないのにいろいろ教えてくれてありがとうという気持ち)ので、
気持ちをアゲるためにも定期的に見るとよしです。
以上、保育士試験筆記の勉強について。
実技もおいおい書き留めておきたいな。
みんな同じ方法で受かるかはわからないけど、難しく考えずゆるく勉強してもいいんだよって誰かに伝わればいいな。
家庭教師しててもそうなんだけど、個人的には「勉強の内容も大事かもしれないけど、まずはめちゃくちゃゆるくても勉強していること」が大切だと思っているので。
基本ゆるすぎて公務員試験も保育士試験も「受からないと思ってた」って周りに言われるレベルなんだけど、他人とか自分の中でのやる気ある人の像にならなくてもできることはあるよってことです。
まぁそれが禁酒、ダイエットに繋がらないので説得力は低いんだけど(´・ω・`)
とりあえず今日はここで。小論文添削ノルマ終わったし明日もなんか書きたいな。
ではでは〜~( ~³ω³ )~