search
クリプト

【解説】ALISの「いいね」への報酬の仕組みは?もうバズっている記事へのいいねは損?

ぴゅーぱ's icon'
  • ぴゅーぱ
  • 2018/04/26 02:50
Content image

こんにちは!ぴゅーぱ(@cryptoera_pupa)です!

4月25日投稿のALISβ版の報酬配布は近日中!?報酬についてALISのCMO水澤氏に質問してみた! に投稿から12時間ほどで30いいね以上が集まり、人気記事最上段表示を確認しました!評価してくださった方々ありがとうございます!

Content image




ということで、調子にのって今回の記事はALISの「いいね」への報酬について解説していきたいと思います。本当はWP解説記事にて触れる予定だったのですが、5000人の登録者に対して3桁のいいねが集まる記事があまりない現状を見て、多くの人に評価者になっていただきたいと思い、この記事を書きました。(登録したけど利用してないって人結構いるのかな・・・?)記事を作成するのは少し大変かもしれませんが、いいねは気軽にできると思いますので、この記事を読んであなたも評価者になってみましょう!(まずはこの記事からいいねだ!ナンチテ)


・報酬がもらえるのは記事作成者だけじゃない!

ご存知の方も多いと思いますが、評価者も報酬がもらえます。

Content image


良い記事を発見する評価者に対して報酬を支払うことで、ユーザに良い記事を評価するインセンティブ(動機)が生まれます。Google等の検索エンジンではGoogleという中央集権が良い記事を上位に表示していくわけですが、ALISではユーザが相互に評価し良い記事を決める、まさに非中央集権―Decentralizedの世界なのです。

じゃあなんでもいいねしていけばいいのかというとそうではありません。ユーザに求められるのは「目利き」の力。多くの人に評価されるであろう記事を早く評価する人に多くの報酬が支払われます。


実際のところ評価者にどのくらいの報酬が発生しそうなのか?まだ推測の域を出ませんが、WP(ホワイトペーパー)を基に考察していきます。

※先日配布ロジックはWPと大きく変更はないという旨の回答をALISチームから頂きましたが、一部が変更される場合があります。また、トークン保有率とは別の信頼ポイントによる報酬の増減に関しては未実装であることと、詳細不明のため当記事では触れません。


・評価者が受け取れる報酬の割合

我々はインフレ分のALISトークンのうち、90%を作成者、10%を評価者に配布するロジッ クを設定する。
これは、初期においては記事の量が集まることが重要であると考えているからである。しかしながら、記事の量が集まった次に重要な指標は記事の評価に徐々に変わっていくだろう。その場合には評価者への配布量を増やすべきであると考える。

初期段階では評価者は全報酬のうちの10%のトークンを得ることができます。1記事に対して90%を作成者1人で、残りの10%を評価者全員で分けることになるため評価者の受け取る分は少なくなるように思えますが、まずはALISに多くの記事が並ぶ必要があることと、記事作成には評価に比べて労力と時間が多くかかることを考えると妥当な設定だと思います。


・良い記事を見つけた評価者が多く報酬を受け取れる理由

ではなぜ良い記事を見つけた評価者は報酬が多く受け取れるのでしょうか。

理由は簡単。多くの評価者に評価された記事は評価ポイントが大きくなるからです。

いわゆる「ハズる」記事を評価することで多くの報酬を受け取ることができます。


・早く評価することで多く報酬を受け取れる理由

これについてはWP中の数式を見てみましょう。

Content image
Content image

なにやら小難しい数式ですが、注目すべきは

Content image

の部分。


総評価数に対して自分が評価した順番が遅いほど、この数値が0に近づきます。

(Valid ALIS tokens owned by the user)/(ALL valid ALIS tokens) は全てのALISトークンに対して自分が所持するALISトークンの割合です(正しくはALISウォレットで有効化されている割合)。クローズドβ版ではウォレット機能はないので、全ユーザが一律の値に設定されているはずです。この値を0.01と仮定してどのくらいの報酬になるか見てみましょう。n=50とすると以下のグラフのようになります。

Content image

1番目に評価した人はほぼ100%の報酬を受け取れるのに対して、25番目に評価した人は50%、45番目以降は10%の報酬を受け取ることになります。


・すでにバズっている記事に評価するのは損?

上のグラフを見てみると、すでに多くの評価をもらっている記事を評価するのは損なんじゃないかと思われるかもしれませんが、結局のところ伸びる記事を評価するのが良いと思います。というのも、総評価数が10の記事に対して1番目に評価しても記事ポイント自体が少ないため、それはど報酬が多くならないと予想します。それならば、15番目の評価だとしても総評価が50になる記事を評価するほうが報酬が多くなるかもしれません。報酬ロジックから考察するに、「何番目に評価するか」よりも「自分より後に何人が評価するか」が大事になると考えています。


・プラットフォーム健全化のためには

今回はどうしたら報酬が多くもらえるかといった話になってしまったような気がしますが、ALISの発展のためには「目利きが上手な人」にうまく報酬が渡るロジックになることが重要です。まずはALISユーザが自分が良いと思う記事を評価して自分の目利き力を確認するとともに、ユーザ側からも報酬ロジックについて考えていけたらいいなと思います。


・注意点

早く評価することで多く報酬を受け取れる理由 の項で説明した数式中のαというパラメータですが、WP中では、

評価を⾏った当該ユーザが5分以内に別の記事を評価していた場合0、そうでない場合1になるパラメータである

という説明がされています。つまり評価をしてから5分以内に別の記事を評価してしまうとその記事について報酬が受け取れない可能性があります。報酬ロジックについて公式から詳しい説明はでていませんが、注意することをおすすめします。


引用 : ALIS日本語ホワイトペーパー



日記みたいなもの

ALISに数日触れてみての感触ですが、当初ある程度危惧していた有名人に票があつまるんじゃないの?っていう心配はとりあえず薄まりました。超大物が参戦したらどうなるかわからないですが、フォロワー1桁でお友達がいない私の記事が人気記事TOPになったことはとても嬉しいことですし、他の方々のモチベーションになればいいなと思います。

読み手としても、いくつかの記事を評価してみました。ためになる記事とは正反対の毛根女子さんの記事がめちゃくちゃツボです。でも、これも「有用な記事」のひとつなのかなと思ってポチポチ評価しちゃいました。他にも、仮想通貨の話であればある程度は理解できるのですが、あまりに技術的な話だとそれを評価できない自分にもどかしさを感じます。他の方の多くも当てはまると思うので利用者やジャンルが拡大するにつれ、ALISのひとつの課題になると思います。大衆受けコンテンツで溢れるのもちょっと違うかなと思うので今後の行く末を見守ろうと思います。

では、また次の記事でお会いしましょう!

↓私の他の記事とTwitterはこちらから↓

https://alis.to/users/pupa

@cryptoera_pupa

公開日:2018/04/26
獲得ALIS:482.18
Article registration Article registration
ぴゅーぱ's icon'
  • ぴゅーぱ
  • @pupa
「分かりにくいことを分かりやすく」をモットーに記事を書いていきたいと思います。Twitterはこちら@cryptoera_pupa

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Eth2.0のステークによるDeFiへの影響を考える。

CryptoChick 2020/03/05
Like token Tip token
44.10 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/06/30
Like token Tip token
30.03 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
59.99 ALIS
Eye catch
クリプト

バイナンスの信用取引(マージン取引)を徹底解説~アカウントの開設方法から証拠金計算例まで~

昆布森ちゃん 2020/06/15
Like token Tip token
3.50 ALIS
Eye catch
クリプト

Polygon(Matic)で、よく使うサイト(DeFi,Dapps)をまとめてみた

ゆうき 2021/05/17
Like token Tip token
236.30 ALIS
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

昆布森ちゃん 2021/01/24
Like token Tip token
21.49 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

CoinList(コインリスト)の登録方法

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
15.55 ALIS
Eye catch
クリプト

【DeFi】複利でトークンを運用してくれるサイト

KTAG 2021/02/22
Like token Tip token
54.01 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS