search
ビジネス

多様性ビジネスのもどかしさ

かわたい/Work&Lifeクリエイター's icon'
  • かわたい/Work&Lifeクリエイター
  • 2019/11/25 07:02

みなさん、こんにちはかわたいです。

久しぶりの投稿になってしまいました。笑

今回は、日本社会のキーワードになりつつある「多様性」

について考えていきたい思っています。

Content image

 

日本ならず世界の社会において人間の考え方や言動や行動その人の身体的特徴まで多種多様であります。その多様な人の在り方を否定しないこと、認めあうことを大切にするのが多様性の考え方です。

この考え方はとても大切だと思います。

色々な人がいることを分かっていれば争いを避けることができるからです。

例えば、会社の経営方針で経営者と自分の意見がぶつかったとします。その時に、お互いの方針を認めあい、代案を出し合えばどこかで2人の意見が繋がり、分かちあえることができる。その結果、さらにいい意見がでるかもしれません。

この結論の源泉は多様性の分かち合いにあります。

しかし、この多様性という考え方は汎用性があり様々なことに使われすぎているような気がします。

Content image

 

例えば、某テレビ局のする1日放送テレビ。

あのテレビはまさに多様性を上手く使ったビジネスの1つであります。

「世の中にはこういう人たちがいて、苦しんでいます。」や「こんなにも頑張っている人たちがいます。」と言い、最後に

「だから、この人たちのために募金に協力しましょう。」や

「この人たちのためにこの番組を見ましょう」

と主張します。

一見、やっていることは正しいように思います。

たしかに、苦しんでいる人たちやまずしい子供たちや頑張っている人たちのために募金をしたり、資金提供をしたり、実際に現場に向かい現状を知りその人達の手助けをすることはとても大事です。

その人たちの手助けをすることが世界の中で小さな平和に繋がったり、それによって救われる方も大勢います。

ただ、それをデジタル放送を通じてたくさんの人に呼びかけることに違和感を感じます。

なぜかというと、募金や資金提供は強要されるものではないからです。

世界の困っている人々は助ける方法はひとつではありません。そして、必ずしも困っていない人たちが困っている人を助けなければいけないという決まりもありません。

Content image

 

困っていないように見える人たちでも自分のことで精一杯の人たちや悩みを抱えている人、もっと成長するために日々過ごしている人などもたくさんいます。

もちろん、募金をするかしないかや力を貸すことをするかしないかの選択権は自分自身にあります。

しかし、その選択権を誘導するようなことをして、困っている人たちは真の意味で助けられているのでしょうか?

支援を得られるだけで、本当に困っている人たちの現状を理解してくれている人たちがどれくらい増えるのでしょうか?

Content image

 

本当に困っている人たちは自分たちの現状を理解して欲しいと望んでいます。

その人たちを表舞台に出し、報道の範囲の事実を晒すだけでは真の理解には達しないと思います。

これを、「多様性の押しつけビジネス」と呼んでいます。

特に、テレビを含むマスメディアは印象づけがとても上手です。

その印象づけから逃げるには見る私たちのメディアリテラシーを高めることしかありません。

私も含め多くの人のメディアリテラシーが上がり、「多様性の押しつけビジネス」が無くなることを願っています。

 

 

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 10.98 ALIS Article tip 0.00 ALIS
Article registration Article registration
かわたい/Work&Lifeクリエイター's icon'
  • かわたい/Work&Lifeクリエイター
  • @taichinjp23
楽しむためにいきる!仕事や生活に関する情報を私なりの考えとともに発信する。仕事や生活で悩みのある方と考えを分かち合いたい!!

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ウッドショック(´°д°`)↯↯

しろしろ 2021/05/24
Like token Tip token
5.39 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

NasdaqがDeFi(分散型金融)関連のインデックスを上場させると聞いたので、構成銘柄を調べてみた

昆布森ちゃん 2019/09/12
Like token Tip token
33.60 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
クリプト

イーロンマスク(Elon Musk)とビットコイン(BTC)

Taka 2021/02/10
Like token Tip token
11.52 ALIS
Eye catch
クリプト

いま頑張って働いている人たちへ【仮想通貨】でカンタン貯金UP!~バイナンスの使い方初心者編~

昆布森ちゃん 2020/11/18
Like token Tip token
8.64 ALIS
Eye catch
ビジネス

最低賃金の推移2021。

IMAKARA 2021/10/13
Like token Tip token
26.94 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS