search
テクノロジー

勝手にIT系ニュースピックアップ!(2022年3月第1週)

御津島なつめ's icon'
  • 御津島なつめ
  • 2022/03/05 10:32

ご機嫌よう。IT系Vtuber、御津島なつめです。今週は、ソニーとホンダの提携が発表されて、びっくりしましたね。どんなEVが生まれるか、今から楽しみです。ソニーのセンサーは一級品揃いですし、ホンダもレジェンドでの実績がありますから、ひょっとすると、レベル4相当の自動運転カーも、最初から投入されてくるかもしれませんね。できれば、バッテリーや充電の方面でも、技術革新があると良いなって思います。

MOTHER Braceletは、ゼーベック効果による熱電発電モジュールを搭載した活動量計としては、世界初の製品だそうです。熱エネルギーと電気エネルギーの相互変換作用である熱電効果は、実はかなり古くから知られています。熱電効果にもいくつかありますけど、PC自作勢には、ペルチェ素子に応用されてるペルチェ効果がお馴染みですね。ペルチェ効果をひっくり返すとゼーベック効果となり、熱を電圧に変換できる、つまり発電できるという訳です。熱電発電モジュールは、コストの問題であまり一般的ではありませんでしたけど、近年は製品開発が著しく進み、車載用のものもあるとか。EVのモーターを動かすのは難しくても、電装品の電源を熱電発電で補うっていうのは、そのうち一般的になるかもしれません。

 

番外編

「15分でスマホ満充電」150W急速充電をOPPOが発表 2022年後半に実用化

2月28日。OPPO独自の充電技術「150 SUPERVOOC with BHE」についてのニュース。4500mAhのバッテリーを、5分で半分、15分で満充電できるそうです。また、バッテリーの劣化も従来より抑えられるとのこと。今年後半発売の同社製スマホに搭載予定。

「福岡市地下鉄」Visaのタッチ決済による実証実験

3月1日。三井住友カードより。交通系ICとVisaタッチ決済機能を一体化した自動改札機の実証実験を、福岡市地下鉄の一部区間で開始する、というリリース。一体型自動改札機での実証は、国内初だそうです。期間は今年5月から来年2月まで。

南紀白浜空港で、保安検査を支援する人工知能(AI)技術の実用化に向けた実証実験を拡大

3月1日。日立製作所より。X線画像をAIで分析して、保安検査の助けにする実証実験に、JALが参画するというリリース。実用化されて保安検査員の負担が大きく下がったら、空港以外にも応用できるかもしれませんね。

無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」船舶が多数行き交う東京港‐津松阪港で世界初の無人運航実証

3月1日。日本財団より。交通量の多い東京港と津松阪港の間で、コンテナ船自動運航の実証実験を行い、成功した、というリリース。MEGURI2040、着々と成果が積み上がってますね。

ロボットやAIの発話に「重み」を付与〜聞き手が感じる真剣さが高まり、怒りが抑制される〜

3月1日。筑波大学より。発話に合わせて動く重りを組み込んだ小型ロボット(開発は2020年)を使った、研究結果についてのリリース。遅刻の連絡を聞くというシチュエーションで、このロボットを手にしていた場合とそうでない場合とで、怒りの抑制度合いに有意な差があったとのこと。

Amazonのクラウドゲーム「Luna」、米国で正式に始動 ストIIもできるレトロチャンネルもあり

3月2日。Amazonのサブスク型クラウドゲーミングサービス始動のニュース。いくつかプランがあり、アマプラ会員が追加費用無しに利用できるプランも用意されています。Twitchへも簡単に配信可能。ただ、今のところ、米国以外でのサービス開始については、アナウンスが無いそうです。

電話を活用した「認知機能チェックシステム」の実証実験を実施

3月2日。日本テクトシステムズより。大和証券、NTTコミュニケーションズと共同で行った実証実験についてのリリース。利用者に電話で簡単な質問に答えてもらい、その返答内容をAIで解析することで、認知機能をチェックするシステムだそうです。電話がかけられさえすればデバイス不問ということで、高齢者に優しい感じですね。

PaylessGate、非接触デジタルゲート認証/決済プラットフォーム「SmartWallet」によるイベント受付の効率化に向けた実証実験を実施

3月3日。14日に開催される「第17回MICEイノベーション研究会」で、スマホのタッチ認証によるイベント受付の実証実験を行う、というリリース。アプリをインストールして設定しておけば、スリープ状態でも認証可能。端末に近付くと登録者情報が自動表示されるため、受付側にもメリットがあるとのこと。

マイナンバーカードの署名用パスワード、ローソンで再設定可能に

3月4日。2月第3週の記事でお伝えした、マイナンバーカードの署名用パスワード再設定が、セブンイレブンに加え、ローソンでも可能になったというニュース。今後も順次拡大予定。

高知県佐川町のいちご栽培においてAIを用いたデータ解析の実証実験を開始

3月4日。NTT西日本より。JA高知などと協力して、佐川いちごを拠点とした農業振興などを目的とした、AI活用の実証実験を行う、というリリース。各種センサーで環境・生育・行動データを取得し、AIで解析することで、農家の経験や勘の可視化や、継承可能なモデルの確立を目指すとのことです。

 

撮影後記

ロシアが撤退しないうちに、北京パラリンピックが始まっちゃいましたね。平和の祭典なのに、とても残念です。ウクライナの人たちはもちろん、一般のロシア人もお気の毒だなって思います。戦争、早く終わってほしいですね。

それではご機嫌よう。来週もよろしくお願いします!

Content image

勝手にIT系ニュースピックアップ! 2022年2月28日〜3月4日

Twitter(@MinatonekoJinja)

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 150.28 ALIS Article tip 0.00 ALIS
Article registration Article registration
御津島なつめ's icon'
  • 御津島なつめ
  • @NatsumeMidzushima
バーチャルYouTuberの御津島なつめです。IT関連の話題を中心に、浅く広く緩い動画を作ったりしています。

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS
Eye catch
テクノロジー

なぜ、素人エンジニアの私が60日間でブロックチェーンゲームを制作できたのか、について語ってみた

ゆうき 2020/08/12
Like token Tip token
270.93 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

おはぐろ氏 2020/02/15
Like token Tip token
85.05 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS