ビットコインの次。それはイーサリアムだ、とかライトコインだ、とか言ってもあんまりおもしろくないんですけど。あるいはスマートコントラクト、NFTとか。この場での手前味噌で言えばALISですよ、とか。
Web3.0と銘打って暗号資産が使える代表的なブラウザ、ということでMetaMaskと、ついでにその使い方を解説してみたものの、あんまり好評じゃなかった、という出来事も私の身にありました。
個人的にはPrimeCoinの様な、みんなである特定のタスクを競い合ってこなすという方向性に期待していたのですが、Primecoinをはじめ一定の成果を挙げつつも消えていった暗号資産がほとんどである、と私は認識しています。
で。次は何だ!?という表現は、今は知る人ぞ知るWinnyの開発コミュニティでWinMXの次がこれだ、と一世風靡した時の表現を借りたのですが、案外Winnyの次、またはそのさらに次、くらいの存在こそビットコインではないか、と思うこともあります。
P2Pというもの自体に拒否感を示す方も、この場ではともかく世間的には少なくないかもしれませんが、かつてソニーの様な日本を代表するほどの大企業でも、CELL、と銘打ってP2P分散コンピュータに取り組んでいました。CELLの構想が上手く行ったかどうかはともかくとして、色々な主体によって色々な研究が為された結晶の一つとしてビットコインがある様に思われます。
ほぼ完全にサーバーとクライアント、という関係性を捨てたビットコインに対し、ネム(XEM)など、あるいは私の記憶ではリップルも、は階層的にスーパーノードと呼ばれる上位のノードを部品として組み込んでいます。
一部で、インターネットが情報の発信を民主化したのに対し、ビットコインはじめブロックチェーンは通貨の発行を民主化した、と言われています。
それに加えて私は、マイニングという存在が、HPC、平たく言えばスーパーコンピュータを民主化したのだ、というのが持論です。ムーアの法則が良く引き合いに出されますが、マイニングによってGPUの進化は少なからず影響を受けており、まさにGPU=格安スパコン、と呼んでも差し支えないレベルだと思います。
Winnyの次がビットコインだ、というと飛躍しているという批評は免れないかと思いますが、それと同様の飛躍が許されるなら、ビットコインの次は格安スパコン、と断言しないまでも、格安スパコン(もしかしたら量子コンピュータ)によって生み出される何か、具体的にはズバリ人工知能、なのではないか、ということを一応結論にしたいと思います。