search
ゲーム

私が勝手に思うマイサガのジレンマ

水蛍(Mizuhikei)'s icon'
  • 水蛍(Mizuhikei)
  • 2021/06/16 10:33

マイサガを応援したいからこそ、私なりに分析・考察してみました。

他の方からだと、また違うものが見えるかもしれません。

Content image
タイトルロゴの一部。武田双雲さんの書が印象的。

 

マイサガはカードゲームとしての質が高い

例えば、「ここがすごい!」と思ってます。

・ナンバーの合計値で戦うというシンプルなゲームなのに、カードの属性や特性があることで、非常に高度な読み合いが楽しめる。

・ターン制のカードゲームにありがちな待ち時間が、複数人数で遊んでも極力少なくなるようになっている。(カードを出す時間制限が全員一緒に減っていくというゲーム設計、3ゲーム1セットのバトルで1ゲーム当たり3枚だけの手札を駆使する短期決戦となるゲーム設計)

・2〜4人で遊べるものの、人数によって大きくカード(特性)の強弱が変わりうる。

 

しかし、この質の高さも裏を返せば、正直に言ってカードゲームが苦手な人には合いません。(特にゲームの面白さの中核ともいえる、カードの属性や特性を高度に読み合うこと)

つまり、マイサガは人をかなり選ぶゲームであり、カードゲーム好きにこそ、オススメできるゲームだと私は思っています。

 

何を言いたいかと言えば、

「こういうカードゲームを好む層に果たしてマイサガは届きうるのか?」

ということです。

以下、「ブロックチェーンゲームとしてのマイサガ」「カードゲームとしてのマイサガ」という2つの観点から考えていきます。

 

ブロックチェーンゲームとしてのマイサガ

ゲーム内容をマイクリと比較して考えてみました。

 (そこまで私はマイクリに詳しくないので、理解が違ってる部分もあるかも。。)

マイクリは、誰でも時間をかければ進めていけて、レアアイテムも手に入れられる、というような自分のペースで進められる呑気なところがあったように思います。あまり疲れないゲームです。
 

一方、マイサガはデッキ構築の時から戦略を立てて、バトル時には感覚を研ぎ澄ませ、気を抜かずに集中していないと負けます。しかも、下手な負け方をすれば、カードを使えなくなるどころか失ってしまうことすらあります。マイクリと比べれば、短期集中型のかなり疲れるゲームでしょう。

カードの特性を把握していないと圧倒的に不利となるゲーム性は初心者には厳しめです。遅れてマイクリからマイサガに来た方、ブロックチェーンゲームに興味を持って試してみようと思った方には、困惑したり馴染まなかったりするユーザーが多そうかな〜、と個人的には思います。

 

カードゲームとしてのマイサガ

次にカードゲームとして、他のカードゲームと比べてのマイサガの特徴を考えてみました。

・ブロックチェーンゲームであり、ブロックチェーンに対する興味や理解がないと手を出しづらい。

・マイクリから続けているユーザー(先行参加ユーザー)が有利な印象を受ける上に、カード消失のリスクもある。また、NFT化すれば換金性もある。

・マイクリを踏襲したマイサガの絵は、他のカードゲームとは異なる独特の雰囲気である。(どちらが良い悪いではないが、新しく手を出してみたくなるかには影響しうる可能性)

・1万円程度課金しないと初期のデッキ構築すらまともにできないのは、やや高め。無課金もしくは3千円くらいで他のカードゲームは十分に遊べる。(ただし、この値段設定の高さは、カードの種類がゲーム設計の面から少なめになっていること、ガチャの実装がNFTであるがゆえに難しいこと、換金性があること、などに起因するように思う)

 

さて、上に列挙したようなことを乗り越え、こういうゲームを好む層(カードゲーム好き)があえてマイサガを遊んでみるのか、というのが問題です。


 

まとめ

私はマイサガがダメだと言ってるわけではなく、むしろゲーム性が非常に高いと思っています。しかし、ここまで述べてきた諸々の要因によって新規ユーザーを増やして定着させていくのは「現時点だと」難しいところが多そう、と思いました。

 

ゲーム好きの中でブロックチェーンゲームを好む層の割合は、ごく少数です。

ゲーム好きの中でカードゲームを好む層の割合は、どちらかといえば少数です。

この両方を満たすターゲットになる層の割合は、結果として非常に少なくなります。

 

やはりユーザー数をどう増やすのか? が、一番の難所のように思います。

現時点(2021年6月中旬時点)では、だいたい100人前後がアクティブユーザーでしょうか。 

 

広くユーザーを集められる無課金&ガチャのゲームではなく、人を選ぶブロックチェーンゲームであることが「今の時代には」まだ足枷になってしまうのだろうな、、というのが私の率直な感想です。

マイサガが、よく出来ているカードゲームだからこそ、そう思います。

 

楽観的に考えれば、、、

運営さんが地道な努力や思い切った試行錯誤を続ければ、少しずつマイサガも広まっていくのかも? とも思っています。

 開発者さんの本日のツイートに、

#マイサガ プレイヤーの皆様からお寄せいただいたご意見をもとに、

オフィシャルカップとデイリーカップの間を埋めるカップ戦として、

保有カード1枚だけでエントリーでき、そのカードとプラクティスカードで戦う「チャレンジカップ」を開発中です!

 

実装まで少々時間かかりますが、お待ち願います🙏

と、告知されていました。
 

無課金の初心者が頑張れる場所(チャレンジカップ)を開発してくださるのは、新規ユーザー獲得・定着には大切なところですね。

これからも余裕のある時にマイサガのデイリーカップに参加し続けたいな~と私は思ってます。

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 3人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 61.39 ALIS Article tip 3.27 ALIS
Article registration Article registration
水蛍(Mizuhikei)'s icon'
  • 水蛍(Mizuhikei)
  • @Mizuhikei
FiNANCiEを通じてALISのことを知り、参加いたしました。趣味はアニメでしょうか。

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

【クリスペ】【初心者】Crypto Spells(クリプトスペルズ・クリスペ)序盤の進め方【NFTゲーム】

後藤寛@クリスペ招待コード→LHiH 2021/10/07
Like token Tip token
14.70 ALIS
Eye catch
ゲーム

イーサリアムが無料で掘れる!? スマホゲーム「ユビホル」とは

Taka 2021/07/27
Like token Tip token
21.00 ALIS
Eye catch
ゲーム

【初心者向け講座】NFTゲームの中でもSorareは低投資でも稼げる【サッカー×NFT×BCG】

やましー 2021/05/17
Like token Tip token
11.10 ALIS
Eye catch
ゲーム

ブロックチェーンゲーム LIBERATE 説明書

zap 2020/06/23
Like token Tip token
435.90 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
クリプト

JPYCでSplinterlandsに課金する方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/21
Like token Tip token
22.19 ALIS
Eye catch
ゲーム

ポケモン都市伝説:裁判で存在を消されたポケモン <前編>

YU-MA 2020/12/07
Like token Tip token
11.82 ALIS
Eye catch
ゲーム

【ブロックチェーンゲーム初心者向け】クリスぺで無課金で誰でも毎月2000円稼げる時代がきた

はらゆ 2021/10/03
Like token Tip token
22.40 ALIS
Eye catch
クリプト

ブロックチェーンゲームは儲からないかもしれないが、ブロックチェーン上のアイテムは新しい形の投資になる。(読了:5分)

minicoohei 2019/11/04
Like token Tip token
405.37 ALIS
Eye catch
ゲーム

【初心者向け】Splinterlandsの遊び方【BCG】

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/07
Like token Tip token
6.32 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
ゲーム

【初心者向け】Splinterlandsの魅力と登録方法【BCG】

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/07
Like token Tip token
6.70 ALIS