search
クリプト

元TCGプレイヤーから見たGods Unchained ゴッド:ライトのカード -Genesis Set-

池田らいく's icon'
  • 池田らいく
  • 2018/09/25 01:05
Content image
公式HPより

Gods Unchainedはカードのデザインや公開されているUIの感じから

 本 格 ブ ロ ッ ク チ ェ ー ン e - s p o r t s カ ー ド ゲ ー ム

として注目されています

引き続き各種カードを紹介しながら感想を述べていきたいと思います

収録カード全体をマナカーブなどから見たものはこちら↓

今回はゴッド:ライトのカード 36種類を紹介しつつ雑感を述べていきます

------

ちなみに私の対戦系TCGでの実績は店舗3位程度です
使用する構築は高レアリティカードは少なめ、中レアリティを軸に妨害・コントロール系構築か、アグロ構築を組みます
無限ループ、ライブラリアウト、バーン、1ターンキル、1ショット、ランデス、ハンデス、ずっと俺のターン大好きです
TCGではありませんが、カードデッキ構築系のボードゲームではランカーを抑え店舗1位で賞品獲得の実績もあります

------

ライトの特徴
・体力回復と体力バフ
・相手の攻撃力を変える
・デッキに戻るタイプの不死性

カードリストは公式ではこちら↓

Gods Unchainedの公開されているカードをすべて和訳して、Googleのスプレッドシートで一覧できるようにしたものがこちら↓


カードの書き方

・カード名
カードの種類/ゴッド/トライブ/レアリティ
Cost:マナコスト, Stats:スタッツ(攻撃力/体力)
効果:効果( ,(カンマ)で1つ1つの効果を区切っている, ""でトライブを指定している, その他書き下すと区切りが分かりにくくなるものなどに『』を利用している)
---
雑感

-----------------------------------------------------------------------------

コモン

・Will O'Wisp
クリーチャー/ライト/ニュートラル/コモン
Cost:1, Stats:1/1
効果:ロア:自分の手札に『エーテル』がある場合、このクリーチャーの攻撃力+2
---
まあ1ターン目に3/1出せたら強いよね
ライトそのもののデッキ戦略にはあまり合致しない
エーテル自体もそこまでアグロに寄せるデッキではないので、現状いまいち

------

・Canonize
魔法/ライト/ニュートラル/コモン
Cost:1
効果:クリーチャー1体の攻撃力を体力と同じ値にする
---
ライトの戦術の1つである体力を火力に変える、その骨格になるカード
相手のクリーチャーに適用することで高攻撃力/低体力のクリーチャーを低攻撃力/低体力にし、除去のハードルを下げられるのもよい
汎用性が高く使いやすいがレア度を上げて使用できるプレイヤーを限定させるべきではないという点でも、うまく調整されているカード

------

・Forty Days
魔法/ライト/ニュートラル/コモン
Cost:1
効果:味方クリーチャー2体は『アフターライフ:このクリーチャーはソウルレスを得て、自分のデッキに戻る』を得る
---
クリーチャーを再利用できるようにするカード
デッキに戻ってもなぁ

------

・Sit Down!
魔法/ライト/ニュートラル/コモン
Cost:1
効果:このターンの終わりまで、クリーチャー1体の攻撃力は1になる
---
相手の高攻撃力クリーチャーを比較的安全に除去できるため優秀
数で優っている状態での利用がメインとなるため、書いてある内容以上にボードや実戦では使いにくいと思う

------

・Pharaoh's Body-Double
クリーチャー/ライト/アヌビアン/コモン
Cost:2, Stats:3/1
効果:ロア:"アヌビアン"を1体選び、このクリーチャーはその"アヌビアン"のアフターライフを得る
---
アフターライフでの戦術が得意なアヌビアンの、アフターライフをコピーできる優秀なカード
単一では役に立たないし、そもそも2ターン目(2コスト)で出して発動できる効果ではない点は注意
良カード

------

・Anoint
魔法/ライト/ニュートラル/コモン
Cost:2
効果:クリーチャー1体の体力を2倍にする
---
ライト界最強カードの一角
体力そのものは火力に結びつかないのが常だが、ライトには体力を攻撃力に変えることができるカードが多くある
定数による修正ではなく倍化であるため体力をパンプしたり、重ね掛けしてワンショットを狙いたい

------

・Reformation
魔法/ライト/ニュートラル/コモン
Cost:2
効果:すべてのクリーチャーは攻撃力と体力を入れ替える
---
上記したAnonitと合わせてワンショットを狙えるカード
ライトのゴッドパワーHeavens Lightで2コストで全ての味方の体力を+2できるため、合わせて5コストで全軍が攻撃力+2になる
また相手のボード上の低攻撃力/高体力でフロントラインを持っているクリーチャーも1発で倒せられるようになるため、まさに攻めの一手
高体力ライトデッキの戦術を固めるうえでのフィニッシャーである

・Heavens Light
Cost:2
効果:すべての味方のクリーチャーの体力+2

------

・Sanctify
魔法/ライト/ニュートラル/コモン
Cost:2
効果:体力が5以上のクリーチャーすべてに2ダメージを与える
---
AoEではあるものの正直微妙
このカードだけでは決してボードを逆転できないので

------

・Blessed Jackalope
クリーチャー/ライト/アマゾン/コモン
Cost:3, Stats:2/3
効果:ロア:隣接するクリーチャーの体力を全回復する
---
体力回復は悪くはない、悪くはないが何の利点もない

------

・Tithe Collector Tithe Collector
クリーチャー/ライト/ニュートラル/コモン
Cost:3, Stats:2/4
効果:自分が魔法を使用するたびに、自分のゴッドの体力を2回復する
---
ライトの魔法は軽量のものが多いため発動機会には困らないだろうが、ボードのクリーチャーを除去したりテンポアドバンテージを得られるようなカードは少ないため、採用理由がない

------

・Healing Insight
魔法/ライト/ニュートラル/コモン
Cost:3
効果:味方クリーチャー1体の体力+4をし、カードを1枚引く
---
カードを1枚引けるので悪くはない

------

・Field Nurse
クリーチャー/ライト/ニュートラル/コモン
Cost:4, Stats:2/6
効果:お互いのターンの終わりに、このクリーチャーの体力を2回復する
---
攻撃力2で他に効果もないため相手としては放っておいてもいいカード
他のカードと組み合わせてコストの割には高い体力を利用しよう

------

・Gentle Monk
クリーチャー/ライト/ニュートラル/コモン
Cost:4, Stats:1/4
効果:ロア:相手クリーチャー1体の攻撃力は1になる
---
Sit Down!の効果をCIPかつ永続でできるクリーチャー
相手にターンを渡しても問題ないところが優秀

------

・Radiant Guardian
クリーチャー/ライト/エーテル/コモン
Cost:4, Stats:2/3
効果:ロア:クリーチャー1体の体力を2にする
---
Gentle Monkとは反対に相手のクリーチャーを除去しやすくするカード
ライトそのものには火力系ダメージが少ない(高体力へのダメージはあるものが)ためニュートラルのカードと合わせたり、クリーチャーの攻撃で除去を狙いたい
少なくともこのクリーチャーで1:1交換は可能
たいてい約2:1交換になるが、除去が少ない環境とゴッドで、高スタッツのクリーチャーに対してカウンターできる良カードである

------

・Papal Bull
魔法/ライト/ニュートラル/コモン
Cost:4
効果:味方クリーチャー1体は+2/+5の修正を得る
---
合計修正が7点なので4コストではうーん
コモンなので仕方がないといえば仕方がないが、もう少しスタッツ補正が欲しかったとも思う

------

・Master of Indulgences
クリーチャー/ライト/ニュートラル/コモン
Cost:5, Stats:3/2
効果:ロア:このクリーチャーは他のクリーチャー1体と体力を入れ替える
---
Radiant Guardianと比べて体力を盗むことができるところが良い点
味方のクリーチャーに使う旨味は少なく、相手のクリーチャーに使うことになるだろう

------

・Inquisitor's Summons
魔法/ライト/ニュートラル/コモン
Cost:6
効果:相手クリーチャー1体をボードから自分のデッキに加える
---
確定除去
6コストは重いかもしれないが、アフターライフすら発動させず、選択するクリーチャーに制限もないため強カード

------

レア

・Alms For Service
魔法/ライト/ニュートラル/レア
Cost:1
効果:味方キャラクター1体を4回復する
---
ライトはゴッドパワーLesser Healで1コストで2回復できる
その2倍と見たら効率はいいように見えるが、ゴッドパワーで回復できることを考えると微妙

・Lesser Heal
Cost:1
効果:対象を2回復する

------

・Sacred Lore
魔法/ライト/ニュートラル/レア
Cost:1
効果:自分の手札に『ルーン』を1枚加え、そのカードをデッキに加える
---
ルーンを手札に加えるならまだしもデッキに加えるとなると微妙

------

・Lightdeamon King
クリーチャー/ライト/ニュートラル/レア
Cost:2, Stats:1/1
効果:ロア:自分が"エーテル"を持っている場合、このクリーチャーは+2/+2の修正を得る
---
エーテルを所持していたら2コスト3/3でちょっと強い
Will O'Wispでも述べたが、低コストで高スタッツを狙うようなゴッドではないため、やることとやりたいことの不一致が起きる

------

・Beyond the Grave
魔法/ライト/ニュートラル/レア
Cost:2
効果:このゲーム中に発動したアフターライフを1つ、ランダムに発動する
---
アフターライフは自分のクリーチャー1体を犠牲にしているだけあって強力なものが多い
それを再起動できる点は強い

------

・Scales of Justice
魔法/ライト/ニュートラル/レア
Cost:2
効果:クリーチャーを2体選び、それぞれの攻撃力をその平均値にする
---
相手のクリーチャーの攻撃力を吸い取るのがメインな使い方
ライトは全体的に攻撃力が低いため有効活用できる
相手のクリーチャーを直接的に除去できないのが難点

------

・Angelic Veteran
クリーチャー/ライト/エーテル/レア
Cost:3, Stats:2/4
効果:フロントライン, ロア:自分の手札のランダムな"エーテル"1体の体力+1
---
3コスト2/4なので2体は止められる
手札のエーテルの体力を増やすことができるのは強いが、ランダムか
決して弱くはない

------

・The Cleansing
魔法/ライト/ニュートラル/レア
Cost:3
効果:ニュートライズ:すべての味方クリーチャー, カードを1枚引く
---
Genesisパック唯一のニュートライズ
とはいえ回復手段が豊富で攻撃力がそこまで高くないライトで必要かと言われると微妙か
究極パワーで2/2にした後、自分だけニュートライズで元のスタッツに戻れるならまあまあのコンボ

------

・Cudgel of Atonement
武器/ライト/アヌビアン/レア
Cost:3, Stats:1/4
効果:アフターライフ:ランダムな"アヌビアン"を1体召喚する
---
珍しいトライブ:アヌビアンの武器
4回攻撃でランダムなアヌビアンを呼べる武器
最速7ターンで、ランダムなアヌビアンで、正直微妙なカード
ディスアドバンテージは取らないが

------

・Charm
魔法/ライト/ニュートラル/レア
Cost:6
効果:自分のターンの終わりまで、選択したクリーチャー1体のコントロールを得る
---
召喚酔いがどうなるか気になるが、相手のクリーチャーをコントロールできる効果は強い
1:1以上の有利交換が可能である
ライトはコスト6に強い魔法が多い

------

・Ra's Ascension
魔法/ライト/ニュートラル/レア
Cost:6
効果:ボードとボイドにあるすべての"アヌビアン"の体力を2倍にする。
---
体力3以上であればゴッドパワーHeavens Lightよりお得である
ボイドまで体力を倍化できるため、どちらかといえば次のターンのワンショットに備える用か

------

エピック

・Devout Cleric
クリーチャー/ライト/ニュートラル/エピック
Cost:2, Stats:1/3
効果:ロア:自分がこのゲーム中に3体の"オリンピアン"をプレイしている場合、自分のゴッドの体力を5回復する
---
書いてある条件はそれほど難しくはないが、ライトにオリンピアンはいない
そのためオリンピアンに寄せるほどのメリットはない

------

・Seraph
クリーチャー/ライト/ニュートラル/エピック
Cost:3, Stats:1/2
効果:フロントライン, Protected, アフターライフ:体力が3以上の相手クリーチャーすべてに2ダメージを与える
---
フロントラインとProtectedによって確実に2回はこのクリーチャーに攻撃を吸わせることができる
アフターライフの効果についてだが、発動してもクリーチャーを倒せないため評価は低い

------

・Highborn Knight
クリーチャー/ライト/ニュートラル/エピック
Cost:4, Stats:3/1
効果:フロントライン, Protected, リーチ
---
こちらもフロントラインとProtectedで2回は攻撃を吸える
攻撃力が3あるため攻撃してきたクリーチャーを戦闘破壊できる可能性もある
またリーチにより体力を6点回復できる

------

・Gloam Druid
クリーチャー/ライト/ニュートラル/エピック
Cost:6, Stats:3/7
効果:ロア:自分の攻撃力が2のクリーチャーすべては体力+3
---
ライトで攻撃力2のクリーチャーは6種類、どれも体力が3以上あるため効率は悪くない
何が私をワクワクさせないかというと、体力は直接的には相手に脅威を及ぼすことがない点とゴッドパワーHeavens Lightで攻撃力関係なく+2できてしまう点

------

レジェンダリー

・Griffith, The Chosen
クリーチャー/ライト/ニュートラル/レジェンダリー
Cost:6, Stats:5/3
効果:ロア:攻撃力が5以上の他のクリーチャーすべては攻撃力が1になる
---
攻撃力5以上は切り札級のクリーチャーであり、それをほぼ無力化できるAoE
コストも6で中速のデッキにも間に合う強いカード
自身のターンでバフして殴ってワンショットを狙うデッキには効果が薄い

------

・Osiris, the Eternal
クリーチャー/ライト/アヌビアン/レジェンダリー
Cost:6, Stats:4/8
効果:アフターライフ:このクリーチャーを自分のデッキに加える
---
スタッツはまあまあよいが、まあまあよいだけのスタッツを持ったクリーチャーがデッキに戻る程度の効果でレジェンダリーは詐欺
アフターライフを再発動させることでデッキにこのクリーチャーを増やせる謎コンボがある

------

・Avatar of Light
クリーチャー/ライト/ニュートラル/レジェンダリー
Cost:7, Stats:7/7
効果:ロア:すべてのクリーチャーの体力を全回復する
---
それぞれのゴッドに存在するアバターカードの1枚
体力をバフする効果の多いライトにおいて全回復は強い
召喚するときと攻撃するときが明確に分けられていなかったり、攻撃後に召喚できるようなルールであると、攻撃によって相手のクリーチャーを強引に除去したのちに一方的に体力回復して盤面を整えられる
攻撃力も7とライトでは高い攻撃力で頼れる
レジェンド級かどうかと言われると相手の盤面に直接に干渉できないため微妙

------

・Alexis, Archon's Sword
クリーチャー/ライト/ニュートラル/レジェンダリー
Cost:8, Stats:2/5
効果:自分のゴッドパワーを使うたびに、ランダムなレジェンダリークリーチャーを1体召喚する
---
ランダム要素が強いが、コスト2以下のゴッドパワーを同時に使って効果を起動したい
レジェンダリークリーチャーも強いものから弱いものまでガチャ要素が強いのでこのカードの採用が難しい

------

・Light, Ascended
魔法/ライト/ニュートラル/レジェンダリー
Cost:10
効果:ロア:自分の攻撃力が2のクリーチャーすべては+2/+2の修正を得る, 自分のゴッドパワーをShineにする
---
Shineがどのような能力か、中々に謎
ロアで攻撃力2のクリーチャーへ修正を入れ、攻撃力を4にできる
究極パワーのEquinoxでデバフした自分のクリーチャーを4/4までバフできたり・・・・・
コスト10でやるレベルの強さではないわ

・Equinox
Cost:4
効果:全てのクリーチャーの攻撃力と体力は2になる

-----------------------------------------------------------------------------

全体的なカードパワーの低さが目立つライト
ゴッドパワー、究極パワーを駆使し、高めの体力を利用してクリーチャー戦で盤面を支配していきたいゴッド

次はマジックを見ていきたいと思います

ライトのゴッドパワーを解説した記事はこちら↓


現状公式で公開されている内容からゲームのルールを説明した記事はこちら↓


でアフィカス氏ね用のリファラルのない公式HPリンクは↓


あとこのゲームで使うイーサリアムウォレット、Metamask導入の方法は下の記事に詳しい


Gods Unchainedのタグの記事はこちら(もくじ作るのめんどいし、投稿してるの私だけでしょ)


公開日:2018/09/25
獲得ALIS:20.65
Article registration Article registration
池田らいく's icon'
  • 池田らいく
  • @cryptak
仮想通貨2️⃣年目❗ALISで何か書くとお金が貰えると聞いてやってきました🖊️💪🔥Twitter ID:@iketalike_max

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/14
Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

【DeFi】複利でトークンを運用してくれるサイト

KTAG 2021/02/22
Like token Tip token
54.01 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

バイナンスの信用取引(マージン取引)を徹底解説~アカウントの開設方法から証拠金計算例まで~

昆布森ちゃん 2020/06/15
Like token Tip token
3.50 ALIS
Eye catch
クリプト

Polygon(Matic)で、よく使うサイト(DeFi,Dapps)をまとめてみた

ゆうき 2021/05/17
Like token Tip token
236.30 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/06/30
Like token Tip token
30.03 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
59.99 ALIS
Eye catch
クリプト

2021年1月以降バイナンスに上場した銘柄を140文字以内でざっくりレビュー(Twitter向け情報まとめ)

昆布森ちゃん 2021/03/16
Like token Tip token
38.10 ALIS