search
テクノロジー

勝手にIT系ニュースピックアップ!(2021年5月第4週)

御津島なつめ's icon'
  • 御津島なつめ
  • 2021/05/29 05:01

ご機嫌よう。新人Vtuber、御津島なつめです。梅雨の晴れ間には気温も高くなってきて、いよいよ夏が近付いてきた感じですね。人も機械も調子を崩さないように、空調に気を付けていきたいですね。さて、今週の動画は、IT半分ものづくり半分、という感じになりました。よろしければご覧ください!

大型汽船に帆を付ける計画は、燃料価格が高騰すると、その都度出てくるお話みたいです。ただ、帆船の操船には熟練の船乗りさんが大勢必要だったそうで、オイルショックのときには、人件費が折り合わず頓挫したんだとか。その後、帆をコンピュータと機械で自動制御できるようになって、その辺のコストも大幅に下がったみたいですけど、セイルの付いたタンカーが活躍してるというお話は、あまり聞きませんね。結局、うまくいかなかったんでしょうか。

でも、帆を制御するための技術開発が、帆船型ドローンにも繋がってるのかな、なんて思ったりもします。エバーブルーテクノロジーズのドローンが帆船復権のきっかけになって、将来、無人大型帆船の船団が自動で海上輸送にいそしむようになったら、素敵ですね。

 

番外編

シャープ、-22℃の「適温蓄冷材」。ドライアイスを代替

5月24日。シャープの社内ベンチャーTEKION LABが、従来よりエコな蓄冷材を開発した、というニュース。冷凍食品の保存には-20℃付近が適していて、この蓄冷材は、水が主成分でありながら、その温度を保てるんだそうです。

ソニーと川崎重工、リモートロボットで新会社

5月24日。労働力不足を補うためのリモートロボットプラットフォーム提供に向け、新会社を設立した、というニュース。まずは川崎重工のロボットの遠隔操作を、製造や流通の現場で行えるようにするそうです。現場勤務でも、出勤しなくて済む時代が来るかもしれませんね。

AR技術による工場オペレーション高度化についての実証実験を実施

5月24日。Cellidより。若手育成促進や、事故や点検漏れの防止を目的として、工場にAR付箋などの技術を導入するための実証実験を行った、というリリース。機械の横に、使い方動画が載ってるAR付箋が貼れるようになったら、便利そうですね。

純水素型燃料電池を活用したRE100化ソリューションを実証

5月24日。パナソニックより。RE100化ソリューションというのは、事業に使うエネルギーを、再生可能エネルギーで100%賄うことです。その実現に向けて、2022年春から、草津の工場で実証実験を開始する、というリリース。

JASRAC「ブロックチェーンで楽曲管理」実用化へ 自宅で曲作る"DIY作家”向け

5月25日。実用化は、2022年を目処にしているそうです。何かと槍玉に挙げられやすいJASRACですが、時流に合わせた方法で著作権を保護していこうという姿勢は、素晴らしいと思います。ただ、ちょっと詳細のわかりづらいニュースリリースでした。登録や使用許諾を、スマートコントラクトでできるようになるっていうことなのかな?

NTTレゾナント、NVIDIAの「Jarvis」と独自技術の連携で「人間らしさ」のある対話型AIを開発

5月25日。自然言語処理も、次の段階に入ってきたのかなと感じさせるニュースが、最近多いですね。これも、そのひとつ。今後は日本語対応や、APIの拡充を進めていくとのことです。

文章をプログラミング言語に変換 Microsoftがローコード開発ツール「Power Apps」に「GPT-3」活用

5月26日。こちらも自然言語処理のニュース。英文で処理内容を入力すると、対応するコードが返ってくるそうです。それはそれでコツが要りそうな気もしますが、面白そうですね。どれくらい精度が出るのか、ちょっと興味があります。

Iot/ICTによる子どもの見守り事業 和歌山市にて開始

5月27日。和歌山電力より。OTTAのBLE見守りサービスを、和歌山市立小学校の全校区を対象に、順次導入するというリリース。和歌山市と言わず、和歌山県全体に拡がると良いですね。

センサーや電源などのユニットを組み合わせてIoTデバイスを開発できるハードウェア「PILEz」登場

5月28日。Braveridgeが、ユニット式で素早くIoTセンサーを構築できる製品を発表した、というニュース。同社のクラウドサービスBraveGATEと連携するのが前提のようですが、量産品クオリティのデバイスを、かなり自由に作れるというのは、とても便利そうな気がします。個人で気軽に買えるお値段だったら、もっと嬉しいんですけどね。

 

撮影後記

USB-Cのトピックは、主な項目の方に入れようかとも思ったんですが、台本を書いてるうちにUSBへの文句が多くなってきて、やめました。他にも、今週は書いては消して番外編になったトピックが多くて、台本の用意に随分と時間がかかってしまいました。それはそうと、USBで240W給電はすごいですね。再来年くらいのスマホの新機種は、あっという間に充電できるようになったりするのかな。

それではご機嫌よう。来週もよろしくお願いします!

Content image

勝手にIT系ニュースピックアップ! 2021年5月24日〜5月28日

Twitter(@MinatonekoJinja)

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 5人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 168.00 ALIS Article tip 10.30 ALIS
Article registration Article registration
御津島なつめ's icon'
  • 御津島なつめ
  • @NatsumeMidzushima
バーチャルYouTuberの御津島なつめです。IT関連の話題を中心に、浅く広く緩い動画を作ったりしています。

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
テクノロジー

なぜ、素人エンジニアの私が60日間でブロックチェーンゲームを制作できたのか、について語ってみた

ゆうき 2020/08/12
Like token Tip token
270.93 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

おはぐろ氏 2020/02/15
Like token Tip token
85.05 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS