search
トラベル

62.とらべるショット>2020.3.2~6奄美大島&加計呂麻島14奄美大島・大和村(群倉 & マテリアの滝 & 国直海岸)

matol's icon'
  • matol
  • 2020/03/23 15:19

2020.3.5 豪快な東シナ海を楽しんだ後、大和村大和浜にある「高倉」を見学。

Content image
Content image
Content image

高倉

Content image

昔の様子が展示されていました。

Content image

入り口はこんな感じ
梯子をかけて入ると思われます。

Content image

表札が残っていました。

「高倉」の集まりのことを『群倉(ぼれぐら)』と呼びます。現在「群倉」は、大和浜の群倉だけで県の文化財に指定されています。

高倉は、釘を一本も使わない最古の建築様式で建てられた穀物貯蔵庫。茅葺きの部分が貯蔵庫になっており、ネズミが上れない構造です。食料等を火災などから守るために集落のはずれに建てられていました。

高倉を見学後、少し戻って山の中へ入り、「マテリアの滝」へ。

Content image
Content image

マテリヤの滝の由来

福元盆地はかって琉球王朝から島津藩時代は、大和浜間切と焼家間切(現在の宇検村湯湾)の中間地点として旅人や飛脚等の休息地又は宿場として20数戸の人家があった。

盆地を流れる川は現在の住用川の上流でしかも本流であり集落から約1Km下流で支流と合流する地点があり、ここにこの滝がある。
当時の川の流域はうっそうと大木がおい茂り昼でも暗かったという。不思議にこの滝壺の上だけがポカッと青空が見え、滝壺は何時も太陽の光で美しく照り輝きそこを通る旅人等の心に安らぎを与え、よき憩いの場として親しまれてきたという。

そこで昔の人々はこの滝壺に美しく写り輝く丸く明るい太陽の影を見て「本当に美しい太陽の滝壺」と賞賛し続け何時のまにか「マテリヤのコモリ」となり今では「マテリヤの滝」といわれている。

春(5月頃)は山ツツジが滝壺の周辺と渓流の岩間から、美しい紅の花をのぞかせ流れ落ちる滝の清流の音と小鳥のさえずる美しい鳴き声と調和のとれた山の中での音楽を聞きながら冷たい清流に足をつけ子供たちはにぎり飯を開き、大人は焼酎を清流でうすめながら飲む味は絶対に味わえない風情です。ぜひご観賞下さい。(看板より)

「マ・ティダ・ヌ・コモリ」という太陽が輝く滝壺を意味する島口(奄美の方言)が名前の由来。ティーダ、 テダ、ティダは、主に沖縄方言で太陽を意味する語句です。 

高低差はありませんが、ともかく、スゴイ滝でした。何が?いや~、これは実際に観ないと伝わらないかもしれません。

Content image
Content image
Content image
Content image

自動露出の具合で滝つぼの色合いが大きく変わります。

Content image

下流方向

Content image
Content image

渦巻が撮れました。滝&滝周辺の写真は、すべてライトペインティング・シルキーウォータモードです。

Content image
Content image
Content image

ここの空気・空間は最高でした。わずかな情報で立ち寄りましたがビンゴでしたね^^

マテリヤの滝から、再度、海岸通りの県道79号線へ戻ります。

Content image

大和村・国直集落

国直集落については上記に詳細に紹介されています。トネヤ、ミャー、アシャゲ、グスク跡も見られるようです。

Content image

駐車場脇のアダンの木。すごい生命力です。浜辺を散策。

Content image

海岸線との間の道路

Content image
Content image
Content image

美しい浜です。

Content image
Content image

ライトペインティング・シルキーウォータモードで撮影 更に高台へ移動(だぶん国直サンセットパーク)

Content image
Content image

いや~美しいです。

Content image

サーファーも居ましたよ。

Content image

晴れていたら、もっと綺麗だったのでしょうねー。つづく~

++++++++++archives++++++++++

★2020.3.2~6「奄美大島・加計呂麻島旅行記」

++++++++++archives++++++++++
★「旅行記」
今まで行った旅行記のまとめです。

+++++シリーズ投稿の分類一覧 by matol+++++
「HUAWEI P30 Pro」スマホHUAWEI P30 Proで撮った投稿まとめ
「神社参拝リスト」参拝した神社の投稿まとめ
「還暦過ぎのオヤジのつぶやき」日々のつぶやきのまとめ
「ウミウシ」いままで出逢ったウミウシの紹介投稿まとめ
「鳥(トリ)」 いままで出逢った鳥(トリ)の紹介投稿まとめ
「植物探訪」いままで出逢った「植物」の紹介投稿まとめ
「古物たちのお勉強」の紹介投稿まとめ
「旅行記」今まで行った旅行記のまとめ
「古物商に関するあれこれ」~まとめです
「神社の基本知識をご紹介」「神社」に関して掘り下げて投稿(1~8回+1)
[ネコの住むビトにゃん村] x[ALiS経済圏]/私的構想 私的な構想の妄想まとめ

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 36.17 ALIS Article tip 0.00 ALIS
Article registration Article registration
matol's icon'
  • matol
  • @matol
宜しくお願いします。プロフィール写真は「クリヤイロウミウシ」です^^ 生物全般、神社参拝、旅行など投稿いたします。

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
トラベル

コーヒーの飲み過ぎによる5つのデメリット

コ~ヘイ 2018/09/14
Like token Tip token
105.50 ALIS
Eye catch
トラベル

リッツカールトン東京に泊まってみた。【絶対2泊すべき3つの理由】

katsuoking 2021/09/08
Like token Tip token
70.10 ALIS
Eye catch
トラベル

大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)~参道~下社風景#202-1

matol 2021/10/09
Like token Tip token
57.10 ALIS
Eye catch
トラベル

大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)~シカ遭遇・龍が睨む二重の瀧#202-3

matol 2021/10/10
Like token Tip token
5.20 ALIS
Eye catch
トラベル

四万温泉(群馬県中之条町)1~積善館本館・千と千尋の神隠しのモデルとも(83.とらべるショット)

matol 2021/03/22
Like token Tip token
161.25 ALIS
Eye catch
トラベル

COVID-19が収束したら旅行に行こう!旅行が与える経済効果とおすすめの観光地!!!

mitton 2021/09/28
Like token Tip token
62.00 ALIS
Eye catch
トラベル

「もののけ姫」着想の地であり魑魅魍魎の最後の砦 知られざる京都洛北・志明院へ

こすもす 2019/05/08
Like token Tip token
8.00 ALIS
Eye catch
トラベル

Travel Work In Enoshima

masahiro 2021/09/26
Like token Tip token
2.20 ALIS
Eye catch
トラベル

【朝散歩】湯島天満宮

katsuoking 2021/09/27
Like token Tip token
4.47 ALIS
Eye catch
トラベル

【京都旅行②】雨の日も風情溢れる金閣寺

KTAG 2021/08/18
Like token Tip token
22.40 ALIS
Eye catch
トラベル

小石の天然ミュージアム~前白根山~

KTAG 2021/09/28
Like token Tip token
11.30 ALIS
Eye catch
トラベル

ルーマニア出国時にオーバーステイで拘束(現在003)

地球放浪20年目 - クリプトラベラー 2019/01/31
Like token Tip token
0.00 ALIS