search
教育・子育て

魂の螺旋ダンス 改訂増補版 (15)メタノイア(悔い改め)とは何か? 念仏とマントラはどう違うか?

有料:5ALIS
あび(abhisheka)'s icon'
  • あび(abhisheka)
  • 2019/08/16 09:51

(1)から(14)のまとめ は、ここ。

 

・悔い改め(メタノイア)の真意について

 大阪市西成区の日雇い労働者の街、(通称)釜ヶ崎に三畳一間で暮らしているキリスト者に本田哲郎がいる。
彼はその地でふるさとの家というコミュニティを運営しており、地域の貧しくよるべのない人たちのために活動している。
それはもはやキリスト教という宗教の布教のためではない。ジーザス自身が本来志向していた精神性を宗教の枠組を越えて伝え広めていると言えるだろう。

 私は「キリスト教はなぜ国家権力に弱いのか」という講演会で初めてこの本田哲郎の話を聴いた。
聖書は、翻訳されるたびに時の権力者によって都合よく改竄されてきた。そのため神の権威に従うことが、世俗的な国王の権威に従うことと同一視されるようになっていった。
そのプロセスをギリシア語やヘブライ語の原意に沿って説き明かす明快な講演だった。

 その後、西成区釜ヶ崎をしばしば訪問するようになった私は、この地でジーザスの教えを実践するということは、宗教の本質に根ざすことだと実感するに至った。

 浄土三部経のひとつである阿弥陀経では、この教えが説かれたのは祇樹給孤独園(いわゆる祇園精舎)であるとされている。
 私は『浄土真宗の法事が十倍楽しくなる本』の中で、その部分を「ここはギダ太子の所有する園林です。ギッコドクという、孤独な人々に炊き出しの活動をしていた人が、お釈迦様に寄進した土地です」と訳した。

 祇園精舎という言葉から多くの日本人は京都の祇園神社を思い出すかもしれない。しかし、本質的に観たときには、むしろ釜ヶ崎という貧しく家族もいない人々が日々の労働を求めて集まっている寄せ場こそ、仏陀が無条件の救済の教えを説いた場所に似ているとするのが、ふさわしいだろう。

 阿弥陀経の序分(仏陀がこれを説いた時、場所、聴いていた人々などを述べる部分)には、数多くの聴衆の名前が挙がっている。
その最後にそれらの仏弟子や菩薩が大衆と倶に聴いていたのだと結んでいる。
私はその大衆倶を「これらすべてのものたちが、ふだんから祇園精舎での炊き出しなどに集まっている貧しく孤独でよるべのない多くの人々と一緒にこの説法を聴いたのです」と訳した。

 ジーザスの教えもまたまず最初にそのような人々のために説かれたものである。
本田哲郎は、前章で私が検討した「悔い改め」の語義について、ギリシア語である「メタノイア」に遡って次のように考察している。(『聖書を発見する』より)

 「メタノイアとは、まさにその視座を移すということ。そこには、宗教もイデオロギーも哲学も関係がない。あなたがふだんものを見て判断するその視座を移して、そこからあらためて見直し、判断しなさい、という意味です。」

 ではいったいどこに視座を移すというのであろうか。この点について本田はさらにこの言葉をヘブライ語に遡り、次のように述べている。

 「メタノイアに対応するヘブライ語は、ニッハムということばです。その意味は何かと言えば、to have compassion with、つまり痛み、苦しみを共感・共有するということです」

 「つまり、メタノイアとは、人の痛み、苦しみ、さびしさ、悔しさ、怒りに、共感・共有できるところに視座・視点を移すことだと分かります。人の痛みの分かるところに、視座・視点を移し、そこから見直してみると、実際にやってみれば分かるのですが、そのときはじめて、見えなかったところが見えてきます。何を悔い、何を改めなければならなかったのかが見えてくるのです。」

 このように見てくると、 ローマの人々への手紙に「人はみな、上に立つ権威に従うべきです。神に由来しない権威はなく、今ある権威は全て神によって立てられたものなのです。」とあるのを、本田が語源を遡りつつ「すぐれた権威に従うべきです」と訳した意味も自ずと浮かび上がってくる。

 「すぐれた権威」とは、「上に立つ権威」とは全く逆に「低みに立つ」「小さくされた者の傍らに立つ」という意味を帯びる。

 「小さくされた」とは本田独特の言葉づかいである。
自己責任において、弱い、小さいというのではなく、社会構造の中で低みに追いやられ、その訴えを聞いてもらえず、関係性の中で「小さくされている」人々の状態を示唆している。

 たとえば障碍者という切り口ひとつとっても、医学的モデルとしての「障碍者」がそこに初めから「小さい者」として存在するのではない。
社会構造と関係性の中で障碍を実感せざるをえない状態に追い込まれている=「小さくされた」のである。

 「小さくされた」という言葉は、社会的モデルの見方を貫徹している。そのような「低みに立つ」「小さくされた者」に共感をもってその傍らに立つことに由来する権威こそ、神の権威であると本田は言うのである。

 ところが、「上に立つ権威に従うべき」という訳をし、それを「神のあり方の本質」から切り離して用いることは、経済や軍事において権力を持つものたちによって、「自分たちの権威に従えと聖書にもあるではないか」というように利用され続けてきた。
ことに国家権力やローマ法王を頂点とする教会の権威に利用されてきたことは歴史の事実である。

 究極的には、最も痛み、苦しみ、さびしさ、悔しさ、怒りに苛まれている人々、その人たちと共にあることこそが、実は神と共にあるということなのだと本田は言う。彼がカトリックの世界では司祭という大変高い地位にありながら、釜ヶ崎という「痛み、苦しみ、さびしさ、悔しさ、怒りに苛まれている人々」の町に拠点を据えて活動している人生を観るとき、大きな説得力を持ってくる言葉である。

 この悔い改めについての本田説にはキリスト者内部からの反論もある。
しかし、私は先に述べた「あるがままに観ることによる自我の崩壊と満ち渡る限りなき光」という意味での「悔い改め」と、「人の痛み、苦しみ、さびしさ、悔しさ、怒りに、共感・共有できるところに視座・視点を移すこと」という意味における「悔い改め」は、矛盾するものではなく、ひとつのものだと感じる。
親鸞の「悪人正機」という思想もそのふたつが一枚のものであることをよく表していると感じる。

 ところで、本田哲郎が活動の拠点としている釜ヶ崎という地域からは、親鸞の教えを継いでいるはずの浄土真宗の寺院は転出してしまった。(『宗教の社会貢献を問い直す ホームレス支援の現場から』白波瀬達也)

 貧しくよるべのない人々には、葬式を営み、法事を続ける家族というものがいない。そのような場所では、葬式仏教は経済的に成り立たないからであろうか? 
仏教はこのような例の中でもその存在意義を根本から問われていると言わなければならないだろう。
 

(次の章では、念仏はマントラとはまったく異なること、念仏するという心の風光とはどのようなものであるかを明かす。)

・ 念仏もうさんとおもいたつ心

Content image
この続きを読むには記事を購入してください
Eye catch

魂の螺旋ダンス 改訂増補版 (15)メタノイア(悔い改め)とは何か? 念仏とマントラはどう違うか?

有料:5ALIS
Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 4人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 26.79 ALIS Article tip 103.30 ALIS
Article registration Article registration
あび(abhisheka)'s icon'
  • あび(abhisheka)
  • @abhisheka
10代より世界放浪。様々なグルと瞑想体験を重ねる。53歳で臨死体験。31年の教員生活を経て現在は専業作家。https://note.mu/abhisheka

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

京都のきーひん、神戸のこーへん

yamaeigh 2020/02/15
Like token Tip token
12.10 ALIS
Eye catch
トラベル

無料案内所という職業

bansu 2019/06/11
Like token Tip token
84.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

BCAAは本当に必要なのか?徹底的調査

Jimmy 2020/07/05
Like token Tip token
1.20 ALIS
Eye catch
教育・子育て

【科学】アリストテレスにデカルトにニュートンに…みな光に取り憑かれた~光学の発展~

KTAG 2021/09/25
Like token Tip token
23.75 ALIS
Eye catch
クリプト

続・NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/04/23
Like token Tip token
6.37 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

防犯意識 マーキング 下書き供養④

しろしろ 2021/04/20
Like token Tip token
24.07 ALIS