search
クリプト

仮想通貨FOAM(フォーム)とは?位置情報の証明(プルーフオブロケーション)やマッピング技術を解説📝

昆布森ちゃん's icon'
  • 昆布森ちゃん
  • 2019/01/25 14:40
Content image


今回は仮想通貨(暗号資産)のFOAM(フォーム)を取り上げてみたいと思います。

プルーフオブロケーションという位置情報の証明技術やイーサリアムネットワークを使ったコンセンサス主導のマッピング技術など目新しい部分も多くみられるようなので興味がわきました。

2018年7月にICO開始と比較的新しめのトークン(通貨)となります!


目次

★概要
★プロダクト、ソリューション
★値動き
★主要開発者、パートナー
★まとめ
★各種リンク


Content image


★概要

Content image

コンセンサス主導の地図(ブロックチェーンマップ)を構築するプロジェクト。

ビーコンを使った分散型の位置証明サービスを独自開発のプルーフオブロケーションによって行う。スマートコントラクトによる地図上の座標の標準開発、地図上での視覚化、分散型自律的ネットワークで動的な位置証明・報酬モデルによる静的な位置証明など。適用分野にIoT、地理空間データ、サプライチェーン、モビリティ(自律運転)、保険等。

Content image

◎通貨情報

通貨名:FOAM(フォーム)
ティッカー
:FOAM
総供給量:1,000,000,000 FOAM
循環供給量:269,392,285 FOAM
プラットフォーム:イーサリアム(ERC20)
マイニング
ICO価格:0.055 USD(ドル)
トークンセール開始日: 2018年7月31日
トークンセール終了日: 2018年8月10日
取引所:Bilaxy、Poloniex、IDEX、Radar Relay、TokenJar
公式ウェブサイトhttps://www.foam.space/
公式ツイッターhttps://twitter.com/foamspace
ホワイトペーパーhttps://www.foam.space/publicAssets/FOAM_Whitepaper.pdf


▼公式によるプロジェクト概要動画はこちら。


NYを拠点にするブロックチェーンマッピングプロジェクトです!

既存のGPSを使った地図情報/位置情報サービスは中央集権的で暗号化されておらず、デバイス情報を他の企業体に証明することはできません。これは悪意のある攻撃によって容易に偽装可能ということ。またGPSは屋外での使用や密集した市街地での使用に適さないという側面もあります。

そんな中で、独自のコンセンサス「プルーフ・オブ・ロケーション(Proof of Location)」=位置情報の証明を使い暗号化された位置情報の特定を行うことにFOAMの存在意義があります。

2018年に行われたICOでは38,000ETH(1650万ドル相当)を集めたとのこと。

また、FOAMの名前の由来は受賞歴のあるデザイン設計プロジェクトから来ており、名前はFoamspaceで、分散型インフラストラクチャと構築環境の関係を調査するために大きなジオフォームブロック(Geofoam block)を使用したことが特徴となっていたようです。


★プロダクト、ソリューション

Content image

FOAMは無料でオープンソースのイーサリアムプロジェクトで、パーミッションレスで分散型のビーコンを使った位置情報の取得を行います。また、プライバシー、地方分権、セキュリティと検証可能性、オープン性、デリバリー性をコアバリューとしています。

3つの主要コンポーネントがあり、(1)ブロックチェーン上の物理的な位置を参照するための新しい標準となるクリプト空間座標、(2) 空間インデックス、フロントエンドロケーションに対応したスマートコントラクトの視覚化技術、(3)暗号化による信頼を使用して、動的および静的両面で、物理スペース内のものが正しい場所にあることを確認するプルーフオブロケーションプロトコルとなります。


(1)暗号空間座標 Crypto-Spatial Coordinate(CSC)

暗号空間座標は、イーサリアムのスマートコントラクトを使った座標の標準化サービスで、コンセンサスにより主導されたオープンで相互運用可能なプロトコルです。対応するアドレスは物理的な空間に配置されており、オンチェーンとオフチェーンの両方で検証可能となっております。

それにより空間的な次元でイーサリアムの取引活動を行うことができるなどの利点があるとのこと。

Content image
技術的な詳細はこちら(公式ブログ)


(2)視覚化技術

暗号空間座標を使用すると、ブロックチェーンを空間契約のインデックスとして機能させることができ、さらに拡張すると、スペースコントラクトを照会して空間インデックス(Spacial Index)に表示することができます。

Ethereumログを介してFOAM契約によって発行されたすべての関連データ(CSCの展開、ローカライズ、トークン転送など)を取得し、それを高性能クエリおよびWebソケットを介した消費のために索引付けします。

これによりメタマスクやUportを使った認証などによりイーサリアム関連トランザクションが空間上に把握されるようです。

Content image
画像データは公式ブログから。

実際に公式ウェブサイトから「FOAM MAP(フォーム・マップ)」というリンクに跳ぶとマップ及びメタマスクの認証画面が出てくることが確認できるようです。

▼参考:FOAM Map


(3)プルーフオブロケーション(位置情報の証明)プロトコル

イベントやエージェントがある時点・空間で検証可能かどうかのコンセンサス。

新しいロケーションマーケットを作成することによって、一括収集に依存する現在の地理空間データ市場をひっくり返します。位置証明により、ユーザーと自律型エージェントは、選択した時点で認証された位置データを個人的に記録し、詐欺防止の位置情報を提示することによって、自分の判断で個人情報を明示にすることができます。

特にトラストレス、独立(GPSに依存しない)、オープン、説明責任、インセンティブモデル、などのキーワードを特徴としています。

特に位置情報に関しては低電力広域ネットワーク(LPWAN)と呼ばれる無線ネットワーク網により、GPSに拠らない、低電力のスケーリングに適した大容量ネットワークを可能にするとのこと。

モバイルビーコンによる位置の証明(プルーフオブロケーション)

詳細はこちらの技術関連ブログをご参照ください。



★値動き

Content image

CMCでは2019年1月に入り時価総額が反映され2019年1月25日現在、時価総額7.9億円で、ランキングとしては289位という位置にいるようです。

Content image


チャートもなんとなく好調ですね♡

Content image

CMCチャートはこちらからご確認ください。



★主要開発者、パートナー

Content image

チームの主要なメンバー、開発者はCEOのRyan John King(ライアン・ジョン・キング)氏が都市開発関連、CTOのKristoffer Josefsson(クリストファー・ジョセフソン)氏がブロックチェーンとスマートコントラクトの開発者などが顔を連ねるようです。一人、ザ・エンジニア特化型の俳優ですみたいな顔の人いますね(笑)

Content image
Content image


Ciscoが運営するTruste IoT Alliance(トラステッドIoTアライアンス)をはじめとしてEEA(企業イーサリアムアライアンス)やStatusなどイーサリアム関連プロジェクトもなどが顔を連ねるようです。

Content image



★まとめ

Content image

以上、今回はFOAMを位置情報を証明する技術、プルーフオブロケーションを中心に紹介してみたました。

単純に値動きが良さそうとか紹介動画見て面白そうと思ったのでそういった部分で共感いただけると嬉しいです(*'ω'*)

グーグルマップやその他地図アプリに負けないくらい、サプライチェーンやIoT関連、自動運転技術やデリバリー関連など各業界に使われてくると面白いですね!

最後までご覧いただきありがとうございます。


★各種リンク

Content image

公式サイト:https://www.foam.space/
公式ツイッター:https://twitter.com/foamspace
公式ブログ:https://blog.foam.space/
コミュニティ:https://discourse.foam.space/
デベロッパーポータル:https://f-o-a-m.github.io/foam.developer/
LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/foam-corp/
Reddit:https://www.reddit.com/r/foamprotocol
Github:https://github.com/f-o-a-m/
Ethscan:https://etherscan.io/token/0x4946fcea7c692606e8908002e55a582af44ac121


あわせて読みたい▼

仮想通貨BitTorrent(ビットトレント, BTT)とは?世界最大分散型P2Pファイル共有システムが進めるプロジェクト


▼【昆布森ちゃん】まとめ記事@ALIS【お気に入り登録用/随時更新予定】


▼ツイッター


公開日:2019/01/25
獲得ALIS:47.93
Article registration Article registration
昆布森ちゃん's icon'
  • 昆布森ちゃん
  • @mic2525Alice
草コイン/アルトコインを盛り上げ隊! 仮想通貨(暗号資産)の情報提供を行っています。2017年5月~✨ ツイッター@konbumorichan

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
前のコメントを表示
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Polygon(Matic)で、よく使うサイト(DeFi,Dapps)をまとめてみた

ゆうき 2021/05/17
Like token Tip token
236.30 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/14
Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

昆布森ちゃん 2021/01/24
Like token Tip token
21.49 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

バイナンスの信用取引(マージン取引)を徹底解説~アカウントの開設方法から証拠金計算例まで~

昆布森ちゃん 2020/06/15
Like token Tip token
3.50 ALIS
Eye catch
クリプト

2021年1月以降バイナンスに上場した銘柄を140文字以内でざっくりレビュー(Twitter向け情報まとめ)

昆布森ちゃん 2021/03/16
Like token Tip token
38.10 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
59.99 ALIS
Eye catch
クリプト

Eth2.0のステークによるDeFiへの影響を考える。

CryptoChick 2020/03/05
Like token Tip token
44.10 ALIS
Eye catch
クリプト

CoinList(コインリスト)の登録方法

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
15.55 ALIS