search
ビジネス

マスメディアの劣化

johnnydeppu's icon'
  • johnnydeppu
  • 2019/11/11 14:16

 前の記事で(論点①)とした、以下の話を少し掘り下げたい。

 これらのメディアが、存在感や存在価値、社会的影響力といったものをけっこう強く持っていたので、「マス」メディアと呼ばれていたのだと思う(歴史的文脈はいったん抜きにして、結果論で考える)。で、ぼくはいま、この存在感、存在価値、社会的影響力は、日に日に小さくなっていると声を大にして言いたい。もちろん、記者として働いた経験も元に考えていることだ。

 「これらのメディア」というのは、「厳密に言うと、テレビはNHKと5つのキー局。新聞は読売、朝日、毎日、産経、日経、東京あたり、それに共同通信と時事通信」と述べた。

 

 さて、なぜこれらが弱っているのか。

 やはり最も大きな理由は、報道のクオリティが下がったことだと思う。それは二つの側面から語ることができる。

クオリティの絶対的劣化

 インターネットの発達により、批判を受ける機会が増えた。「マスゴミ」という言葉がそれを象徴していると言える。誤報が暴かれるなど良い意味での批判ももちろんある。しかし、マスメディアは既得権益層だ、というような主張から、悪質な批判に終始する人も少なからずいる。悪質な批判のほうがクローズアップされやすいので、悪いイメージばかりが広がるようになった。

 また、記者の仕事は過酷というイメージも、かなり持たれている。働けるだけ働こう、という時代ではない。時間を効率的に使い、勤務の時間をそこまで長くせずに十分な成果を上げる働き方が、人気を集めている。時代錯誤な働き方がイメージされる報道の仕事は、現代の若い人が志さなくなっている。

 以上の2点により、優秀な人材が報道業界に集まりにくくなっている。就職先人気ランキングに載ることもほとんどない。記事を書く仕事は、業界全体的に属人的な傾向があるため、人材の劣化がそのまま製品の品質劣化に直結する例が多い。これが絶対的な意味でのクオリティ低下だ。

相対的劣化

 次に、相対的な意味での劣化について。

 「1億総メディア」とかいう言葉があった。好意的に解釈すれば、先ほど述べた、インターネット上でのさまざまな批判が旧来のマスメディアのように影響力を持ってしまっているのでは、と警鐘を鳴らしたと言える。個人レベルで言説を流し続けるTwitterだけでなく、「新しいメディア」を称してあたかも真実のようにフェイクニュースを発信する人物(団体?)も現れている。

 インターネット上の情報流通全体を捉えようとしても、カオスとしか表現のしようがない。間違った情報を信じるのはリテラシーがないからだと指摘する偉い人もいるが、そんなことは言っていられないくらいカオスな世界が目の前に広がっているというのが真実だ。どんな人でも、自分にとって魅力的な情報が必ずある。しかも大抵の場合は、マスメディアによる情報よりも詳しく、最適化されているように見える。

 このように、ネット上で得られる情報と比較すると、マスメディアが流す情報は物足りない印象を与える。これが相対的劣化のからくりだ。

 こうした二つの側面から、報道というメディアは弱っていると言える。

 もちろん、戸配という日本の新聞に独特の販売方法や、日本経済が抱える終身雇用という慣習を背景とした人材配置、キー局とNHKの関係性など、構造的な問題も大きく作用するのは間違いない。しかし、NHKを除けば、純粋な民間企業ともいえるわけで、クオリティを死守し向上させていかなければならないのは当然のこと。その努力を怠ったツケが来ているというだけだ。

Supporter profile icon
Article tip 1人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 30.04 ALIS Article tip 0.10 ALIS
Article registration Article registration
johnnydeppu's icon'
  • johnnydeppu
  • @johnnydeppu
元通信社記者。地方、スポーツ、HRTechなどに興味。

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

NasdaqがDeFi(分散型金融)関連のインデックスを上場させると聞いたので、構成銘柄を調べてみた

昆布森ちゃん 2019/09/12
Like token Tip token
33.60 ALIS
Eye catch
クリプト

いま頑張って働いている人たちへ【仮想通貨】でカンタン貯金UP!~バイナンスの使い方初心者編~

昆布森ちゃん 2020/11/18
Like token Tip token
8.64 ALIS
Eye catch
ビジネス

【最新】Braveブラウザの素晴らしさを語る【オススメ】

cx8.club 2020/07/09
Like token Tip token
20.02 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

Decentralizationについて語る時に僕の語ること

ALISブロックチェーンブログ 2018/12/10
Like token Tip token
11.20 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS
Eye catch
ビジネス

最低賃金の推移2021。

IMAKARA 2021/10/13
Like token Tip token
26.94 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
ビジネス

Gamestonk!! 〜ゲームストップ株暴騰の背景〜

大田コウキ 2021/04/08
Like token Tip token
6.02 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS