search
トラベル

26.とらべるショット>「6.EU/スイス・インターラーケン~クライネ・シャイデック」

matol's icon'
  • matol
  • 2020/01/03 03:43

2011.7.23~7.30 家族で初のヨーロッパ旅行へ行ってきました。もう9年も前になるんですねー。つづきです。

標高2061mのクライネシャイデック駅を出発して、アイガーグレッチャー駅を過ぎるとすぐにトンネルに入る。

ここから、ユウグフラウヨッホ駅までトンネルの中を登ります。途中、トンネル内標高2865mのアイガーヴァンド駅に5分止まる。ここは、なんとアイガー(3975m)の北壁の中にあって、岩盤を刳り貫いた大きなガラス窓から、外が覗けるんですねー。

Content image
Content image

北壁2865m付近から見た下界の風景ですよ~

8/27 「アイガー北壁」の映画を見ました。同じような風景が・・・^^ しかし、ハッピーエンドとはならず・・^^;;;

Content image

更に次の同じくトンネル内にあるアイスメイヤー駅3160mで5分間停車。同じく岩盤を刳り貫いた大きなガラス窓から、外が覗けるんです。アルプス方向でしょうね。いや~スゴイですわ。。。

Content image

写真中央部分のちょこっとした建物(点に見えるか・笑)は、アイガー東山稜を初登攀した日本人登山家、槇有恒氏が私財を寄付した資金で建てられた3026m地点にある山小屋。

Content image

着きましたよ~、ユングフラウヨッホ駅。

ユングフラウヨッホ駅はヨーロッパで最も標高の高い鉄道駅(3454m)。全区間の所要時間は約50分程度。

Content image

おお!氷河ですよ~!!! ヨーロッパ最長のアレッチ氷河です。

ユングフラウヨッホの「ヨッホ」の意味は、山のピークとピークの間の鞍部を意味します。ここの場合、ユングフラウ山(4158m)と、メンヒ山(4107m)の間ということになります。

Content image

ユングフラウヨッホ・スフィンクス展望台3573mですよ~

Content image

ユングフラウ山頂(4158m)も見えましたよ~

Content image

反対側は、メンヒ(4107m)ですよ~

Content image

道が見えますか?小さな黒い点が見えますか?人なんですよ~ 氷河を歩くツアーなのかなあ?スゴイ・・・・ 

Content image

氷河方向と反対側・クライネシャイデック方向ですよ~ 更に奥の方がインターラーケンの方かな?

Content image

なんと氷河のトンネル・・・・

Content image
Content image

で、なんと、氷河の彫刻^^

Content image

雪、踏んできましたよ^^

Content image

さすがに、少し小走りに歩くと、息が上がりました。空気が薄く感じましたねー。

Content image

やっぱり、寒いわけですね~ 4000m近いんですものね。天気にも恵まれてラッキーでしたよ~。 

さて、一時間ほどユングフラウヨッホを見学後戻り、トンネルを抜けてすぐのアイガーグレッチャー駅で下車。

ここから、一駅分、クライネシャイデック駅まで下山ハイキングですよ~(約1時間半)

Content image
Content image
Content image

背後のそそり立つ白壁のような山々と、降りる方向の柔らかな緑の草原のコントラストが何ともスゴイです。

Content image

花がたくさん咲いていましたよ~ ほとんどの種は北海道で見れるそうですよ~

Content image

エーデルワイスですよ~ 自然にはもうほとんど咲いていないそうです。

Content image
Content image

すごい色の池ですね~ 人工的に作られているようです。青く見えるのは中にシートを敷いている為だと(苦笑)

なんとこの池、冬の人工雪を作る為だそうですよ~。(スキー場になる)こんなところにも温暖化の影響が・・・・・^^;;

Content image

地面スレスレから撮ってみました^^

Content image
Content image
Content image
Content image

あちこちに、たくさんの種の花が咲いていました。このハイキング専門の日本のガイドさんが、いろいろと教えてくれるのですが、どんどん忘れていきます(笑)

Content image
Content image

そこらじゅう・・花・花・花・・・  天国をこんな光景だと思えば、ちゃんとこんな光景の天国に行けますよ~(笑

長男は、植物に凝り始めているので、ガイドさんにくっ付いてメモを取っていました(後に生物環境系に就職)。私は、個々の植物の情報は脇に置いて、全体の景色を目に焼きつけていました。

1.5時間のハイキングでは、ゆっくり歩いて距離は十分なんでしょうけれど、一つ一つの事象を味わいながら、歩くと、とても時間が足りません。はあ・・・せめて半日くらいかけて、歩きたかったな・・

Content image
Content image

 


 

Content image
Content image
Content image
Content image

野生のクマはスイスどころかアルプス全域で、既に19世紀にはほぼ絶滅状態になってしまっていたそうです。

これらの草山は自然のものではなく、牧草地であり、当然人の手が加えられているそうです。

二次草原・・・自然草原に対して、森林の伐採跡地に生じた草地に採草、火入れや放牧などの直接的あるいは間接的な人為的干渉が繰り返し加えられることによって成立し、また持続する植生。

自然草原と二次草原の混合なのかなあ・・・???・・・半自然草原??

Content image

帰りは、この登山列車に乗ってグルントまで向かいましたよ~

Content image

黄色いクチバシのカラス。だからキバシガラス。あちこちに居ましたよ~。カーカー鳴かないんです。チリ、チリ・・チー、チー・・チュン。チュンみたいな?? 割と耳に心地よい音です。鳴き声が違うだけで、随分イメージが違うもんだなあ(笑)。つづく~

++++++++++

archives

Supporter profile icon
Article tip 1人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 41.91 ALIS Article tip 1.10 ALIS
Article registration Article registration
matol's icon'
  • matol
  • @matol
宜しくお願いします。プロフィール写真は「クリヤイロウミウシ」です^^ 生物全般、神社参拝、旅行など投稿いたします。

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
トラベル

四万温泉(群馬県中之条町)1~積善館本館・千と千尋の神隠しのモデルとも(83.とらべるショット)

matol 2021/03/22
Like token Tip token
161.25 ALIS
Eye catch
トラベル

Travel Work In Enoshima

masahiro 2021/09/26
Like token Tip token
2.20 ALIS
Eye catch
トラベル

【朝散歩】湯島天満宮

katsuoking 2021/09/27
Like token Tip token
4.47 ALIS
Eye catch
トラベル

ルーマニア出国時にオーバーステイで拘束(現在003)

地球放浪20年目 - クリプトラベラー 2019/01/31
Like token Tip token
0.00 ALIS
Eye catch
トラベル

なんもない!すばらしい!天塩温泉から稚内へ

shum 2021/10/14
Like token Tip token
11.57 ALIS
Eye catch
トラベル

京都大原・三千院の桜からシャクナゲへ替わる季節に

こすもす 2021/05/05
Like token Tip token
138.61 ALIS
Eye catch
トラベル

大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)~シカ遭遇・龍が睨む二重の瀧#202-3

matol 2021/10/10
Like token Tip token
5.20 ALIS
Eye catch
トラベル

京都宇治田原・正寿院の風鈴の音とともに夏が来た

こすもす 2021/07/21
Like token Tip token
132.25 ALIS
Eye catch
トラベル

リッツカールトン東京に泊まってみた。【絶対2泊すべき3つの理由】

katsuoking 2021/09/08
Like token Tip token
70.10 ALIS
Eye catch
トラベル

COVID-19が収束したら旅行に行こう!旅行が与える経済効果とおすすめの観光地!!!

mitton 2021/09/28
Like token Tip token
62.00 ALIS
Eye catch
トラベル

長谷寺、見どころ多い!安倍文殊院にはユーモラスな仏像あり。

shum 2021/07/21
Like token Tip token
10.67 ALIS
Eye catch
トラベル

京都・南禅寺の最奥部は知られざる聖域だった 南禅寺奥之院 後編

こすもす 2021/09/26
Like token Tip token
297.73 ALIS