search
トラベル

蓮の花に感じる、再定義の意味。

シェアライフくん's icon'
  • シェアライフくん
  • 2020/02/29 22:02

多拠点生活とシェアと思考の旅 2週目。
先週は京都に行ったり宇城で対話したりながら、「多様性を受け入れる」ということを考えました。

 

今週はどうだったのでしょう?

 

アートの楽しみ方について

最近、アートの楽しみ方を分かった気がします。
 

元々わたしは、読む本はビジネス書がほとんど、夜寝る前はコレを何回して、朝は何時に起きて、今週は何冊本を読む、みたいにあらかじめ行動ルールを数字に落とし込んだ生活を送っていました。
こうやれば上手くいく、みたいな感覚が強かったのでしょうね。

そんな正解マンだったせいか、今までアート作品を見てもどうして良いか分からなくて困っていました。
「これは、、どう思うのが正解なんだろう?」みたいな感じです。

しかし、最近哲学的なことを考えるようになってから、「アートを見てどう思うかに正解はない」ということに気づかされました。

個人的にはアートって、自分に内在するものを世に出す入り口なんだと感じてます。
なのでそもそも正解はなく、正解があるとしたら自分の中にある、ということかと。

要は「自分が感じるままに見ればOK!」ということだと認識しております。
そう思うと気楽に見れるし、自分の考え事とリンクさせたら新たな発見ができるかもしれない…。
そんな楽しいことはない…!

ということで、今週はアートを楽しむべく、福岡市美術館へ行ってきました。

 

福岡市美術館にて

福岡市にある美術館、何だかんだで初めて訪れましたがすごい良さげな空間ですね。
すっごい大きい池と公園もあるし。

公園では、ランニングしてる人やベンチに座って本を読む人、池を泳いでいるアイガモを眺めて楽しんでいるカップルや家族もいました。
そして、自然溢れる公園の奥には都会のビルが見える。

なんだかNYのセントラルパークに似てるなー、と感じました。

風景、良い良いですね。

 

Content image

 

 

お目当の展示会へ

今回福岡市美術館に観に行ったのは、「瑞恵×萩原哲夫 2人展」という展示会。

萩原さんは東京を中心にWEB・グラフィックデザイナーや画家の活動をされている超イケてる方。
同じオンラインコミュニティに参加しているご縁で知り合いました。

瑞恵さんは個人的に接点はないのですが、福岡市に住んでらっしゃるとのことで是非お話してみたいなーと思ってます。

 

Content image
お2人のプロフィールも展示されていました。

 

 

萩原さんは蓮の花の絵を、瑞恵さんは言葉を展示されていて、同じ空間に絵と言葉が存在することで、美しいコラボが生まれていました。

Content image

 

 

 

個人的には、このガイコツと蓮の花がお気に入り。

Content image

 

 

あと、この女性の絵も好き。

 

 

 

様々な言葉が溢れています。

Content image


「言葉ってアートにもなり得るんだな」と気づかされました。
 

 

 

絵と言葉のグラデーションが美しい。

Content image

 

同時に見れることで、より意味を感じやすくなる印象を覚えました。

 

 

展示を楽しんだ後は、萩原さんとお話をすることもでき非常に嬉しかったです。

AFRO PUNKというフェスのお話も聞けましたしね。

 

自分の喋りの下手さと写真を撮るセンスの無さを痛感しながらも(笑)
非常に豊かな感覚を得られる時間でした。

ありがとうございます。

 

 

展示会を観て感じたこと

さて、ここからは展示会を観て感じたことを書いていきます。
おそらく私にしかわからない文章だと思いますので、読み飛ばしていただいてけっこうです(笑)
逆に、ここから何かを感じたい方は是非お読みください。

 

今回の展示を見て感じたことは、
「自己実現・物事の本質を観るとは、対比されている概念を統合することにある。」
ということです。

瑞恵さんの言葉に
『伝えられたものから極める も 創りあげるものを 極める も 息吹はあなたということ』
というのがあるのですが、

伝えられたものであれ創りあげたものであれ、どちらもこれは自分の息吹。

“いい/わるいの概念”でみても到達できない本質を捉えた領域ですね。

純粋に「すげー!」と感じました。

 

プロフィールに書いてありましたが、蓮の花は神仏習合の概念として描かれているとのことです。
その概念から、今の世の中では認知できにくい本質の部分を見せられた気がします。

花の色の中には桃色だけでなく、水色や黄色や緑色が入っている。

濃いめの赤色の絵もあるし、女性の中に蓮の花が存在するものもある。

輪郭のほとんどない絵もあるが、間違いなくそれも蓮の花だとわかる。

どんな形であれ「すべて蓮の花なのだ」

 

現代はあらゆるものが二項対立で描かれている、分断された社会。

それは、市場によって生産者と消費者が分断されたり、国や文化も分断されていたりもする。

なぜそうあるかというと「便利」だから。

「善と悪」のように二つの要素で考えた方が人間は物事を認知しやすい。

しかし、元々それぞれの違いは曖昧で、自然に存在したもの。

それが便利さを得るために解像度をあげた結果、分断され、不自然なものとなっていったと感じる。

そこから生まれた歪みが現代になって噴出してきている。

今の時代に求められているのは、再統合。

再定義と言った方が良いのかもしれない。

 

そしてその統合することは、“対象の概念を受けとめること”でもある。

自他同一化というか、今まで解像度をあげるために、分断されていたものを戻していく感覚。

解像度をさげていく。

そして、統合した新たな概念で表現していくことがアートであり、言語化したり活動したりすることでもある。

分断されたものを同じ解像度でこねくり回しても、結局同じ文脈からは抜け出せない。既存をディスラプトするだけ。そしてその行為は繰り返す。

これは、一旦潜る必要がある。

 

ガイコツは蓮の花でもある。

 

太陽であるか、月であるか。

どちらが“いい/わるいの概念”でみると、解像度が高すぎて受け止められない。

もう少し解像度を下げるなら、“いいなー/イヤだなーの概念”でみること。

すると、ちょっと変わってくる。

 

究極は、「どちらも照らされている」ということに気づくこと。

 

自然に戻る概念は、人に安らぎを与えるのでしょう。

 

 

そんなことを感じました。

 

 

 

アートっておもしろいですね。

 

今週末は別府の家に行ってきます。

 

【Facebookページ】

【Twitter】

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 7.95 ALIS Article tip 0.00 ALIS
Article registration Article registration
シェアライフくん's icon'
  • シェアライフくん
  • @Nimniku3
シェアリングネイバーズ/アドレスホッパー/ごはんシェアLab/ADDress宇城の家住人/ビジョンコピーライター/シェアや新しい生き方について情報発信したりします。

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
トラベル

四万温泉(群馬県中之条町)1~積善館本館・千と千尋の神隠しのモデルとも(83.とらべるショット)

matol 2021/03/22
Like token Tip token
161.25 ALIS
Eye catch
トラベル

ルーマニア出国時にオーバーステイで拘束(現在003)

地球放浪20年目 - クリプトラベラー 2019/01/31
Like token Tip token
0.00 ALIS
Eye catch
トラベル

京都・南禅寺の最奥部は知られざる聖域だった 南禅寺奥之院 後編

こすもす 2021/09/26
Like token Tip token
297.73 ALIS
Eye catch
トラベル

リッツカールトン東京に泊まってみた。【絶対2泊すべき3つの理由】

katsuoking 2021/09/08
Like token Tip token
70.10 ALIS
Eye catch
トラベル

コーヒーの飲み過ぎによる5つのデメリット

コ~ヘイ 2018/09/14
Like token Tip token
105.50 ALIS
Eye catch
トラベル

【京都旅行②】雨の日も風情溢れる金閣寺

KTAG 2021/08/18
Like token Tip token
22.40 ALIS
Eye catch
トラベル

小石の天然ミュージアム~前白根山~

KTAG 2021/09/28
Like token Tip token
11.30 ALIS
Eye catch
トラベル

「もののけ姫」着想の地であり魑魅魍魎の最後の砦 知られざる京都洛北・志明院へ

こすもす 2019/05/08
Like token Tip token
8.00 ALIS
Eye catch
トラベル

COVID-19が収束したら旅行に行こう!旅行が与える経済効果とおすすめの観光地!!!

mitton 2021/09/28
Like token Tip token
62.00 ALIS
Eye catch
トラベル

【朝散歩】湯島天満宮

katsuoking 2021/09/27
Like token Tip token
4.47 ALIS
Eye catch
トラベル

大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)~シカ遭遇・龍が睨む二重の瀧#202-3

matol 2021/10/10
Like token Tip token
5.20 ALIS
Eye catch
トラベル

Travel Work In Enoshima

masahiro 2021/09/26
Like token Tip token
2.20 ALIS