search
テクノロジー

Threads、Web からの新規投稿ができるように進化! X や Mastdon の代替えや企業公式アカウントの活発化になるかも

Shozao's icon'
  • Shozao
  • 2023/08/25 14:59

 

Content image
Photo:pixabay

 

 

Threads が25日深夜(日本時間)から Web からの新規投稿が可能となるアップデートを実施しました。

 

MetaのSNS「Threads」Webブラウザ版がついに登場、パソコンからも利用できる - ケータイWatch

 

このアップデートは、基本ソフトのしばりに関係なく、どの端末にあるブラウザーから Threads の投稿ができるようになり、より X や Mastdon などのSNSから Threads への移行がスムーズになるかと期待されます。

 

 

それと同時に、各営利企業(大企業、中小企業)が所有する『企業公式アカウント』で新たに Threads が加わることにより、営利企業の広報活動を柔軟に行うことができ、X にもあった、SNS を通じた『企業間交流』が Threads 上であっても可能となるため、この先の Threads の未来は明るいと見てもおかしくないです。

 

Twitter が X に変更され、X になってからの改悪ぶりで Threads の産声が上がり、これまで通りの Twitter ライクのコミュニケーションになるのか。正直なところ、X の改悪ぶりよりも、Threads の一歩ずつの進化の方がこの先の未来からすれば、Twitter ライクのコミュニケーションが Threads や Mastdon に引き継ぐと見られます。

X は X なりの発信する力があるけども、今回の Threads の大きなアップデートにより、X にあった文化が Threads へと移り変わるかもしれません。X がどのように変わっていくのか。この先の X を見守るため、X のサービス終了とならない限り、X アカウントは残しつつ、X でやったモノを Threads にも反映し、Threads をもっと楽しくしていこうと思います。

 

【あとがき】

ALIS が livedoor に吸収合併されてから、目立った変化が驚くほどなく、逆に X のような改悪ぶりがないものの、ALIS が livedoor に吸収合併する以前からあった Discord コミュニティが閉鎖されると聞きました。

livedoor は前々から livedoor blog が存在し、執筆者は以前に livedoor blog で個人ブログを運営していました。しかし、あまり変化を味わえることがなく、日本のどのブログサービスよりも優れている一方、日本国内をベースに事業展開している以上、より世界の人々に向けての情報発信ができないと危機感を持つようになり、結果的に livedoor blog を捨て、個人ブログを ALIS へと移しました。

ALIS は livedoor blog と違い、暗号資産とブログを掛け合わせたプラットフォームであり、他のブログサービスよりも明らかに違う『新鮮さ』『斬新さ』が執筆者の好奇心や探求心に火をつけることとなり、今も ALIS に個人ブログを投稿し続けています。

ALIS がこの先、livedoor の色に染まるのは仕方がないものの、流石にありえないと見ていますが、ALIS が livedoor blog に統合され、全く新しいブログプラットフォームに進化するのであれば、それを受け入れ、プラットフォームが変わっても、変わらない姿勢で個人ブログや写真投稿をしていこうと存じます。

 

 

注意・警告:この投稿は、中学・高校・大学・大学院・専門学校・短期大学・大学校を卒業し、ある程度の人生経験や生涯経験がある読者に向けて発信している投稿です。決して若者向けではありません。若者たちは、そっ閉じやブラウザーバックをお願いします。

注意・警告:これは、執筆者帰属の ALIS 投稿です。🙇‍♂️🙇‍♀️

注意・警告:コメント欄に悪意のある投稿,コメント欄でマウントをとる投稿をした場合、直ちにコメントを予告なしで削除致します。予めご了承ください。


 

書いた人 👇

 

Supporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 2人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 105.20 ALIS Article tip 9.10 ALIS
Article registration Article registration
Shozao's icon'
  • Shozao
  • @Shozao-web
IT系物書きと番組裏方。第3回はだかネズミ賞受賞。テクノロジーから旅行レポまでと浅く広く、全ての人々にきっかけを与えるようにブログを書いています

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS
Eye catch
テクノロジー

なぜ、素人エンジニアの私が60日間でブロックチェーンゲームを制作できたのか、について語ってみた

ゆうき 2020/08/12
Like token Tip token
270.93 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

おはぐろ氏 2020/02/15
Like token Tip token
85.05 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS