皆さん、こんにちは。64です。
今回はとあるOSをパソコンに導入してみたという話をしていきたいと思います。
そのOSというのが、有名なLinux「Debian」です。
もちろん今回の記事も「debian」のパソコンで書いています。
では、windows10から変えてみた感想を書いていきます。
・まずはパソコンのスペック
CPUはCeleron T3000 1.8GhzというCPUで調べたところ、なんとCore 2の世代のCPUでした(笑)
HDDは320GBで回転数は5,400rpmです。11年前のパソコンなのでここは当時でもかなりの高スペックでは?
ビデオチップはMobile Intel GM45 Expressというチップでした。インテル入ってる。
その他はHDMI端子がついていたり、IEEE1394やeSATAなどがついており、
なんと無線LANもついています!
・ブラウザ(Firefox)を開いてみた。
標準ブラウザがほとんどのLinuxでは「Firefox」です。
しつこく「Edge」を推してきたりしません(笑)
あまりFirefoxは今まで使いませんでしたが、シンプルなデザインで使いやすかったです。またフォントがとってもキレイでした。感動!
・動画(YouTube)再生してみた。
Windows10の時も再生はできましたが、144pになったり、止まったり....
では「debian」ではどうでしょうか?
今回はこの動画で、試してみたいと思います。
実験結果としては、720pまでは止まることなく再生することができましたが、1080pからはカクカクした映像となってしまい、FullHDはパソコン本体のスペックの問題で、再生が少し難しいという結果でした。
・結論
今のところ最高のOS!という感じです。しかし一つだけ致命的な問題があり、
その問題というのは、「変換した後に変換した単語の前にカーソルが移動する」という問題です。これはALISの記事を書く時には大変ですね....
(解決方法知ってる方いたら教えてください....)
これからいろんなことを試してみるのでまた記事にしていきたいと思います!