今から10年前、アップルはiPhoneを売るためには人々が端末を買いたくなるようなキラーアプリが必要ではないかと悩んでいた。そして今、ブロックチェーンを活用した「分散型アプリケーション(dapp)」の開発者たちは、同じジレンマに陥っている。
現状ではブロックチェーンベースのブラウザやトークンの利用者は少なく、dappを開発しても十分なユーザー数を獲得することは難しい。それでも、専門家らは間もなくdappが身近に入手できるようになると予測している。英国の調査会社「Juniper Research」は最近公表したレポートの中で、「今後1年以内にdappの普及が急拡大する」と述べている。
「iPhoneやアンドロイドスマホのユーザーは年内にdappをダウンロードできるようになるだろう。ユーザーから見るとdappは既存のアプリと何ら変わらず、ブロックチェーンを活用したものだとは気づかないだろう」とJuniper ResearchのWindsor Holdenは述べている。
Holdenは、最初に多くのユーザーを獲得するdappは、ID確認や食品の原産地をトラッキングするサービスだと予測している。これまでに1500ものdappがイーサリアムネットワーク上で開発されているが、ユースケースはかなり限定的だ。
「Idex」や「ForkDelta」「CryptoKitties」などの人気のdappはクリプトアセット(仮想資産)の取引き用に開発されたものだ。デジタル空間で猫を育成するゲームのCryptoKittiesには10万ドルを課金したユーザーもいるという。さらに、ブロックチェーン版ツイッターの「Peepeth」もある。
dappはオープンソース・ソフトウェアプラットフォームであるイーサリアムを使って開発されており、イーサリアムがなければdappsも存在しない。ビットコインが分散型銀行のベースになっているとすれば、イーサリアムは分散型コンピュータのようなものだ。エージェントのネットワークが価値を移動させるだけでなく、スマートコントラクトを実行している。
「dappのトラフィックを測定するサイトを見れば、その大半はユーザー数が100人以下だ」とHoldenが話すように、現状ではdappのユーザーは非常に少ない。
ユーザーベースが少なければ、dappの開発者はトークンを販売し、サービスの利用やタスクの実行でユーザーに課金する必要に迫られる。例えば、前述のブロックチェーン版ツイッターのPeepethでは最初に一定額のイーサ(Ether)を支払い、投稿するたびに少額を追加で支払う必要がある。これはツイッターで投稿するたびに数セントを支払うようなものだ。
--{「分散型」理念 守りきれるか?}--
「分散型」の理念は守りきれるのか?
Peepethのレイアウトはツイッターと同じで、ロゴには鳥の代わりにペンギンを使っている。ニュースフィードでは他のユーザーの投稿を見ることができるが、その多くはビットコインや分散型サービス、トークンなどに関するものだ。開発者のBevan Bartonによると、Peepethのユーザー数は1600名程度で、現在はモバイル版のアプリを開発中だという。
dappが抱える課題の一つが、数百万人規模のユーザーが利用できるようなスケーラビリティ(データ処理容量)を確保することだ。現状のネットワークでは、1秒当たり限られた数のトランザクションしか実行できない。
英国本拠の「Radix」をはじめとするスタートアップが「シャーディング(sharding)」などの仕組みを使ってこの問題の解決に取り組んでいる。しかし、スケーラビリティの追求が究極的に、分散化というブロックチェーンの理念を崩してしまう可能性も指摘されている。
初期のインターネットも非中央集権主義的で、民主的な手法でビジネスや情報交換を行なう場になることが期待されたが、結果的にはグーグルやフェイスブック、アマゾンなどの一部の巨大企業に独占されてしまった。
dappの普及を促進していくなかで、開発者らはブロックチェーンでも同じ事態が起こることを覚悟しなければならないのかもしれない。
まあ、いいんじゃない!(^^)!
それよりこちら(T_T)/~~~
14時過ぎに一瞬上がったようなビットコイン!!
それから横ヨコに動いているようだが、微妙である(T_T)
微妙だ~!!!
今日はだから・・・・(;゚Д゚)