ご機嫌よう。IT系Vtuber、御津島なつめです。すっかり初夏になり、それどころか、もうすぐ梅雨の季節ですね。来月からは、いよいよ線状降水帯予測が始まります。まあ、それで豪雨が来なくなるわけじゃないので、水害が無くなるということもないんでしょうけど、早めに注意喚起されるようになるのは、やっぱり心強いですね。今年は、水害による人的被害が少しでも減ったら良いなって思います。
さて。国会図書館の東京本館、一度だけ行ってみたことがあるんですけど、連休中だったので、ばっちり休館日だったんですよね。なので、中に入ったことはありません。私には、大きめの本屋さんとか図書館に行くと、半日は出てこない習性があるので(コロナ禍ではそんなこともなくなりましたけど)、機会があったら、国会図書館にもぜひ入館してみたいです。とはいえ、実際に現地まで行くのは、コロナ禍じゃなくてもなかなか難しいので、国会図書館のオンラインサービス、どんどん拡充していってほしいですね。
5月17日。ゆうちょ銀行が、窓口業務の効率化のため、タブレット型セルフ端末の導入を開始した、というニュース。現在は個人口座の開設が主な用途で、展開してるのも一部店舗ですが、用途も設置店舗も順次拡大予定。他の銀行にも広がっていくと良いなって思います。
5月17日。三菱電機が開発した、真空で動作可能な3Dプリンタのニュース。使用する樹脂は、紫外線で硬化するタイプだそうです。月面など宇宙空間の現場で機材を製造するというアイデアは、マンガとかではよく見かけますけど、現実がちょっとずつ追いついてきた感じですね。
5月18日。Babylon.jsは、2Dも3Dも、どちらも高速に扱えるライブラリです。これまではWebGL向けでしたが、最新版では新しい標準のWebGPUに対応した、というニュース。各OS向けのネイティブアプリも作れる他、新機能も多数追加されてるそうです。なお、WebGPUは、今年後半から主要ブラウザでサポートが始まる見通し。
5月19日。ソリトンシステムズより。中部国際空港のトーイングトラクターを、名古屋市内から遠隔運転する実証実験を行う、というリリース。自動運転技術との相互補完を目指して、引き続き開発を進めていくとのこと。
5月20日。法案の内容は「1企業が参入するオンライン広告事業の領域を1つに絞ることを義務付ける」というもので、Googleの他、MetaやAmazonも標的としている模様です。Google側も、早速反対声明を出してます。
5月20日。名古屋大学より。九州大学、パナソニックインダストリーと共同で行った、呼気による個人認証の原理実証についてのリリース。近年、生体ガス、特に皮膚ガスを用いた認証技術の研究が始まってますが、今回、よりセンシングしやすい呼気で実験し、成功したとのこと。対象人数が限定的で、食事による影響が未知数など課題も多そうですが、実用化されたら、シームレスな生体認証に応用できそうですね。
5月20日。静岡県立大学と東海大学より。津波発生時に高度300kmの電離圏にできる「津波電離圏ホール」の捕捉と、そのデータによる初期波源の形状推定に成功した、というリリース。早期津波予測の精度向上に貢献できる他、日本ほど測位点の多くない地域でも、初期の津波の可視化が期待できるとのこと。
先日、とうとうグラボをRTX 3060にしました! MSI Gaming Xなので、静かで速くて良い感じです。ただ、ドライバも一緒に更新したからなのか、動画の作業環境にもちょっと影響が出ちゃいました。良い機会なので、動画のワークフローも改善していけたらと思ってます。
それではご機嫌よう。来週もよろしくお願いします!