search
トラベル

神馬山 登山(神奈川県相模原市)~展望絶景^^(90.とらべるショット)

matol's icon'
  • matol
  • 2021/04/23 23:04

2021.4.20 神馬山に登ってきました。神馬山は東京都八王子市と神奈川県相模原市の境にありますが、山頂は相模原市のようです。登山記録ですが、とらべるショット、旅行記に分類して投稿します。

神馬山は、40年位前に近くの和田峠の林道に車を停めて登って以来ですわ。

Content image

中央本線 中吊り広告が全くありません^^; コロナの影響でしょうか?

Content image

中央本線・藤野駅下車。 良い天気です^^

Content image

ホームから「緑のラブレター」の巨大オブジェが見えてました。
1989年に自然から人間へのメッセージをテーマに作成。

藤野駅下車後、藤野神社(後ほど投稿)で参拝後、陣馬山登山道入口へ。

Content image

登山口手前の民家のお祖母さんに訊ねたら「今日は天気が良いから一の尾根コースがいいよ」と。では、そのコースで登りましょう。

Content image

まだ八重桜が咲いていました^^

Content image

林道から登山道に変わります。

Content image

想定以上に登りが続きます。

Content image

山頂っぽい場所がやっと見えてきました。

Content image
Content image

山頂のお茶屋 振り返ると・・・

Content image

お~!富士山^^

Content image

山頂の白馬像 

Content image

眺めがいいです^^

Content image

360度、展望がありますよ。

陣馬山(じんばさん)は、東京都八王子市神奈川県相模原市緑区との境界にある標高854.8mのである。従来は陣場山の字が使われた[いつ?]。

関東山地秩父山地)の東縁に位置する山で、広く平坦な頂上のため陣馬高原とも呼ばれる。東京都立高尾陣場自然公園、および神奈川県立陣馬相模湖自然公園に指定されており、関東の富士見百景かながわの景勝50選および八王子八十八景に選ばれている。また奥高尾縦走路の名所の山としても知られる。

名前の由来は、北条氏滝山城を攻めた武田氏が陣を張った「陣場」説カヤ刈場であったことから「茅(チガヤ)場」から音が変化したとの説、馬の陣を張ったことから「陣馬」の文字が使われた説とがある。 1960年代後半に京王帝都電鉄(現:京王電鉄)が、観光地として売り出すために山頂に白馬の像を建てて象徴化した。

山頂にトイレはあるが水場は無い。売店は信玄茶屋、富士見茶屋、清水茶屋がある。売店の営業時間は9時頃〜夕方で、平日の営業縮小・定休日・冬期休業などがある。

陣馬山 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』最終更新 2021年3月15日 (月) 11:07

Content image
Content image

ここに座って昼食

Content image

目の前に富士山。贅沢なひと時でした^^

下りは相模湖方面へ。尾根をだらだらと下ります。

Content image

明王峠(みょうおうとうげ)738.9m 到着。お茶屋さんは荒れてました。

Content image

お茶屋さんに掲げられていましたよ。

「ぼけたらあかんで 長生きしなはれ」作詞: 天牛将富

●年をとったら出しゃばらず
 憎まれ口に泣きごとに
 人のかげぐち愚痴いわず
 他人のことは誉めなはれ
 知っていることでも知らんふり
 いつでもアホでいるこっちゃ
 ぼたらあかん ぼけたらあかん
 長生きしなはれや

●勝ったらあかん負けなはれ
 いずれお世話になる身なら
 若いもんには花持たせ
 一歩さがってゆずりなさい
 いつも感謝を忘れずに
 どんな時でもおおきにと
 ぼたらあかん ぼけたらあかん
 長生きしなはれや

なんぼゼニカネあってもでも
 死んだら持って行けまへん
 あの人ほんまにええ人や
 そんなに人から言われるよう
 生きているうちにバラまいて
 山ほど徳を積みなはれ
 ぼたらあかん ぼけたらあかん
 長生きしなはれや

そやけどそれは表向き
 死ぬまでゼニを離さずに
 お金があるから大事にし
 みんなべんちゃらいうてくれる
 内緒やけれどほんまだっせ
 ぼたらあかん ぼけたらあかん
 長生きしなはれや

●わが子に孫に世間さま
 どなたからでも慕われる
 ええ年寄りになりなはれ
 頭の洗濯生きがいに
 何か一つ趣味持って
せいぜい長生きしなはれや
ぼたらあかん ぼけたらあかん
 長生きしなはれや

Content image

明王峠の不動明王石碑~甲斐・武田家が武運を祈願したという不動明王

Content image

ここからも富士山が見えていましたよ。

Content image
Content image

この石投げ地蔵嬢が塚には地元に2つの伝説が残されています。
村人やこの峠を往来する旅人が線香の替りに「石」を供えたのものを石上げ地蔵又は石投げ地蔵と呼んでいます。 

Content image

相模湖が見えてきました。この辺りから綴れ折れの急な下りが続くんですが、いや~、長かった~。あまり整備もされていなくストックを持って行かなかったら、かなり時間もかかり膝もやられてたと思いますわ。低山ハイク・・甘く見てはいけません。

Content image

13.9キロ、約1000mの高低差でした。グラフを見ても分かる通り、最後500mから200mはかなり急だったことが解ります。

Content image

歩数計は・・・(笑)

Content image

與瀬神社(後ほど投稿)を参拝後、相模湖駅へ。

可愛い電車が・・・JR東日本グループのユニオン建設の鉄道設備メンテナンス車両のようです。

Content image

さがみビール 相模湖駅近くの酒屋さんで購入。美味しかったです^^

++++++++++archives++++++++++
★「旅行記」
今まで行った旅行記のまとめです。

+++++現在進行中のシリーズ投稿の分類一覧 by matol+++++
「HUAWEI P30 Pro」スマホHUAWEI P30 Proで撮った投稿まとめ
「神社参拝リスト」参拝した神社の投稿まとめ
「還暦過ぎのオヤジのつぶやき」日々のつぶやきのまとめ
「ウミウシ」いままで出逢ったウミウシの紹介投稿まとめ
「鳥(トリ)」 いままで出逢った鳥(トリ)の紹介投稿まとめ
「植物探訪」いままで出逢った「植物」の紹介投稿まとめ
「古物たちのお勉強」の紹介投稿まとめ
「旅行記」今まで行った旅行記のまとめ
「古物商に関するあれこれ」~まとめです
「神社の基本知識をご紹介」「神社」に関して掘り下げて投稿
[ネコの住むビトにゃん村] x[ALiS経済圏]/私的構想 私的な構想の妄想まとめ

Supporter profile icon
Article tip 1人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 37.60 ALIS Article tip 1.10 ALIS
Article registration Article registration
matol's icon'
  • matol
  • @matol
宜しくお願いします。プロフィール写真は「クリヤイロウミウシ」です^^ 生物全般、神社参拝、旅行など投稿いたします。

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
トラベル

京都・南禅寺の最奥部は知られざる聖域だった 南禅寺奥之院 後編

こすもす 2021/09/26
Like token Tip token
297.73 ALIS
Eye catch
トラベル

ルーマニア出国時にオーバーステイで拘束(現在003)

地球放浪20年目 - クリプトラベラー 2019/01/31
Like token Tip token
0.00 ALIS
Eye catch
トラベル

Travel Work In Enoshima

masahiro 2021/09/26
Like token Tip token
2.20 ALIS
Eye catch
トラベル

リッツカールトン東京に泊まってみた。【絶対2泊すべき3つの理由】

katsuoking 2021/09/08
Like token Tip token
70.10 ALIS
Eye catch
トラベル

なんもない!すばらしい!天塩温泉から稚内へ

shum 2021/10/14
Like token Tip token
11.57 ALIS
Eye catch
トラベル

京都大原・三千院の桜からシャクナゲへ替わる季節に

こすもす 2021/05/05
Like token Tip token
138.61 ALIS
Eye catch
トラベル

京都宇治田原・正寿院の風鈴の音とともに夏が来た

こすもす 2021/07/21
Like token Tip token
132.25 ALIS
Eye catch
トラベル

「もののけ姫」着想の地であり魑魅魍魎の最後の砦 知られざる京都洛北・志明院へ

こすもす 2019/05/08
Like token Tip token
8.00 ALIS
Eye catch
トラベル

【朝散歩】湯島天満宮

katsuoking 2021/09/27
Like token Tip token
4.47 ALIS
Eye catch
トラベル

長谷寺、見どころ多い!安倍文殊院にはユーモラスな仏像あり。

shum 2021/07/21
Like token Tip token
10.67 ALIS
Eye catch
トラベル

四万温泉(群馬県中之条町)1~積善館本館・千と千尋の神隠しのモデルとも(83.とらべるショット)

matol 2021/03/22
Like token Tip token
161.25 ALIS
Eye catch
トラベル

【京都旅行②】雨の日も風情溢れる金閣寺

KTAG 2021/08/18
Like token Tip token
22.40 ALIS