江戸三大祭りの一つとして数えられる「深川八幡祭り」。門前仲町の富岡八幡宮の祭礼で、毎年8月15日には神田祭、山王と並び約370年の歴史を誇る江戸っ子のお祭り行事で御座います。
江戸最大の八幡宮である富岡八幡宮は、1627年に創建された神社です。富岡八幡宮は寛永四年(1627)、菅原道真公の末裔といわれる長盛法印が霊夢に感じ、当時永代島と呼ばれた小島に創祀したと伝えられます。そして周辺の砂州一帯を埋め立て境内と氏子の居住地を開き、深川発展の基礎が築かれました。
以来隅田川両岸一帯(深川及び現中央区新川・箱崎地区)の氏子を始め、広く世の崇敬を集め、「深川の八幡さま」として親しまれています。境内には相撲の始祖を祀る神社や、商売繁盛の神様を祭る社など、17の末社がある由緒ある神社で御座います。
江戸時代後期の測量家・伊能忠敬翁の銅像が富岡八幡宮にあります。「測量の父」と言われる伊能忠敬は測量の旅に出る前に必ず立ち寄って、安全祈願のためにこの富岡八幡宮を参拝したといいます。
GPSなど何もない時代。Google Mapもカーナビなんてものもない時代です。地図を作り上げるというのは並大抵の精神力では成し遂げられなかったでしょう。
この後、深川宿八幡店で深川飯を堪能しますのでお楽しみに。
東京十社巡り。王子神社、根津神社、白山神社、神田神社、日枝神社、氷川神社、亀戸天神社、富岡八幡宮、芝大神宮、品川神社の十社です。私も是非、十社巡りをしてみたいと思います。
こちらは「大関力士碑」です。
富岡八幡宮は江戸勧進相撲発祥の地として有名です。相撲との結びつきが強く「新横綱誕生のおりの奉納土俵入り」などの式典が執り行われています。この碑は明治の頃に、9代目市川団十郎と5代目尾上菊五郎により寄進されていた2基の仙台石を活用し、初代大関雪見山から最近では小錦関、霧島関まで、104人の歴代大関の四股名が彫り込まれています。
大関力士碑のお隣にあるのが「釈迦ヶ嶽等身碑」です。
釈迦ヶ嶽は寛延2 年(1749)出雲国に生まれ、雷電為五郎の弟子となり大坂で初土俵を踏み、明和7年(1770)の江戸番付に東大関として登場します。しかし、安永4年(1775)江戸在場所中に26歳で亡くなってしまいました。この碑は釈迦ヶ嶽の実弟である真鶴咲右衛門によって13回忌にあたって、天明7 年(1787)に、追善供養のため建立されました。
こちらは「横綱力士碑」。
この横綱力士碑は、横綱の顕彰と相撲の歴史を伝えるため、江戸時代最後の横綱第十二代陣幕久五郎が中心となり、明治33年(1903年)に建てられました。この碑には初代明石志賀之助から67代武蔵丸関までの四股名が刻まれています。横綱力士碑の大きさは高さ3.5メートル、幅3メートル、重量は20トンに及び、横綱を顕彰するにふさわしい堂々たる石碑です。
こちらでは「日本一の大神輿」が奉納されています。
高さ4.4メートル重さ4.5トン、随所に純金・宝石が散りばめられた絢爛豪華な一宮神輿です。この御輿は非常に大きすぎて担ぐ事が出来ないということで、1997年(平成9年)に二宮御輿が作られ御本社祭りの際担がれる様になったそうです・
終戦時に天皇陛下がお詠みになられた次の御製がありました。
身はいかになるとも
いくさとどめけり
ただたふれゆく民をおもひて
陛下御自身はどのようになってもいいから、戦争を終結したいという御意がこの和歌からも感じとることができます。
手水舎で身を清めます。
いよいよ本殿です。八幡宮と言えば、勝負の神様としても知られています。この本殿に祀られている「応神天皇」が勇気を、「神功皇后」が勝利の運を開いてくださると言います。そして「武内宿祢命」が知恵を授けてくれると云われます。
このと深川辺りの信仰は大変篤く、八幡宮周辺は江戸・東都随一の門前町として栄える礎となりまいた。そして今も変わる事無く人々の信仰をあつめ、とくに毎十五日・二十八日の月次祭は縁日として大変な賑わいを見せています。
「超五十連勝力士碑」
富岡八幡宮では相撲との所縁が強いので、大相撲の本場所で50連勝以上を記録した力士を顕彰しています。谷風梶之助(63連勝)、梅ヶ谷藤太郎(58連勝)、太刀山峯右エ門(56連勝)、双葉山定次(69連勝)、千代の富士貢(53連勝)、白鵬翔(63連勝)。過去には白鵬や千代の富士だけでなく大変な強さを持った力士がいたんですね。
境内には本殿に付随した神社「末社(まっしゃ)」が17社もあります。
末社の前には15の鳥居が連なった参道があります。
こちら境内内にある「弁天池」です。
弁天池のお隣には「七渡弁神社」があります。
御祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、八幡宮創建以前に鎮座し、八幡様の地主神です。また、社殿には女性の守り神である少彦名命(すくなひこなのみこと)を祀る粟島神社が合祀され、隣接して松尾芭蕉を祀る花本社があります。
如何でしょうか。「江戸最大の八幡さま」「深川の八幡さま」として親しまれている富岡八幡宮。八月に行われる祭礼「深川八幡祭り」は江戸三大祭りの一つで、江戸勧進相撲発祥の神社でもあるので境内には「横綱力士碑」など大相撲ゆかりの石碑が多数建立されております。
皆様も「わっしょい、わっしょい」の伝統的な掛け声で「水かけ祭り」に来年は参加してみては如何でそうか。
食べ歩きや散歩、旅行、また面白いと思ったニュースなどの情報をALISで更新しています。皆様の「いいね」や「コメント」が更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します。
written by tamito0201(たみと)