search
ビジネス

【速読】1ヶ月で1冊しか読めなかった僕が、1日で1冊読めるようになった方法

カサハラ's icon'
  • カサハラ
  • 2019/04/16 11:23
Content image

 

 

読書はするに越したことはありません。

・収入がアップする(スキルアップするため)
・友達との仲が深まる(情報を共有できるため)
・世界観が広がる(新たな視点が取り入れられるため)

 

早い話、生活の質がグンと上がるんですよね。

 

だから「よし、読書始めよう!」と決心するも、いざ始めてみると、、、

・読書する時間がない
・読書するエネルギーが湧かない
・読書したのに仕事や私生活に活かせない

こんな悩みや障害に邪魔されて結局挫折しちゃった経験、ありませんか?

かくいう僕も読書が大の嫌いでした。初めて本を読破したのは24歳です。しかもその本も読み終えるのに1ヶ月くらいかかりました。確かカーネギーの「人を動かす」っていう本だったと思います。

 

そんな超絶読書嫌いな僕が、本業をやりながらでも1ヶ月に3冊読めるようになった。しかも、読んだ内容をちゃんと日常に活かせるようにもなってる

 

これはレバレッジリーディングという本のおかげで、これがもう本当の本当にしゅんごいハウツーなのでぜひ共有させていただきたい。

 

必要な情報を素早くキャッチし日常に活かしきるという、読書のスピード&質効率化を図るための方法を教えますね。

 

読書をすると新しい知識が身につきます。すると、今までとは違う取り組み方で仕事と向き合うことができたりします。

新しい価値観が取り入れられれば、いつもとは違った視点や切り口で日常を眺める・解釈することもできます。

 

読書のハードルをグッと下げることでそういったプラスな変化が訪れるチャンスが圧倒的に増えるようになるので、ぜひ以下を読んでみてください。

 


本を読む前に課題を明確にする

1つ目のポイントがこれです。

速読は、本を読む前が肝だと言っても過言じゃないです。

 

・仕事なのか?私生活なのか?

・何の知識を身につけようとしているのか?

・それを仕事のどこに活かすのか?私生活のどの部分の問題解決をしたいのか?
 

必ずこのあたりをクリアにしてから本を手に取ってください。
なんとなく読み始めるのはかなり効率が悪いです(知識欲を満たしたい場合は別)。

例えばこんな感じです。

・仕事のために

・セールスライティングの知識を身に付けたい

・LPを書く時の購買意欲を刺激する訴求や文章構成を把握したい

みたいな。

 

こうしてあらかじめ整理した上で読書をすると、不必要な箇所はガンガン読み飛ばしながらページをめくれるようになります。それが次のポイントです。

 

課題に関する以外の情報は捨てる

あらかじめ課題をクリアにしておくと、課題に関係する言葉や文章だけ浮き彫りになってスラスラ読めるようになります

逆に、自分の課題に関係しない箇所はすべて読み飛ばしてください。本の1から100までを吸収する必要はありません。

僕は最初かなりの貧乏性で、とにかく本を買った以上何から何まで吸収しないと気が済まないたちでした。

 

しかしそれは読書の大きな障害になります。かなり面倒になります。

 

そうじゃなくて、課題に関係する箇所だけじっくり読んで、それ以外は本当にサクッと・サラッと流していいんです。こうすることで著しく読書スピードが上がるとともに効率良く必要な情報だけをインプットできます。

 

線を引く→メモにまとめる

大事だと思ったところはガンガン線を引いてください。で、読み終わったら、線を引いた箇所をメモにまとめます。

メモにまとめたら本は捨てていいです。

 

毎日メモを眺める

メモにまとめたら、毎日目を通してください。で、使えないと思った情報は消してください。

読んでるときは「これ使えるかも」と思った情報も、いざ日常で活用しようとすると意外と使えなかったりすることって結構多いんですよね。

だから活用できない情報はすぐ削除。すると、本当に活用できるエッセンスだけ凝縮されます。

そうして繰り返される中で生き残ったメモが、あなたの人生の質を向上させるキーになります!

 

本に書いてある情報って、書かれていたまんま日常に活かせることって非常に少ないんですよね。書かれている情報を自分の生活視点で解釈して、ある程度応用しなきゃいけないです。

だから、メモにまとめた情報を毎日眺めながら、自分の生活の何をどう改善・アップデートするのかも都度書き込みましょう

 

わかりづらいのでここでもまた例をあげます。

僕はコピーライティングの勉強を一時期していたのでそれに関連する書籍を以上の方法で読んできました。
そこで「人は得したい気持ちよりも損したくない気持ちの方が強い」という情報を知りました。

これをライティングに置き換えると、
・このままだと損しますよ
・これを買ったら損せずに済みますよ
といった訴求が購買心理に響くんだなと解釈しました。

こんな感じで、書かれている情報を自分事に置き換えて日常で活かし始めます。
これで初めて読書の恩恵を授かることになります。

 

今回は結構ざっくり書きましたが、もっと詳しく知りたい・根本を理解したいという場合はレバレッジリーディング読んでみてください!読書スタイルが一気に変わると思います!

 

 

読書に限らず、何かセミナーに行くときとか会社の会議に参加するときとか、どういう問題を解決するためにそれを実行するのか明確にしておくのは大事だな〜って思いました。

問題をクリアにしておくだけで取り組み方がぜんぜん変わってきますし、必要な情報が発信された時に即座にキャッチできる体勢ができますし。。

 

読書苦手な方はぜひやってみてほしいです。今回お話したポイントを意識しながら、なるべく早く読む意識を持って取り組んでみてくださいな!

 

 

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 26.68 ALIS Article tip 0.00 ALIS
Article registration Article registration
カサハラ's icon'
  • カサハラ
  • @kasachai
カサハラです。名前がカサハラだと、フリック入力しやすいです。

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

NasdaqがDeFi(分散型金融)関連のインデックスを上場させると聞いたので、構成銘柄を調べてみた

昆布森ちゃん 2019/09/12
Like token Tip token
33.60 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Floki Inuトークンを紹介~イーロンマスクにインスパイアされて開発~

昆布森ちゃん 2021/10/13
Like token Tip token
68.12 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ウッドショック(´°д°`)↯↯

しろしろ 2021/05/24
Like token Tip token
5.39 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

いま頑張って働いている人たちへ【仮想通貨】でカンタン貯金UP!~バイナンスの使い方初心者編~

昆布森ちゃん 2020/11/18
Like token Tip token
8.64 ALIS
Eye catch
ビジネス

Gamestonk!! 〜ゲームストップ株暴騰の背景〜

大田コウキ 2021/04/08
Like token Tip token
6.02 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS