search
ビジネス

相手の興味を惹きつけるための「隙間理論」をご存知ですか?

lifehackmap's icon'
  • lifehackmap
  • 2019/07/10 00:36

 

相手の関心をつかみ、つなぎとめるには、知識の隙間を作るとよい

 

というお話です


 

▼知識の隙間って?

Content image

 

途中経過は知ってるけど、結末がまだわからなかったり、知ってはいるけど、情報の一部が欠けている状況のこと


例えば、こんな経験はありませんか?

・スポーツでは試合が接戦である程、最後まで目が離せなくなる

 

・微妙な映画でも、結末が気になって最後まで見てしまう

 

・ミステリー小説を読みだすと、誰が犯人か気になって読む手が止まらなくなる

 

・途中まで覚えたポケモン達の名前を全種コンプリートしたくなる

 

これら全て、知識の隙間の仕業です

 

何かを知りたいのに知らないのは、背中がかゆいけどかけないのと同じ

知識の隙間は、人に苦痛を与えます

 

▼隙間理論とは?

カーネギーメロン大学の行動経済学者ジョージ・ローウェンスタインが1994年に発表した理論です

 

ローウェンスタインによると、

・好奇心が生じるのは、自分の知識に隙間を感じた時である

 

・興味をつなぎとめるには、まず欠けている知識に光をあてること

 

・相手の知識の隙間を作る質問やクイズでもいいし、あなたの知らないことを他の誰かが知っていると指摘してもいい


隙間理論で興味を持たせられるかどうかは、相手が知らないことを指摘できるかどうかにかかっています。

 

▼隙間理論の具体的な使い方

人は情報があればあるほど、自分の知らないことに目を向ける傾向があります

 

有名人のゴシップが人気なのは、当の人物の事はよく知っているのに、そこに足りない情報があるから

(昼の顔はよく見るけど、夜はどうなの?)

 

では、もともと大した知識がない相手に興味を持たせるにはどうすればよいでしょう?

 

背景情報与えて関心をつかむ方法が有効です。
 

例えば、

アメフトの地方大学のテレビ放送は、元々地元の人や大学のOB位しか観る人がおらず、大した人気はありませんでした

 

そこで、あるテレビマンが、選手の情報や想い、どれだけ練習したを積み上げてきたのかなどなど、細かに背景情報を説明するようにしたら視聴率が急上昇したという事例があります

 

日本のテレビでも、箱根駅伝とかで同じような手法を使ってますね

 

選手の性格、趣味、家族からの手紙やちょっとしたエピソード等、実に様々な背景情報をアナウンサーが延々と解説しています

 

よく知らない人が黙々と走る様子を何時間も観るのは退屈ですが、

 

選手の人となりや頑張りなどの背景を知る事で、選手達に共感し、その努力の結末を知りたくなってしまうのです


 

▼補足

この記事は、こちらの本の内容を参考にしました。

 

アイデアのちから

Content image

 

本書は記憶に焼き付く話の方法論を解説しているだけあって、紹介されているエピソードも人に話したくなるキャッチーなものばかり

 

熟読した勢いでつい2記事目を書いてしまいました

本の概要はこちらの1記事目を参照下さい。

 

 


ちなみに1記事目の最後の問いの答え、

SUCCESsフレームワークの残りのCとSは

 

Credible(信頼性)とStory(物語性)の2つです

 

 

 


 

ちなみに、本記事のタイトルやこの問いも隙間理論を意識して書いてみました。

 

効果はあったでしょうか?


 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 3人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 31.92 ALIS Article tip 2.50 ALIS
Article registration Article registration
lifehackmap's icon'
  • lifehackmap
  • @lifehackmap
趣味はライフハックです。能力向上や効率化に関する様々な情報を集めては、色々試して遊んでいます。今日よりマシな自分になりたい。Twitter:@lifehackmap

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
ビジネス

最低賃金の推移2021。

IMAKARA 2021/10/13
Like token Tip token
26.94 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

Floki Inuトークンを紹介~イーロンマスクにインスパイアされて開発~

昆布森ちゃん 2021/10/13
Like token Tip token
68.12 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

いま頑張って働いている人たちへ【仮想通貨】でカンタン貯金UP!~バイナンスの使い方初心者編~

昆布森ちゃん 2020/11/18
Like token Tip token
8.64 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ウッドショック(´°д°`)↯↯

しろしろ 2021/05/24
Like token Tip token
5.39 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

Decentralizationについて語る時に僕の語ること

ALISブロックチェーンブログ 2018/12/10
Like token Tip token
11.20 ALIS
Eye catch
クリプト

NasdaqがDeFi(分散型金融)関連のインデックスを上場させると聞いたので、構成銘柄を調べてみた

昆布森ちゃん 2019/09/12
Like token Tip token
33.60 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS