3Dソフトを新しく覚えてもっと作りたいものを出来るようになろうって話。
今までのタメトスシリーズとかは、スケッチアップで作っていました。
スケッチアップはめちゃめちゃ簡単だし、限界を知るくらいまでは使いこなせていると思います。が、その限界を超えたくなってしまったので他の3Dソフトを探すことにしました。
候補にあがったのが有名なBlender。
無料で、めちゃめちゃ高性能で、あのエヴァ新劇でも使われていたらしいです。
過去何回か使おうとして挫折していましたが、今回真面目に覚えようとしました。
youtubeで入門動画見たりしてね。
そんなに難しくもないかもしれん。って思えるぐらいには入門出来たんですが、、
こんなチュートリアルモデルを作っただけでめちゃくちゃ動作が重くなっちゃって、これは堪えないなと。
で同時に目についた無料のFusion 360も触ってみたら、正直初めはやな感じだったんですが、重くならないし選択肢はないぞって事で入門しました。
本買ってその通りに作ったりしてね。動画見たりね。
この画面が見覚えある人も居るかもしれない。
youtubeでミニ四駆作ったり、ホビー銃作ったりしている動画を見ていると、結構この特徴的なグリッド画面が出てくる。
ガジェット界隈はFusion 360使ってるんだな~と思った。
今、金田のバイクを再構築することで各ツールの使い方を覚えている所。
スケッチアップでは無理な曲面が作れるので、タメトスで困っていた「ハイポリにしないと3Dプリントに堪えない」って事も無い。
これ以上作りこんでも3Dプリント的には無意味で、でもやりたいジレンマで記事を一旦書くことにした。
最初は、スケッチ→立ち上げ の流れがまどろっこしいし、拘束が鬱陶しかったが、だんだんわかってきた。
さっさと終わらせて、本来作りたいものをやるべきところまでは来たような気がするが、これも好きなので仕上げたいのよね~。
メインは建築用。寸法体系とか作りやすい物の方向性がそれ用って感じ。
全ての要素が点・線・面で構成されている。サーフェイス系。
見えている物の扱いがすべて同じ。ツールも少なく覚えることも多くない。簡単。
原点は有るが、あんまり重要視されていない。
精神と時の部屋みたいな広大な空間で好きに作れる。町とか。
色が塗れる。絵作り機能が有る。
プラグインを使って3Dプリント用のデータSTLが出せる。
レンダリング機能は無い。アニメーションも無い。
レイアウトって言う連携できる図面作成ソフトがある。あんま便利ではない。
googleSketchUp時代から操作が洗練されてて簡単だった。逆にそこからほとんど進化していない。気が向いたときに使ってみても何も変わって居ない。
軽いから動く。
サーフェイス。ソリッド。メッシュ。スカルプト何でもあり。高性能。
レンダリング、アニメーションもあり。ボーンもあり。UV。ゲームエンジンも有る。
高性能すぎて良く分からない。
重くて動かない。
そういうチュートリアル動画だけ見たからかもしれないが、寸法をきちっと押さえていくのは苦手なのかもしれない。図面を作る機能は無い。
有名なので解説動画とかサイト、書籍等の情報が多い。
動くならこれを覚えたかった。
工業系。プロダクト系。図面機能が有る。
CNCとか切削データ、シミュレーションも出来る。
サーフェイス。ソリッド。メッシュ、フォーム色々出来るが、スカルプトは無い。
スカルプトが無いので、キャラクター系が難しい。恐竜とか生き物。
レンダリング有る。UVは無い。画像貼り付けは有る。
アニメーションも有るが、機構の動作確認とかその程度。
ボーンは無い。キャラクターアニメーションは無理。
拘束の概念が特徴的。ここは直角ですよとか、後の修正でも拘束した要素は崩れない。その分、感覚で作っていると、何で出来ひんねん!が頻発する。
まず仕様ありきでデータを作り、後の変更にも楽に対応できるって思想を理解すると気が楽になってくる。パラメトリックモデリングと言うらしい。
操作履歴がタイムライン表示されてて過去改変が出来る。
シュタゲ好きにはたまらん機能だが、仕様とか無いしノリで作りたいのでダイレクトモデリングモードの方がしっくりくる。
原点が結構尊重されている。ことあるごとに原点に視点が飛ぶので鬱陶しい。
多分使いこなせてないだけ。
変なとこ参照して拘束するとクラッシュするが、それ以外はめちゃくちゃ動作が安定している。
あまり情報が無い。動画も本もサイトも少ない。趣味で使う人の差。
Blenderが動くなら皆そっち使うだろうし、美少女とかキャッチーなモノは頑張って元祖初音ミクが限界な感じ。
動くのでこれを使う。