他カテゴリ

「子育て情報」はガセネタだらけ?! 専門家のハッタリにパパママが翻弄されている

トモヒデ's icon'
  • トモヒデ
  • 2019/07/14 00:12

≪この記事の要旨≫

医者たちももっと主張をすりあわせればいいのに。モンテッソーリとシュタイナーの議論を求む。エビデンスは何処だ。 狼少女の伝説を鵜呑みかよ。ルソーの罪。パパママは情報産業の餌食。身近な先生がたも素人同然。情報の質の向上に期待する。

◆食い違う情報

子供ができて父親になったころから、御多分に洩れず、子育ての不安に取り憑かれた。

本の虫である私は、その不安を解消するために、とにかく育児や子育て関係の本を読みまくった。

Content image

 

そんな中で、ふと気付いた。

専門家によって、言っていることが違うことに。

 

たとえば、卒乳だ。

乳幼児の授乳をいつやめるかという問題について、ある歯科医は、「虫歯の原因になるので、なるべく早く卒乳せよ」という。

一方、別の小児科医は、「卒乳を急ぐ必要なし。求めるだけ与えるべし」と言う。

いったいどっちが正しいのだろう?

Content image

 

こんな例は珍しくない。

文字教育について見てみよう。

モンテッソーリ教育では、3歳ごろが文字を学び始めるいい時期だとしている。

一方、シュタイナー教育では、7歳までは文字を学ばせてはいけないという方針なのだそうだ。

 

今3〜6歳の子供を抱えている人は、どうすればいいのか?

モンテッソーリに従って、字を教えればいいのか。それとも、シュタイナーに従って、文字に触れる機会を制限すればいいのか。

 

いっそのこと、この両先生に、直接議論して欲しかった。

Content image

 

◆「エビデンス」のエの字もない

いろいろな説を見聞きして、最初のうちは、「どっちが正しいのだろう?」と思っていたのだが、だんだん別の考えが起こってきた。

 

それは、「どの専門家も、たいした根拠もなく、主観的な意見を言っているだけなのではないか?」ということだ。

つまり、相反する意見のうち、いずれか一方が正しいのではなく、どちらもただの私見なのではないか。

 

もちろん、どんな分野であれ、専門家の意見が割れることがある。

つまり、まだ定説がない場合だ。

ところが、子育ての専門家たちは、たんなる個人的な見解を、客観的な事実であるかのように語りたがるのだ。

Content image

 

別の言い方をすれば、エビデンスに欠けた情報が多いということだ。

エビデンスというのは、ざっくり言えば「科学的根拠」のことだ。

客観的な信頼度のことを「エビデンス・レベル」と表現したりもする。

 

しかし、子育て情報の世界には、このエビデンスのエの字も出てこないことがほとんどなのだ。

 

専門家は、自分の主張に裏付けがあることを示さなければならない。

それが、思い込みや、勘違いや、妄想ではないと、きちんと説明できなければならない。

しかし、概して子育ての専門家は、それを怠っている。

 

それは「諸説あり」ということで済まされるレベルではない。

 

ーー子育ての専門家の多くが、「根拠はないが、俺の言う通りに決まってる」という、そんないい加減な言説を撒き散らしているーー。

私はそう疑っている。

 

 

◆「権威」と呼ばれる人の思考レベル

子育ての専門家の言う内容は、意外に粗雑で、適当だ。

つくづくそう思ったのは、日本の幼児教育の世界では非常に有名な、ある専門家の本を読んだ時だ。

小さな子供を持つ家庭や、幼稚園・保育所のスタッフ向けに書かれたその本は、優しい語り口と読みやすさで、ロングセラーとなっている。

 

その本を読むと、言っていることに一貫性がないと思われる場所が散見された。

それは多すぎるので割愛する。

 

何よりいぶかしく思ったのは、狼少女の物語(アマラとカマラ)を、まるで事実であるかのように引用していたことだ。

 

ご存知の方も多いかと思うが、狼少女というのは、ある種の都市伝説である。創作だという指摘もある。

それを事実であるかのように引用するのでは、資料を解釈する力を疑われても仕方がないだろう。

 

日本の幼児教育の権威ともあろう人が、こういうレベルだったのだ。

 

Content image

 

◆始まりからして適当

こうした根拠なき言説は、今に始まった事ではない。

近代教育学の祖であるジャン・ジャック・ルソーの言動からして、相当にいい加減だ。

Content image

 

ルソーが自ら子育てをせず、次々と生まれた子供を孤児院に入れたというのは有名な話だ。

そのルソーが、著書「エミール」の中でこう言っている。

父としての義務をはたすことができない人は父になる権利はない。

ーーーエミール(上)岩波文庫より抜粋

 

言行不一致とは、まさにこのことだろう。

 

ちなみに、この「エミール」を読んで感動したフレーベルが、「キンダーガルテン」すなわち幼稚園を創設したというのも、有名な話だ。

そもそも「エミール」は創作であって、事実とは異なる。

ただの虚妄と言っても過言ではない「エミール」は、フレーベルのキンダーガルテンを経て、日本の幼児教育にも影響を与えている。

 

◆カモになるパパママ

専門家たちが、いい加減な子育て情報をばらまくとして、なぜそれがまかり通るのか。

その理由は二つある。

 

まず第一に、やはり子育て情報を求める人たちが、素人だからだ。

それは、子供が出来たばかりのお父さん、お母さんである。

 

少子化の時代、子供を4人や5人も持つ人は稀である。

合計特殊出生率が1.5を下回る現場では、新生児のうち、相当の数が第一子であろう。

そうなると、その親もまた、ほどんどが「初めての子育て」なのである。

ベテランのお母さんなど、いないのだ。

 

Content image

子育てに慣れていない人たちは、かつての私も含めて、情報の真偽を判断できない。

医師や教授といった肩書きを頼りにしたり、テレビの情報を鵜呑みにするしかない。

新米パパママは、いい加減な子育て情報であっても、素直に受け取ってしまう。

 

情報を発信する側は、それにつけ込む。

正しい情報ではなく、注目される情報を発信する。

本の売れ行きや、視聴率の獲得が基準になる。

 

子育ての不安に駆られるお父さんお母さんは、情報産業にとって、いいカモなのだ。

(私もそうだった。)

Content image

 

◆先生と呼ばれるほどの◯◯でなし

そしてもう一つ。

いい加減な情報がまかり通るのは、保育士や幼稚園教諭など、子育て業界のスタッフたちが不勉強だからだ。

Content image

彼ら・彼女らの相当数が、根拠のない情報を信じている。

 

そもそも、育児のプロを自称しながら、非常に重要なエビデンスという概念を、まったく知らない人たちが多い。

そういう意味では、素人と変わらない

ひどい例では、保護者を敢えて不安にさせて、専門家として優位に立とうとする人もいる。

 

 

現状は、なんとも嘆かわしい。

はっきり言わせて貰えば、いい加減な主張をする専門家も、それを垂れ流す出版界やマスメディアも、あまりに不誠実だ。

 

そんな中で、最近、エビデンスを示す専門家が登場してきているのは、大きな希望だ。

中でも有名なのは中室牧子さんだ。

こうした科学的根拠のある言説が少しでも広まって、子育て情報全体の質が上がっていくことを、心から願っている。

Content image

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon Supporters link icon
Article tip 7人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 86.23 ALIS Article tip 27.12 ALIS
トモヒデ's icon'
  • トモヒデ
  • @Tomohide
理屈っぽい男ですが、お付き合いくだされば幸いです。ドラッカリアンです。社会ネタの記事の執筆を目指すつもりですが、あちこち寄り道するとおもいます。

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

SASUKEオーディションに出た時の話

Like token Tip token
35.87 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
トラベル

無料案内所という職業

Like token Tip token
84.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
グルメ

バターをつくってみた

Like token Tip token
127.90 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

Like token Tip token
26.20 ALIS
Eye catch
トラベル

梅雨の京都八瀬・瑠璃光院はしっとり濃い新緑の世界

Like token Tip token
216.64 ALIS
Eye catch
ゲーム

【初心者向け】Splinterlandsの遊び方【BCG】

Like token Tip token
6.32 ALIS