search
テクノロジー

ブロックチェーンの分類をまとめてみた

ywzx's icon'
  • ywzx
  • 2020/01/05 05:41

年末の何気ないツイートが予想以上に波及して、錚々たるメンバーのブロックチェーンに関する議論が伺えました。議論の中心はブロックチェーンの分類です。とても参考になったのでまとめてみます。

bitFlyer加納さん、LayerX 福島さん、石田さん、極度信玄さん、フリーランスジャーナリスト星さん、志茂さん、ありがとうございました。

はじめに

Content image

パブリック、コンソーシアム、プライベートなどの言葉が使われていますが、いまいち定義が曖昧であり認識の齟齬が生まれています。その定義を加納さんがうまくまとめてくださいました。

全ての議論はこのツイートにまとめられていますので参考にしてください。

 

ブロックチェーンの大分類

本質的にブロックチェーンはノードの参加許可で分けることができると加納さんは述べています。福島さんもこの意見に賛成していました。現在よく使われているパブリック、プライベートの分類だと、パブリック = Permission-lessプライベート = Permissioned で分けることができます。コンソーシアムもプライベートに分類されます。

パブリック = Permission-less
プライベート = Permissioned 

ただ、参加許可だけだと再度理解の齟齬が生まれるためレイヤー分類を行ってくださいました。

ブロックチェーンのレイヤー分類

ツイートでの議論をまとめると下記でブロックチェーンを分類することができます。

Content image

ブロックチェーンは「コンセンサス・アルゴリズム(合意形成)=ノードの参加許可」「ノード(データ)へのアクセス」「ノードの参加人数」の3つの項目で分類できます。さらに、右の2項目で細かく分類できますが、これらはブロックチェーン特有の問題ではないので、左3項目の分類で十分だと考えられます。

この分類で現行のブロックチェーンを定義してみます。

Bitcoin

例えばBitcoinだと下図で定義できます。Ethereumも同じように定義できます。

Content image

 

Libra

現状のLibraだと下図で定義できます。

Content image

 

Hyperledger Habric

HyperLedger Habricの場合はプロジェクトによりますが一般的に下図で定義できると考えます。

Content image

 

 

このように「コンセンサス・アルゴリズム」「ノードへのアクセス」「ノードの参加人数」の3項目でしっくり分類できそうです。

 

BFT系アルゴリズム

ただ、Permission-lessコンセンサスはもう一段階の分類が必要です。
不特定多数のノードの中から特定の代表ノードを選びブロックを採択するBFT系アルゴリズムを用いているブロックチェーンがあります(EOSなど)。したがって、コンセンサスのPermission-lessをBFT系アルゴリズムであるか?でさらに分類する必要があると考えました。星さんもこれらを区別する用語は見かけてないと仰っています。

このBFT系アルゴリズムで、極度信玄さんや石田さんがおしゃるブロック生成者の分散度の割合の指標も使えると考えます。

 

おわりに

もともとのツイートでは「シビル攻撃に対抗できるノード数はいくつか?」を知りたかったのですが、それはブロックチェーンの定義によって変わってきます。

「コンセンサス・アルゴリズム」「ノードへのアクセス」「ノードの参加人数」の3つの項目で定義づけし、ブロックチェーンを語る必要があると感じました。

ブロックチェーンに関して「知ったふり」になっていたのでとても参考になりました。おかげさまで良い年末になりました!

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 3人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 52.88 ALIS Article tip 13.20 ALIS
Article registration Article registration
ywzx's icon'
  • ywzx
  • @ywzx
永田町にある会社でブロックチェーン関係のインターンをやってます。

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

おはぐろ氏 2020/02/15
Like token Tip token
85.05 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
テクノロジー

なぜ、素人エンジニアの私が60日間でブロックチェーンゲームを制作できたのか、について語ってみた

ゆうき 2020/08/12
Like token Tip token
270.93 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS