search
トラベル

【散歩】たみ散歩「東京・門前仲町」 Vol.22 江戸時代からの情緒が香る下町を散策する!③

tamito0201's icon'
  • tamito0201
  • 2018/10/01 13:38

いよいよ門前仲町ぶらり散歩も最終回。引き続き荒川や隅田川、中川などの多くの河川に囲まれている江東区にある「門前仲町」を散策致します(前回の記事はこちら)。

再び永代通りに戻ってきました。


Content image


支那そば しんば」。久しぶりに支那そばもいいですよね。


Content image


「[イシイの甘栗 深川店](https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13108504/)」。門前仲町にある甘栗専門店です。甘栗を見るとついつい味見してみたくなります。


Content image


こちらは大根まんじゅうを販売している「亀戸升本すずしろ庵」です。

Content image


別名「お多福大根」と呼ばれた「亀戸大根」です。明治38年創業ですので、お店はリニューアルされたのかな?

深川公園前にある「小磯象牙店」。

Content image


大正7年から江戸深川の佃煮の味を守り続ける「[筑定](https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13134646/)」さん。

やっぱり深川はあさりの佃煮ですね!

Content image


深川公園を散策致します。

Content image


ここは明治42年の当時、東京市立図書館(深川図書館)がありました。この図書館はその当時、日比谷図書館に次ぐ、2番目の東京市立図書館という大きなものでした。

石窯ピッツァとイタリアンを味わうことのできる「モンナカーノ」。

Content image


こういう和と洋が調和する街は素敵です。

うん、こういうところだと思います。「[Bistro 2538](https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13162794/)」。


Content image


深川公園辺りはちょっと奥まっていていいですね、しっぽりと飲むのに。

深川ビールを味わうことができる「近江屋本店」。


Content image


深川の地で深川地ビールと、麦焼酎「深川」を味わうのも乙なものかなと思います。

私その街にいったら必ずその街のパティスリーに寄ろうと心に決めているんですが、最近できていません。


Content image


ここは知る人ぞ知る門仲の「辰巳新道」で御座います。


Content image


間口9尺50メートルほどの路地に飲み屋が軒を連ねる横丁です。新宿の思い出横丁やゴールデン街、渋谷ののんべい横丁、のん兵衛にはたまらないスポットで御座います。

ここは「門前仲町の火の見櫓」。


Content image


かつて江戸時代の江戸市中には火災早期発見のため、多くの火の見櫓が立っていたそうです。その当時の火の見櫓は現在の門前仲町の交差点付近で、富岡八幡宮の一の鳥居があったあたりにありました高さは6丈(約9m)で、1番上には火事を知らせる半鐘(早鐘)があったと伝えられています。今はビルの中に埋もれる様な高さしかありませんが、江戸時代にはこの高さでも見通しが利いたのでしょう。昔の光景が目に浮かんできます。

「清澄通り」と「葛西橋通り」が交差する深川一丁目の交差点に歩いてきました。


Content image


深川モダン通り。


Content image


モダンであるかはさておき。

ここは「深川東京モダン館」です。


Content image


ここには東京市深川食堂がありました。関東大震災の復興事業の一環として、昭和六年(一九三一)に着工、翌七年三月に竣工しました。市設食堂とは低所得者のために安くて栄養のある食事を提供する施設のことです。

そうです、あの大正6年に富山で起こった米騒動が、全国に波及し米の買い占め、売り惜しみにより、都市の中産階級以下の人々は厳しい生活難に襲われたんですね。東京市は安くて栄養価の高い食事を提供するべく、神楽坂や上野を皮切りに都内に十六カ所の市設食堂を置くようになります。この深川食堂もその一つ。

朝の定食が甲で10銭、乙で8銭といいますから当時の1銭を今に換算するとだいたい甲定食で360円。意外に高いですね・・・。そのように考えれば現代の牛丼チェーンって本当に現代の市設食堂的な役割を十分に果たしていると私は思います。

Content image


如何でしょうか。下町の雰囲気を肌で感じさせてくれる門前仲町。東京メトロ東西線のほかにも都営大江戸線も利用できるので交通の便も抜群。江戸時代から続く庶民の味、東京湾でとれるアサリを醤油で煮て丼にした深川丼や佃煮は江戸っ子グルメを楽しむにはもってこいの街です。

皆様も門前仲町を散策してみていは如何でしょうか。




食べ歩きや散歩、旅行、また面白いと思ったニュースなどの情報をALISで更新しています。皆様の「いいね」や「コメント」が更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します。

written by tamito0201(たみと)

公開日:2018/10/01
獲得ALIS:6.09
Article registration Article registration
tamito0201's icon'
  • tamito0201
  • @tamito0201
食べ歩きに非常に興味があり、皆さんに是非日本の独特の食文化を伝えて行けたらと思っています。

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
トラベル

リッツカールトン東京に泊まってみた。【絶対2泊すべき3つの理由】

katsuoking 2021/09/08
Like token Tip token
70.10 ALIS
Eye catch
トラベル

京都宇治田原・正寿院の風鈴の音とともに夏が来た

こすもす 2021/07/21
Like token Tip token
132.25 ALIS
Eye catch
トラベル

大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)~シカ遭遇・龍が睨む二重の瀧#202-3

matol 2021/10/10
Like token Tip token
5.20 ALIS
Eye catch
トラベル

Travel Work In Enoshima

masahiro 2021/09/26
Like token Tip token
2.20 ALIS
Eye catch
トラベル

大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)~参道~下社風景#202-1

matol 2021/10/09
Like token Tip token
57.10 ALIS
Eye catch
トラベル

「もののけ姫」着想の地であり魑魅魍魎の最後の砦 知られざる京都洛北・志明院へ

こすもす 2019/05/08
Like token Tip token
8.00 ALIS
Eye catch
トラベル

長谷寺、見どころ多い!安倍文殊院にはユーモラスな仏像あり。

shum 2021/07/21
Like token Tip token
10.67 ALIS
Eye catch
トラベル

コーヒーの飲み過ぎによる5つのデメリット

コ~ヘイ 2018/09/14
Like token Tip token
105.50 ALIS
Eye catch
トラベル

小石の天然ミュージアム~前白根山~

KTAG 2021/09/28
Like token Tip token
11.30 ALIS
Eye catch
トラベル

四万温泉(群馬県中之条町)1~積善館本館・千と千尋の神隠しのモデルとも(83.とらべるショット)

matol 2021/03/22
Like token Tip token
161.25 ALIS
Eye catch
トラベル

ルーマニア出国時にオーバーステイで拘束(現在003)

地球放浪20年目 - クリプトラベラー 2019/01/31
Like token Tip token
0.00 ALIS
Eye catch
トラベル

京都・南禅寺の最奥部は知られざる聖域だった 南禅寺奥之院 後編

こすもす 2021/09/26
Like token Tip token
297.73 ALIS