search
トラベル

京の冬の旅特別公開の京都・泉涌寺(前編) 御座所で高貴な?休憩をして霊明殿へ

こすもす's icon'
  • こすもす
  • 2020/03/11 12:28

京都では非公開文化財の特別公開が時々行われています。

2020年初頭も「京の冬の旅」と銘打って、いくつかの非公開文化財が特別公開されました。

 

今回は、その特別公開された寺院の中で、東山・泉涌寺(せんにゅうじ)を訪ねました。

泉涌寺は「御寺(みてら)」とも呼ばれ、長い歴史の中で皇室と縁が深いお寺です。

今回の京の冬の旅では、歴代天皇の位牌を祀る「霊明殿」という建物が特別公開されました。
また、霊明殿の横にある「御座所」という、皇族方が泉涌寺を訪ねられた時に休憩される場所も公開されました。

さらには、泉涌寺塔頭の雲龍院も特別公開。

ということで、特別公開が盛りだくさんです。
では、早速行ってみましょう!

 

泉涌寺

泉涌寺への最寄り駅はJR奈良線・京阪電車の東福寺駅です。京都駅からわずか一駅という便利さ!

ただし駅から20分近く坂道を登ります。ちょっとしんどい。
なので、この日はマイカーで行きましたw。

 

Content image

泉涌寺・仏殿
泉涌寺といえばこの写真というくらい有名です。

仏殿には運慶作と伝える阿弥陀・釈迦・弥勒の三尊仏が安置されています。この3つの仏像は過去・現在・未来をあらわしているとのこと。

この時にちょうどテレビ番組の取材が入っていて、お坊さんが出演者相手に解説されていたのを横で聞いていたのでよくわかりました。
僕もテレビに映り込んでいるかも?

では、この仏殿の奥へ行きましょう。

 

御座所

Content image

立派な門が見えてきました。
これが、勅使門。その奥に屋根が見えるのが御座所です。

御座所は特別公開になっているのですが、勅使門は閉まっていて入れません。
そりゃそうで、勅使門は皇族の方や天皇からの勅使が来られた時にだけ開かれるのです。

ということで、別の場所から御座所へ入りました。
御座所は残念ながら撮影禁止。

この御座所は、京都御所内にあった皇后宮の御里御殿を移設したものとのこと。
皇族の方が泉涌寺に来られる際の休憩所です。

御座所の中には、勅使の間、玉座の間、女官の間などが6室があります。
このうち一番格式が高いのはもちろん玉座の間で、天皇陛下が休憩される場所となります。

玉座の間も撮影禁止ですので、京の冬の旅オフィシャルサイトから一枚引用させていただきます。

Content image
京の冬の旅オフィシャルサイトより引用

優雅な感じですねー。
障壁に描かれているのは瑞鳥花弁図。狩野永岳筆とのこと。

歴史を感じる玉座の間ですが、なんと今も使われているのです!

最近では、つい数ヶ月前の令和元年11月に天皇皇后両陛下がここで休憩をされています。
両陛下が泉涌寺にある孝明天皇陵で即位の報告をされるために訪ねられたときに、このお部屋で休憩されているんです。
皇室と泉涌寺との深いつながりは、今もなお続いていることがよくわかります。

ここで疑問が!
昨年来られた時に、天皇陛下は高くなったこの玉座に座られたのでしょうか?
となると、皇后陛下はどこに座られたのでしょう?

答えは、ガイドの方が説明してくださいました。
当日はこの玉座は退けてテーブルと椅子が用意され、天皇皇后両陛下は椅子に座って休憩されたとのこと。
そしてカメラを取り出され、前に広がる御座所庭園を撮影されたとのことでした。

ええっ、天皇陛下が写真を撮られるくらいの庭園ってどんなの?
僕も撮りたーい!

そんな希望があったのか、なんと御座所庭園は撮影可能とのこと。
これが、庭園の景色です!

 

Content image

御座所庭園

それほど大きくないながらも、意趣に富んだ庭園かと思います。

 

Content image

よく整った美しい池泉式庭園ですね。

天皇皇后両陛下がお越しになった時はこの庭園は紅葉のピークだったそうで、とても鮮やかであったと思います。
そりゃ写真の一枚も撮りたくなりますよね!

僕も紅葉の庭園を撮りたーい。
 

Content image

蹲も菊の御紋。さすが御寺泉涌寺です。

しばらく玉座の間(の手前)で高貴な休憩?をした後に、次はこの御座所の隣りにある霊明殿を訪ねます。

 

霊明殿

Content image

これは霊明殿を外から撮った写真。堂々としていますね。
中はもちろん撮影禁止。

霊明殿とは、

明治天皇・昭憲皇太后・大正天皇・貞明皇后・昭和天皇・香淳皇后の御真影、御尊牌が奉安され、それ以前の天皇・皇妃・親王方の御尊牌は左右の御扉内に奉安されている。

泉涌寺オフィシャルサイト

とのことで、歴代天皇の位牌が祀られている場所です。

僕が訪ねた時は7日で、7日は昭和天皇が崩御された日なので法要が行われていました。
10人以上の僧侶が並んで、お経をあげておられました。
やはり、ここは今もって皇室との関係はとっても深いことがわかります。

さらに霊明殿の隣へ行きます。

 

御陵

Content image

木々に囲まれた、立派な御陵です。
どなたの御陵なのでしょう?

Content image

たくさんの天皇や皇族の方が眠られているのですね。

さすが、泉涌寺は皇室の菩提寺と言われるだけのことがあります。
御陵は宮内庁の管理ですが。

このように、いろいろと見どころの多い泉涌寺。
さらに、続きます。

この後、泉涌寺本坊の隣りにある塔頭の雲龍院を訪ねます。
ここは梅と桜が同時に咲いていて、とても春らしく素敵でした。

(下のリンクの後編に続く

 

Camera: LUMIX G8 with LUMIX 12-60mm F3.5-5.6

 

 

よろしければ他の記事もご覧くださいね。   

Cosmosのトラベル記事 
Twitter: @cosmoscx

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon Supporters link icon
Article tip 10人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 192.49 ALIS Article tip 15.94 ALIS
Article registration Article registration
こすもす's icon'
  • こすもす
  • @Cosmos
京都・大阪で暮らし働いています / X(Twitter): @cosmoscx

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
トラベル

大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)~参道~下社風景#202-1

matol 2021/10/09
Like token Tip token
57.10 ALIS
Eye catch
トラベル

小石の天然ミュージアム~前白根山~

KTAG 2021/09/28
Like token Tip token
11.30 ALIS
Eye catch
トラベル

【京都旅行②】雨の日も風情溢れる金閣寺

KTAG 2021/08/18
Like token Tip token
22.40 ALIS
Eye catch
トラベル

長谷寺、見どころ多い!安倍文殊院にはユーモラスな仏像あり。

shum 2021/07/21
Like token Tip token
10.67 ALIS
Eye catch
トラベル

【朝散歩】湯島天満宮

katsuoking 2021/09/27
Like token Tip token
4.47 ALIS
Eye catch
トラベル

京都大原・三千院の桜からシャクナゲへ替わる季節に

こすもす 2021/05/05
Like token Tip token
138.61 ALIS
Eye catch
トラベル

大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)~シカ遭遇・龍が睨む二重の瀧#202-3

matol 2021/10/10
Like token Tip token
5.20 ALIS
Eye catch
トラベル

京都宇治田原・正寿院の風鈴の音とともに夏が来た

こすもす 2021/07/21
Like token Tip token
132.25 ALIS
Eye catch
トラベル

Travel Work In Enoshima

masahiro 2021/09/26
Like token Tip token
2.20 ALIS
Eye catch
トラベル

ルーマニア出国時にオーバーステイで拘束(現在003)

地球放浪20年目 - クリプトラベラー 2019/01/31
Like token Tip token
0.00 ALIS
Eye catch
トラベル

四万温泉(群馬県中之条町)1~積善館本館・千と千尋の神隠しのモデルとも(83.とらべるショット)

matol 2021/03/22
Like token Tip token
161.25 ALIS
Eye catch
トラベル

コーヒーの飲み過ぎによる5つのデメリット

コ~ヘイ 2018/09/14
Like token Tip token
105.50 ALIS