京都そして日本を代表するお祭り、そう祇園祭が3年ぶりの開催になりました!
今回、令和4年(2022年)7月23日(土)の夕、祇園祭後祭の宵山の様子を見に行きましたので、写真とともにレポートします!
祇園祭は毎年7月に一ヶ月続くお祭りですが、そのメインイベントには前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)があり、1週間の間が空いています。
前祭のほうが規模が大きく人出も多く、後祭は出る山鉾もやや少ないです。
「後の祭り」という言葉がありますが、この語源は祇園祭後祭であるという説があります。
祇園祭を楽しみに遠くからやって来た人が前祭には間に合わず、後祭を見てその規模の小ささに嘆いたことから後の祭りと言うようになったと。
しかし、そんな事はありません!
人でごった返す前祭よりやや静かな後祭のほうがゆったりと見ることができて、祭りを楽しめると思うのです。
京都通は後祭を好むらしいです?
特に今年は新型コロナ感染にも留意して、ソーシャルディスタンスを比較的保てそうな後祭、それも夕方から夜にかけての宵山にでかけてみました。
新型コロナの影響で3年ぶりとなった祇園祭開催、どんな雰囲気なのでしょうか?
祇園祭後祭は、狭い通りに11の山や鉾が建てられます。
宵山が始まる日が暮れる時刻、お祭りにしては人通りはそれほど多くないですね。ソーシャルディスタンスが保てます。
今回は建てられた11の山鉾をすべて回りました。
その中でいくつかの山鉾をピックアップして書いてゆきます!
黒主山(くろぬしやま)
桜の木が飾ってあります。
黒主山は平安時代の歌人大伴黒主が桜の花をながめている姿を表します。
が、大伴黒主がいません。
御神体(人形)は翌日の山鉾巡行の際に載せられて披露されるからです。
黒主山をはじめ、各山鉾町の女の子たちが厄除けのちまきなどを売っています。
売る時に歌う独特のわらべ歌があって、それが名物の一つです。
ちまきは大人気で、僕も買おうとしましたがどこの山鉾のものも売り切れでした。
次は、役行者山(えんのぎょうじゃやま)。
翌日の山鉾巡行で役行者山に乗る御神体の人形を見ることができました。
役行者と一言主神と葛城神の三体が安置されています。
すっかり日が落ちて美しい空に鷹山が映えています。
宵山の素敵な光景です。
今年の祇園祭後祭で一番話題なのがこの鷹山(たかやま)。
なにせ今年、196年ぶりに巡行復帰を果たしたのです!
196年ぶりって、さすが歴史ある京都ですね。
ここは一番人出が多く、報道陣も多数来ていました。
鷹山ではコンチキチンの祇園囃子が聞こえて来ます。
新型コロナで祇園祭は3年ぶりの開催なので、このお囃子を聞いてああ祇園祭だなぁとしみじみします。
鷹山、見るからに新しく豪華な山ですね。
もうすっかり暗くなりました。
お次は、北観音山(きたかんのんやま)。
まあ豪華!
前後懸は19世紀のペルシャ絨毯、胴懸東面はトルキスタン絨毯と、西面はインド絨毯「斜め格子草花文様」の復元品とのこと。
祇園祭山鉾は動く美術館と言われるだけのことがあります。
屏風祭(びょうぶまつり)。
北観音山近くを始め、いくつかの商家で開催されています。
屏風祭とは、山鉾町にある京町家の旧家や老舗が祇園祭に合わせて所蔵する美術品や調度品などを飾り、公開するのです。
よく屏風が飾られるのでこの名で呼ばれます。
これ個人のお宅などですよ!
町家の窓越しに家の中を拝見できるようにされています。
かつては屏風などを飾って、お金持ち自慢をしたのですね。
今は家の中を覗かれるなんて嫌でしょうが、伝統を受け継いで公開されているのです。
宵山はいよいよ最高潮。
だいぶ人が増えてきましたが、それでもこの程度でソーシャルディスタンスはある程度保てます。
向こうに見えるのは南観音山。
後祭は11の山鉾が出ます。
この日は駆け足ですべて見て、この大船鉾(おおふねほこ)が最後です。
大船鉾は平成26年に150年ぶりに巡行に復帰しました。
先の鷹山の196年ぶりの復帰といい、さすが歴史ある祇園祭です。
大船鉾はその名の通り、船の形をしています。
ここでも祇園囃子を聞くことができました。
舳先の龍がとてもかっこいいです。
大船鉾は、山鉾巡行では巡行のしんがり(最後)を務めます。
11の山鉾を見て満足したので、そろそろ帰りましょう。
四条通は前祭の宵山では歩行者天国になりますが、後祭では普段どおり車が通っています。人通りもそれほどぎゅうぎゅうではありません。
この日は気温もそれほど高くなく、汗をあまりかかずに快適に見ることができました。
やっぱり後祭はゆっくり見られて、祭りの雰囲気を味わうことができますね。
もうこれからは後の祭りとは言わせません?
3年ぶり開催の祇園祭。
やっぱり京都の夏は祇園祭がないと始まらないことを再認識して、帰路につきました。
2019年 祇園祭前祭 宵々山
2019年 祇園祭後祭の山鉾巡行
Camera: OLYMPUS EM-5 Mark II
Lens: LEICA 12-60mm F2.8-4
よろしければ他の記事もご覧くださいませ。
Cosmosのトラベル記事
Twitter: @cosmoscx
みなさま、いつもコメントや投げ銭、いいねありがとうございます。