
こんばんは
2024年はみなさんにとって、災難な1年だったのではないでしょうか
執筆者自身、2024年にとって谷あり山ありの1年であって、本当に試される1年でした
今回、災難続きだった2024年を過ぎて、来る2025年でたのしみにしていることを書いて、2024年さいごの締めとさせていただこうと存じます
※この投稿は2024年12月31日から書き始め、2024年12月31日までに投稿した記事になります
2025年の大きなイベントといえば、大阪・関西万博です
これは、1975年の大阪万博、2005年の愛・地球博に続いて日本で開催される国際博覧会です
実は執筆者自身、まだ大阪・関西万博の内容については詳しく調べておりません。開催日程、荷物預かり、アクセス、開園時間といった基本情報を確認した程度です
というのも、事前に内容をすべて知ってしまうと楽しみが減ってしまうと考えがあるからです。執筆者自身としては、開催期間が始まるまで期待感を高めておきたいと思っています
2025年は、大阪・関西万博の開催に加えて、数年おきに開催される瀬戸内国際芸術祭も開かれます
執筆者は瀬戸内海に囲まれた地域で生まれ育ち、今も暮らしています。とくに香川県はとても近いです
瀬戸内国際芸術祭が初めて開催された時は、それほど興味がありませんでした。当時は、特に見たい作品もなく、身近なイベントという意識も薄かったからです
しかし、成人してから初めて瀬戸内国際芸術祭を訪れて以来、その独特の雰囲気と開催地域の街並みがとても気に入りました。前回に引き続き、今回もフェリーで香川県へ行く予定です
できれば宿泊費を抑えて一泊したいと考えていますが、2025年の開催概要をまだ把握していないので、開催1ヶ月前くらいに詳細を確認し、久しぶりの香川県を満喫しようと思っています
2025年はWindows 10のサポート終了の年です
現在(2024年12月31日時点)、執筆者が所有するパソコンのほとんどがWindows 10です。2023年初夏に購入したWindows 11搭載のミニPCは、2024年秋頃にCPUファンが物理的に故障してしまい、早急にWindows 11環境を復旧させる必要が出てきました
幸い、故障したミニPCの専用パーツが通販サイトで販売されているので、年明け以降に購入して修理し、再び使えるようにする予定です
また、所有しているノートパソコンもWindows 10のままなので、手頃な価格のWindows 11対応ノートパソコンを購入し、メインマシンとして活用する計画です
これにて、執筆者によるALIS投稿が2024年さいごの投稿となります
みなさんに於かれまして、2024年が大変で我慢な1年でしたが、2024年は主に訪日外国人観光客が増えて、金融、暗号資産、SNSが大いに盛り上がった1年ではないでしょうか
来る2025年では、大阪・関西万博が開催されます。そして、大阪・関西万博の開催に合わせて、2025年度から様々な変更が行われます
執筆者は災難つづきだった2024年を弾き飛ばすかのように、2025年はより強くていい1年にしていきたいと考えています
2025年、ALISを使って投稿する方々。ALISを読んでいいねや投げ銭する方々、ALISに来て読んでいただける読者の方々にとって、2025年が強くていい1年になりますよう、心よりお祈り申し上げます
では、2025年にお会いしましょう!よいお年を🥳✨✨