ご機嫌よう。IT系Vtuber、御津島なつめです。今週は、Googleクラウドのデータセンターが止まるやら、マイクロソフトのTeamsが落ちるやら、大手ITサービスはトラブル続きでしたね。Googleのデータセンター停止は欧州の熱波の影響だそうで、トラブルというよりは機材保護のために停めたそうですけど、どっちにしろ意外な弱点っていう感じです。それにしても、今夏のヨーロッパは暑そうですよね……。
さて。登場したときから話題になっていたDALL·E 2が、いよいよデビューです。私もWaitlistに登録してみました。招待が届くのが楽しみです。DALL·Eは画像生成AIですけど、他にも、メロディを生成したり、文章を生成したり、ここ数年でAIの活躍の場はずいぶん広くなりましたね。創作の世界もAIが席巻するのではっていう声もありますけど、なつめ的には、そうはならないと思います。対価をもらわないとやってられない労働と違って、創作は人間の自発的な欲求に基づく仕事だからです。もっとも、労働成分の多い創作活動では、AIを活用して片付けちゃう場面も増えるかもしれませんね。そういう意味では、イラストや音楽、執筆活動の世界でも、人間とAIが分業する未来は、そんなに遠くないような気もします。
7月20日。エイベックス・クリエイター・エイジェンシーより。いくつかの台詞を読み上げるだけで、自分の声に近い合成音声が作れるアプリ「コエステ」の、Android版提供開始のリリース。価格は無料。ちなみに、iOS版は2018年にリリース済み。
7月21日。DIDは、自己主権型アイデンティティ(SSI、Self-Sovereign Identity)を実現する実装のひとつです。今回、その実装としてW3Cによる仕様が勧告になった、というニュース。ただしW3Cによる仕様はIDと文書の書式だけで、管理方式をどう実装するかは定められていないとのこと。
7月21日。日本科学未来館より。「AIスーツケース」は、あらかじめ設定したエリア内でのナビゲーションが可能な、スーツケース型のロボットです。今回の実証実験では、空港でお土産を買ってから搭乗口に向かう、という感じのコースの誘導を試みるとのこと。
7月21日。東京大学、理化学研究所、科学技術振興機構より。反強磁性体は、MRAM(磁気抵抗メモリ)の理想的な材料になりうる素材として、近年盛んに研究されています。その基礎的な技術の実証に成功した、というリリース。
7月22日。東京工業大学、東京大学より。全固体電池は、高速充電が可能な電池として、EVなどへの応用が期待されています。しかし高速充電を実現するための電極と電解質の間には高い電気抵抗が発生し、実際に大電流を流して高速充電するのは困難でした。今回、その抵抗の原因を突き止めるとともに、低減させる手法も発見した、というリリース。
新型コロナ、また感染が拡大してますね。もう何日か、記録更新が続きそうな勢いです。今回は子供の感染が多く、しかも結構つらい症状みたいで、かわいそうですね。早く流行が収まると良いなって思います。
それではご機嫌よう。来週もよろしくお願いします!