search
クリプト

ITエンジニアがクリプトスペルズやってみた。

きんみ's icon'
  • きんみ
  • 2022/01/24 07:19

初めまして。きんみと申します。普段はITエンジニアをやっております。

とはいえブロックチェーン界隈は専門外でして、マネーゲームには大した興味が無かったので数年前に仮想通貨ブームが来た時も「ふーん」とスルーしてました。

しかし、昨今のNFTブームの煽りに負け、興味本位で仕組みを調べていたところ

「これ、デジタルカードゲーム(以下、DCG)と相性抜群なのでは…」

と思い立ちました。

 

🙅‍♂️ NFTゲームだから資産になる は求めてない

クリプトスペルズでは「サービス終了してもカードが資産になる」「運営に縛られないカードゲーム」という謳い文句を使っています。実際、NFTゲームが脚光を浴びているポイントでもあるかと思います。

NFTという、ゲーム外でも所有権を主張できるトークンをゲーム内で得て遊ぶ。それは仮にサービスが終了しても残り続けるから資産になる。筋は通ってるし画期的です。

しかし、正直なところユーザーとしてそこに課題を感じたことはありませんでした。

そりゃ儲けられるに越したことはないけれど・・・

我々消費者はゲームを娯楽として、より良い体験を得ることを目的として資金を注ぎ込みます。リターンは金ではなく体験です。

熱狂したい、優越感に浸りたい、緊張したい、悔しい思いをしたい、騙されたい。求めているのは日常で中々味わえない体験であり、資産ではないのです。

よく見る「サービス終了したら何も残らんのに金使うのは馬鹿」みたいな、プレイすらしてなさそうなアンチコメはそもそもお門違いだと思っています。「カレー食ったら💩になるんだから、💩食ってるようなもん」みたいなこと言ってるのと同じです。その過程で得られる栄養素や満足感が勘定に含まれていません。

「稼げるなら稼ぎたい」という "あわよくば" の欲望はあれど、一般的なゲームプレイヤーは本質的にゲームすることに対する対価を求めていないと思っています。

金銭を絡めた方が射倖心が煽られて楽しめるという側面もありますが、それも体験に対する対価だと考えます。

e-sportsプレイヤーや実況者といったゲームで飯を食ってる人たちは例外で、あくまで娯楽としてゲームをプレイしている人の話です。

 

🤔 DCGが抱える課題

私は学生の頃にMTGや遊戯王を嗜んでいました。

社会人になって、リアルでマッチングできる機会が減ったのでアルテイルというDCGもやっていました(現在はサービス終了済み)

上述の様に、私はDCGのカード情報が資産にならなかったり、サービス終了したら何も残らないことに対してそこまでネガティブではないです。

しかし、DCGで常に付き纏うのがRMTできないという課題でした。

デッキに必要な「あと1枚」がどうしても揃わない。収集癖をくすぐるカードが登場した。そんな時には人とトレードしたりシングル購入するのもカードゲームの醍醐味です。

しかし、DCGはゲーム内にトレード機能や転売機能を付けることが出来ません。これらの機能を実装した場合、カード情報に金銭的な価値が生まれるためオンラインカジノと同様の扱いとなり賭博罪に抵触します。

運営としても物理カードゲーム同様に「ユーザーが勝手に取引した」というテイを作りたかったはずです。しかし、これまでのシステムは運営会社に全ての情報が集積されているので、運営がRMT機能を実装しない限り取引不可という状況でした。

そこでNFTです。

NFTはユーザーのウォレット上に保管され、その情報は特定の企業に管理されていません。そしてNFTはユーザー間で勝手に取引することが可能です。

これが冒頭に書いた「NFTはDCGと相性抜群」と思ったポイントです。

 

🚀 NFTカードゲーム作りてぇ

私は趣味としてもWEBサービスを作ったりしています。ここまで来ると作ってみたくなるのがクリエイターの性。

OpenSeaのAPIドキュメントを眺めながら「ユーザーが自分でカードを作れるNFTカードゲーム」の想像を膨らませます。私はシステムを作れる、カードゲームも好き、だけどイラストは描けないというジレンマを抱えてました。その為、昔からユーザーがイラストを投稿するとカードになるというゲームを考えていたんですが、イラストを描くコストに見合う価値はユーザーに提供できないと踏んで諦めていました。

その課題もNFTなら解消してくれるはず。

🤡 そして消費者へ

まぁ、物作りしている方はあるあるだと思うんですが、自分が欲しいと思ったものは既に存在しているんです

競合調査をしてみると、私が想像していた世界そのものが既に回っていました。

これがクリスペとの出会いです。

私は消費者側へ回ることにしました。

現在、ログイン7日目になります。隙間時間はずっとフリーバトルやっています。

Content image

😘 よろしくお願いします

こんな経緯でクリプトを始めたので、これからはITエンジニア視点でのNFTゲームの将来性やコミュニティ運営に対して思うことなどを発信していけたらなと思っています。

まだ右も左も分かってない、というかまずプライム入会する為の課金の仕方がまじで分からん・・・って顔しながらプレイしているので、色々教えてもらえると嬉しいです。宜しくお願いします🙇

PS1: ワンチャン、青髪のフェンサー狙ってALIS参入したんですが終了したみたいですね。残念😇

PS2: これはALIS運営者様宛てなのですが、markdownないし何かしら装飾記法を導入して頂けると嬉しいです、、あとテーブルも。
これがあるとクリスペ専門用語集やカード一覧等が作れます。

 

 

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 6人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 386.06 ALIS Article tip 28.52 ALIS
Article registration Article registration
きんみ's icon'
  • きんみ
  • @kinmi
クリスペ初心者です。よろしくお願いします🙇‍♂️

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

昆布森ちゃん 2021/01/24
Like token Tip token
21.49 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/14
Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

2021年1月以降バイナンスに上場した銘柄を140文字以内でざっくりレビュー(Twitter向け情報まとめ)

昆布森ちゃん 2021/03/16
Like token Tip token
38.10 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

CoinList(コインリスト)の登録方法

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
15.55 ALIS
Eye catch
クリプト

【DeFi】複利でトークンを運用してくれるサイト

KTAG 2021/02/22
Like token Tip token
54.01 ALIS
Eye catch
クリプト

Eth2.0のステークによるDeFiへの影響を考える。

CryptoChick 2020/03/05
Like token Tip token
44.10 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
59.99 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS