search
ゲーム

Sに対する漠然とした自分の不安をできるだけ整理しようと試みたけどあまりうまくいってないの巻

クロサワ's icon'
  • クロサワ
  • 2023/07/13 13:33

はじめまして。真木よう子です。

Content image

 

 

先日のGOXでの4周年記念イベントの際に発表のあった内容はプレイヤーにとってどれもとても大きなもので、正直その場では受け止めきれず、聞かなかったことにしてイベントを楽しみました。

後日、その内容をあらためて記事にして一般公開してくれているので、まだ読んでいない方はこちらをどうぞ▼

 

このうち、Sに関する内容について、思ったことを書いていこうと思います。

 

後日、より詳細な発表があるとのことでしたが、現状では私の中には漠然とした不安しかないので、少しでもその不安を具体的にしておくことで、いざ詳細な運営発表がされた時にそれをどう受け止めるかの判断材料にしようという試みです。

 

前提としてお伝えしておきたいのは、これは提案権も投票力もプレイヤーとしての実績すらもない人間が自分のなりふりを考えるためだけのメモにすぎないということです。

 

 

まずは現状のおさらい

運営Medium引用

Content image

Sレギュレーションをエンドコンテンツに位置付けます。これはSカードを中心とした経済圏を作り出すことが目的です。士農工商のような役割を生みだし、運営がカードを追加しないでも新たなカードが生まれる仕組みをつくることで持続可能な運営を実現することにもつながります。

Sをエンドコンテンツと定めること自体は素晴らしいと思います。他のゲームにはないクリスペならではのコンテンツを活かさない手はないと思うからです。漠然とですが、運営側が兼ねてから言っている「持続可能性」にもつなげやすい気がします。

 

運営Medium引用

Content image

Sレギュレーションの普及のため毎日ランク戦を変更します。

チャレンジカップは初心者のステップアップのための大会へと位置づけし、レギュレーションをLegend1,Silverへと変更します。
初心者でも参加しやすいレギュレーションを用意することでクリスぺの大会の楽しさを知ってもらうことがSilver変更の目的です。

うんうん。先述の方針に向かう手段としてはいいんじゃないかな。

んで?

 

 

Sに関しては以上。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上!?

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと待ってくれよ!!

え?今まで集めてきたNFTが使い物にならなくなるの!?急に!?いつから!?ランクマがここまで大きく変わるってことは今までの毎日の楽しあsjkfjふぁjぐsぢぉ;pk。lk、jmhんjhbfgdzghtじゅいlkjっhtyじゅjfhfcgvjっk

 

で、混乱中。

 

これが私含め皆さんのおおよその反応ではないでしょうか。

否定的な意見が大半を占めるインターネッツ便所での反応はクリスペさん側も受け止めていないわけではないでしょう。

その上で、

 

運営「まぁまて、後日詳細を語る」

 

ぼくたち「おかのしたお待ちします。」

 

そして語られる前に新スピリットの追加のみが断行される。

 

ここで行動できるかどうかがおそらく運命の分かれ道。

チキンな俺は指をくわえてながめてるだけなので、

現状与えられている情報だけで「こいつぁとんでもねぇビッグコンテンツになるぜ!」と信じて情報収集や売買に奔走できてる人には是非とも報われていただきたい。

 

おさらいは以上。

きっと後日語られる詳細は納得度の高い素晴らしい内容で、少なくとも我々が身の振り方を考えるための材料は用意されていることでしょう。

 

そして、よくよく読み解こうとしてみると、

現時点の発表内容だけでもそれほど悪いことは書いてない気がしてきました。

 

ゲームバランスに関して思うところはめちゃくちゃあるんですが、エアプなのでそこには触れません。

そこは整っている前提の方針の話。

 

 

士農工商それぞれを分けて考えてみる

ほとんどのプレイヤーはそれらのいくつかないし全てに複合的に属しうることでしょう。だからどの立場でかんがえればいいかわからず、少なくとも私自身の混乱の理由はおそらくそれです。なので一旦分けます。

 

士(対戦を楽しむプレイヤーと仮定)

今まで使ってた武器が限られた戦場でしか役に立たなくなるおそれがある。これはこわい。

農や工には興味がないが、商を通せば今まで通り都度環境にあわせて新しい武器を調達して今まで通りに遊べるかもしれない。

これが可能だとした場合にそれを否定することは、現時点でほとんどのプレイヤーが不満の声をあげている新カードセールの終焉を肯定することになる。

つまりは工が産んだカードにどの程度流動性が生まれるかというところが重要な気がする。

また、今までは緩やかに環境が変化していたので、一旦ある程度武器を揃えてしまえば新しい武器の調達は時たまで充分だったのに、買い替えペースが高速化してしまいそうなのもこわい。

最近ドカンとスピリットが追加されましたが、一時的なブーストや多少のペースアップはやむを得ないものとしても、永続的にこれをされるとなると辛い。

つまり気になるのは

・今までの武器は武器としての価値はなくなっちゃうの?

・Sカードの流動性

・パワーインフレのペース

 

 

農(コツコツやりたいプレイヤーと仮定

60レベルでスピリット取り出し可能→80レベルでレベルリセットが可能になるって話がイベント時の説明ではあった。記事になってないってことはまだ調整中なんだろうけどおよそ似たような作業を農民に与えることになるんだと思う。

今まではどれだけ頑張っても、現実的には軍資金投入以外に士や商に成り上がるすべがなかった。そのためのルートが少しでも増えるのは単純にありがたい。

スピリット源となるNFTの流動性はある程度保証されるであろうことを考えると、よほどの根性がないと再取り出しできない設定になるとは思う。簡単に無限生産できるなら誰も田んぼを売りたがらないだろうから。

あと、いくら生産しても買い手がいないと困るわけだから、Sカードそのものにある程度流通してもらわないと困るね。

それから一番怖いのは、必死で生産したスピリットがパワーインフレで産廃になった時。この時は田んぼを買い替えなきゃいけないからつらいね。収穫直前で苗ごと焼き払われるみたいなことがあまりしょっちゅうあると耕す気も失せちゃうからね。

つまり気になるのは

・どの程度根性のいる設定か

・Sカードの流動性

・パワーインフレのペース

 

 

(クリエイターと仮定)

運営基準ではこれはSカードの特許有権者の設定な気はしてるけどそれだと「商」や「士」と重複するところが多く、それらも内包している前提であえてここでは便宜上「イラストのクリエイター」を指してみます。

自身で生み出した絵が自身で使える、それを売って利益を産むことができるというのは今まで通りではあるものの、ゲームとしてそれに力を入れてもらえるとなると必然的に自らへの需要が上がるので、直接自分でカードを使ったり売ったりしなくても、イラストの依頼だけでアーンできる道も見えてくる。

そうすると新しいクリエイターの新規参入も見込めて、どんどんかっこいいカードが生まれてかっこいいゲームになる。

つまり気になるのは

・どの程度ゲーム側で導線をよういしてくれるか

(これは最悪なくてもいいレベルの内容ですが、士商との共通点意外だとこんなとこかなくらいのもん)

 

 

商(売買でアーンしたいプレイヤー)

今まで仕入れてきたNFTの価値は保証されるのだろうか。それは最低限のところはスピリット生産源というところで守られているものの、あまり急に相場がゴロゴロ変わるのは良し悪し両側面あるにせよ今までとあまり大きくかわると調子狂う。

Sカードが大量生産しやすくなるので商材を自ら生み出すことができるようになったのは大きい。あとはちゃんと売れてくれるかどうかなわけですが、

いい商材をSで生み出すにはいい特許を持ってなきゃいけなくて、先行者に有益な特許を独占されてしまうともう参入のしようがない。

新スピリット追加していったり、発行マナレシオをインフレさせていったりするという話も聞いているので、参入はそのタイミングが吉か?

ただし、そのタイミングというのは自身が抱えている在庫の値崩れも同時に意味しているので、このペースを運営がどう考えているかを知りたい。

現実的なゆるやかさだと、商品になりうる特許が埋まりきってしまう方が先な気もするがそうした場合はどうすれば...

また、スピリットの方の売買はどうだろう。

無限に供給されるようになるということは無限に価値が下がり続けるわけで、ここもパワーインフレのペースとのバランスが重要そう。

つまり気になるのは

・特許が埋まってしまったらどうするつもりか

・Sカードの流動性

・パワーインフレのペース

 

 

 

 

 

こんなとこかなぁ?

一旦切り分けて考えましたが、現時点の情報から想像できるザックリとしたビジョンの上では士農工商すべてが流動性を求め、すべてがパワーインフレのペースにおびえている。

どうなんだろ。

そのあたりの対応をど考えてるか次第ってことなのかな。だからやっぱりそれを聞いてからじゃないと俺には何も判断できないな。

これほど大幅な変化である以上、どこかで泣きを見る人が出てくるのは当然でしょうけど、できるだけ今まで一緒に遊んできた人たちみんながシームレスに移行できるプランやアイディアが盛り込まれてたら嬉しいな。

 

と、ここまでの大枠は個人的にはそれほど否定したくなるような要素はないんだけど、

 

ぶっちゃけ不安なのはそもそものゲームバランス的な部分なのよね。

 

アイディアレベルではその不安材料を解決する方法もいくつか思いつきはするけど、それが実現可能かどうかってところまでは考える気になれてない。

きっと運営サイドは我々ユーザーが腑に落ちるところまでのプランを何かしら用意してくれてるはず。

 

 

うんこうんこうんこ

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon Supporters link icon
Article tip 14人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 175.79 ALIS Article tip 92.95 ALIS
Article registration Article registration
クロサワ's icon'
  • クロサワ
  • @kurosawakenichi
ギャルです。インスタやってます@kurosawakenichiクリスペ用にTwitterも始めました@kurosawa0118軽薄がモットー

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
ゲーム

【初心者向け】Splinterlandsの遊び方【BCG】

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/07
Like token Tip token
6.32 ALIS
Eye catch
クリプト

JPYCでSplinterlandsに課金する方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/21
Like token Tip token
22.19 ALIS
Eye catch
ゲーム

【ブロックチェーンゲーム初心者向け】クリスぺで無課金で誰でも毎月2000円稼げる時代がきた

はらゆ 2021/10/03
Like token Tip token
22.40 ALIS
Eye catch
ゲーム

イーサリアムが無料で掘れる!? スマホゲーム「ユビホル」とは

Taka 2021/07/27
Like token Tip token
21.00 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
ゲーム

【初心者向け】Splinterlandsの魅力と登録方法【BCG】

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/07
Like token Tip token
6.70 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

初投稿です🌱|発売まで@1か月|ワクワクがとまらないFF14パッチ6.0

マトン 2021/10/08
Like token Tip token
13.00 ALIS
Eye catch
クリプト

【クリスペ】【初心者】Crypto Spells(クリプトスペルズ・クリスペ)序盤の進め方【NFTゲーム】

後藤寛@クリスペ招待コード→LHiH 2021/10/07
Like token Tip token
14.70 ALIS
Eye catch
クリプト

ブロックチェーンゲームは儲からないかもしれないが、ブロックチェーン上のアイテムは新しい形の投資になる。(読了:5分)

minicoohei 2019/11/04
Like token Tip token
405.37 ALIS
Eye catch
ゲーム

ポケモン都市伝説:裁判で存在を消されたポケモン <前編>

YU-MA 2020/12/07
Like token Tip token
11.82 ALIS
Eye catch
クリプト

【2021年版】【クリスペ】採掘(ガチャ)のコツとは?レアカードの排出率を上げる方法【初心者向け】

後藤寛@クリスペ招待コード→LHiH 2021/10/11
Like token Tip token
3.90 ALIS