search
ビジネス

より良いアウトプットのために:4つの基本法則

saku-output's icon'
  • saku-output
  • 2020/05/12 13:17
Content image

 

「アウトプットとは運動である」

 

今日も元気に運動しよう。

 

前々回、前回に続き、樺澤紫苑先生の「アウトプット大全」より、

 

より良いアウトプットのための情報をお伝えしたい。

 

アウトプットの4つの基本法則はご存知だろうか。

 

私は存じていなかった。

 

ただやみくもにアウトプットをしても成長はしない。

 

ではどのようにアウトプットをすべきなのか、それを示してくれる法則である。

 

では早速、

 

法則1:2週間に3回使った情報は長期記憶されるの法則

 

読んで字のごとく、インプットした情報は2週間以内に3回使うべし。

 

樺澤先生曰く、インプットした情報は脳の海馬というところに2週間だけ保存される。

 

そしてその情報が何度か使われると、脳みそは重要な情報だと判断し、

側頭葉という長期保存用の場所に情報を移すらしい。

 

まるでレジのお金を金庫に移すかのように。

 

「アウトプットとは運動である」

 

私はこれまでにこの言葉を3回以上書いている。

 

つまり、この名言はまさに今、私の側頭葉に運ばれているのである。

 

法則2:成長の螺旋階段の法則

 

今までアウトプットの重要性をたくさん伝えてきたが、

インプットあってこそのアウトプットである。

 

インプットをしたらアウトプットをする。インプットしたらアウトプットする。インプットしたらアウトプットする。インプットしたらアウトプット、、、

 

この繰り返しによて螺旋階段を昇るように成長できるということである。

 

しかしここで疑問が生まれる。

 

「どれくらいインプットしてどれくらいアウトプットしたらちょうどいいの?」

 

そこで次の法則である。

 

法則3:インプットとアウトプットの黄金比は3:7の法則

 

世の学生、社会人はだいたい、インプット7:アウトプット:3 らしい。

 

それもそのはず。

 

学生の頃は1日の大半を授業という名のインプットに費やし、

期末のテストでしかアウトプットの機会がなかったからだ。

 

そういえばあのメンタリストのDaiGoさんも言っていた。

 

「最も効率的な勉強法は模試である」と。

 

インプット10:アウトプット0の読書をしてきた私にとって、

7という数字はあまりに大きいが、少しずつ近づいていこう。

 

螺旋階段を昇るように。

 

法則4:アウトプットしっぱなしは無駄、の法則

 

なんと、ここにきて

インプットとアウトプットだけでは円形の廊下をぐるぐる回るようなものだ、

とのこと。

 

実はインプットとアウトプットの後にもう一つ重要な要素がある。

 

フィードバックである。

 

アウトプットをしたらそれを振り返り、修正し、次に活かす。

 

当たり前のように感じるかもしれない。

 

ただ、この言葉は戒めなのだと私は思う。

 

アウトプットは目的ではない。成長のためにアウトプットをするのだ。

 

これを見失ってはならない。

 

この記事は、そう自分を戒めながら何度も読み返しては修正したものである。

(自己ベストの文章のつもりですが、読みにくかったら申し訳ありません、、)

 

さて、以上がアウトプットの基本法則である。

 

ここまで読んでくださった皆さんならばきっとこう思うはずである。

 

「具体的なアウトプットの方法は??」

 

明日からは具体的なアウトプットの方法について書いていこうと思う。

 

よければぜひ読んでください。とっても喜びます。

(今日ももちろん喜んでます!)

Supporter profile icon
Article tip 1人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 50.85 ALIS Article tip 1.00 ALIS
Article registration Article registration
saku-output's icon'
  • saku-output
  • @saku-output
FacebookもTwitterもInstagramもやっていない3年目の口下手サラリーマン。そんな自分が最強のアウトプットの教科書を皆さんに紹介します。ぜひ読んで私にアウトプットしてください!

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

Decentralizationについて語る時に僕の語ること

ALISブロックチェーンブログ 2018/12/10
Like token Tip token
11.20 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

いま頑張って働いている人たちへ【仮想通貨】でカンタン貯金UP!~バイナンスの使い方初心者編~

昆布森ちゃん 2020/11/18
Like token Tip token
8.64 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

Floki Inuトークンを紹介~イーロンマスクにインスパイアされて開発~

昆布森ちゃん 2021/10/13
Like token Tip token
68.12 ALIS
Eye catch
クリプト

イーロンマスク(Elon Musk)とビットコイン(BTC)

Taka 2021/02/10
Like token Tip token
11.52 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ウッドショック(´°д°`)↯↯

しろしろ 2021/05/24
Like token Tip token
5.39 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS