トラベル

40.北澤八幡神社(東京都世田谷区))~&八幡山 森巌寺 神仏習合を残す地域でした

matol's icon'
  • matol
  • 2019/12/22 04:01

2019.12.21 下北沢での金子マリちゃんと瀬川洋さんのライブ♪を見に行く前に、下北沢に近い北澤八幡神社を参拝しました。下北沢はスゴイ勢いで変わりつつありますねー。久々に行ったので浦島太郎状態でした。

古着、演劇、音楽、アート…などサブカルチャーの街・下北沢。通称:シモキタ。世界各国で発行されている情報誌「タイムアウト」が発表した“世界で最もクールな50の街”のひとつに選ばれたそうですよ。

線路跡地が開発されたのが「下北線路街」です。2019.9、そのなかに約1年半の期間限定で「下北線路街 空き地」という“自由な遊び場”エリアが誕生。

この日、クリスマス前、年末近しで老若男女、ごった返していました。路上ライブ、教会のゴスペル聖歌、お笑いイベント・・・ごった煮状態でしたよ。

Content image

下北沢郊外にあった「カフェ」付きの「コインランドリー」オシャレですねー^^

さて、神社へ。

Content image

北澤八幡神社

Content image

階段上部に拝殿。この辺り、丘陵のヘリになります。とうわけで、もしかしたら富士塚か浅間神社も境内社であるかな?と・・・思い・・・。

Content image

境内全景。神社の撮影には広角が威力を発揮しますねー^^

Content image

拝殿

Content image

拝殿

Content image
Content image

拝殿上部の扁額

Content image

拝殿左手には「うぶがみ様」。「愛宕」「稲荷」など境内社も。

Content image

拝殿右手にも稲荷社

Content image

本殿の屋根

Content image

うぶ神様辺りから。。。絵馬掛け、手水舎

Content image

拝殿前の富士塚。お~~~~~!ビンゴ!浅間神社は無かったですが「富士塚」がありました。

Content image
Content image

左から、社務所、奥に神楽殿富士塚

Content image

++++++++++
北澤八幡神社(きたざわはちまんじんじゃ)は、東京都世田谷区代沢にある神社(八幡宮)である。通称は北澤八幡宮(きたざわはちまんぐう)。北沢八幡など、新字体の北沢で表記されることも多い。世田谷区北辺の守護神。

起源については、必ずしも明確ではないが、15世紀後半頃、当時、世田谷城主であった吉良家(吉良頼康 きらよしやす[1])が勧請したと伝えられ、直後に、家臣が荏原郡下北沢村(現:下北沢)に土着して同村を開墾し始めたと言われる[2]。同村の中心的存在で、開墾-宅地化を含め、下北沢地区の歴史とともに歩んだ、と言え、「世田谷七沢(しちざわ)八八幡(はちはちまん)随一[3]」とも言われた立派さを現在に伝える。境内には、本殿の他に、神楽殿、高良玉垂社、円海稲荷社、産土社、弁天社、野屋敷稲荷社、愛宕稲荷社がある。現在の社殿は嘉永5年(1852年)に再建されたと言われる[2]。 台地の縁にあたる斜面に立地して幾つかの段差があり、現在も樹齢を重ねた樹木が比較的残り、閑静な住宅地に接している。境内付近は、地域の子供の遊び場、散歩道ともなっている。
北澤八幡神社 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』最終更新 2018年11月5日 (月) 21:42
++++++++++

参拝後、ライブハウス方面に向かおうとしたら・・・すぐ近くに惹かれるお寺がありました。

Content image

八幡山 浄光院 森巌寺 浄土宗のお寺でした

Content image
Content image

境内の1対のイチョウの大木。存在感がスゴイです。このイチョウは開山当時からのものだそうで樹齢は400~600年以上と推定。
『世田谷名木百選』ではこのうちの1本について「世田谷で一番幹廻りの太い木である」
森巌寺の辺りは、世田谷区民投票により「淡島の灸の森巌寺」として1984年に「せたがや百景」に選定 。

Content image

本堂

本堂の奥に淡島堂(1836年(天保7年)森巌寺最古の建物)があったようです。帰ってから調べて気が付きました。あ~、わたし、失敗しちゃった~(笑
灸&針供養で名高いそうです。
淡島堂は仏堂のように見えるが、拝殿・幣殿・本殿で形成する神社の形式で、正式名は「北沢淡島明神社」というそうです。あ~、参りたかったなあ。。。

Content image

お堂の「閻魔さま」閻魔大王

Content image

お隣の「お不動さま」不動明王

Content image

毎週日曜に護摩祈祷を行っているそうです。

Content image

「弁財天さま
8本の手を持つ「一面八臂」の姿で、頭上には「体は蛇、頭は老人の「宇賀神」像」を乗せています。この弁財天の姿は、農業神・穀物神として民間で信仰されていた「宇賀神と弁財天」が習合した形態と推定されている。

++++++++++

森巌寺(しんがんじ)は、東京都世田谷区代沢にある寺院。浄土宗に属し、1608年(慶長13年)に結城秀康の位牌所として建立された[1][2]。江戸時代には灸と針供養、そして富士講で名高い寺として知られ、多くの参詣者で賑わったと伝わる[1][2][6]。毎年2月8日に行われる「森巌寺の針供養」は、世田谷区指定無形民俗文化財(風俗慣習)に指定されている[4]。2006年(平成18年)には、境内にあった富士塚の発掘調査が実施された[7]。この寺院の界隈は、「淡島の灸の森巌寺」として1984年(昭和59年)に「せたがや百景」に選定されている[8][9][10]。

森巌寺 (世田谷区)出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』最終更新 2019年11月25日 (月) 13:16 

ショートショートトリップでしたが、盛沢山、濃密な時間でした。神仏習合を残している地域でしたね。想定通り富士講もございました。だんだん神社の立地とか地形で解るようになってきましたねー^^

Supporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 2人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 74.49 ALIS Article tip 1.20 ALIS
matol's icon'
  • matol
  • @matol
宜しくお願いします。プロフィール写真は「クリヤイロウミウシ」です^^ 生物全般、神社参拝、旅行など投稿いたします。

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
トラベル

四万温泉(群馬県中之条町)1~積善館本館・千と千尋の神隠しのモデルとも(83.とらべるショット)

Like token Tip token
160.25 ALIS
Eye catch
トラベル

コーヒーの飲み過ぎによる5つのデメリット

Like token Tip token
105.50 ALIS
Eye catch
トラベル

京都大原・三千院の桜からシャクナゲへ替わる季節に

Like token Tip token
138.61 ALIS
Eye catch
トラベル

リッツカールトン東京に泊まってみた。【絶対2泊すべき3つの理由】

Like token Tip token
70.10 ALIS
Eye catch
トラベル

なんもない!すばらしい!天塩温泉から稚内へ

Like token Tip token
11.57 ALIS
Eye catch
トラベル

小石の天然ミュージアム~前白根山~

Like token Tip token
11.30 ALIS
Eye catch
トラベル

【朝散歩】湯島天満宮

Like token Tip token
4.47 ALIS
Eye catch
トラベル

COVID-19が収束したら旅行に行こう!旅行が与える経済効果とおすすめの観光地!!!

Like token Tip token
62.00 ALIS
Eye catch
トラベル

【京都旅行②】雨の日も風情溢れる金閣寺

Like token Tip token
22.40 ALIS
Eye catch
トラベル

京都・南禅寺の最奥部は知られざる聖域だった 南禅寺奥之院 後編

Like token Tip token
297.73 ALIS
Eye catch
トラベル

ルーマニア出国時にオーバーステイで拘束(現在003)

Like token Tip token
0.00 ALIS
Eye catch
トラベル

長谷寺、見どころ多い!安倍文殊院にはユーモラスな仏像あり。

Like token Tip token
9.67 ALIS