クリプト

Microsoft Open Tech Nightレポ(DevProtocol編)

taake_classic's icon'
  • taake_classic
  • 2020/09/09 17:46

 

 

 

 

 

 

 

 

Taakeです。

 

さて、本日はブロックチェーンPJ、Dev Protocolの話題。

 

2020年9月3日、オンラインでマイクロソフト主催のMS OPEN Tech Nightが開催されました。ゲストは、Plasma Networkの渡辺創太さん(Stake Technologies)とDev ProtocolのAggreさん(FrameOO CTO)。Microsoftのデプロイ王子がファシリテートしてのイベントでした。

Content image

■イベント動画■

当日の動画を見ることができます。

 

■イベントレポート(英語)■

このレポートの内容を翻訳(一部意訳)をしてみました。(渡辺さんの話は含まれていません)

 

要約

 Dev Protocolチームは、OSS開発に資金を提供するための手段を模索してきました。

近い将来、GitHub だけでなくその他のマーケットが統合されることで、Dev Protocol は、どのようなタイプのクリエイターであっても仕事の内容にかかわらず支援できるようになります。これらのクリエイターのサポーターは、好きなプロジェクトをサポートしながら報酬を得ることができ、最終的には緊密なコミュニティが形成されます。

Dev Protocol の stakes.social プラットフォームを通じて、すでに数万ドルの資金が OSS プロジェクトを支援しており、この金額は今後も増え続けるでしょう。

さらに、チームは将来の新しい市場の統合を支援するために、Khaosオラクルの開発を続けています。チームは、コミュニティからの資金調達を探しているあらゆるタイプのクリエイターがDev Protocolを通じて資金調達ができるような未来の実現に向けて取り組んでいます。

 

 

Microsoft Open Tech Nightイベントレポート

2020年9月3日に開催されたマイクロソフト主催のオンラインパネルディスカッションに、Dev ProtocolのCTO、Aggre氏が招待されました。ディスカッションには、Stake Technologies CEOの渡辺創太氏Microsoft Azure Tech Solutions Professionalの廣瀬一海氏が参加しました。

パネルディスカッションでは、Dev Protocolのミッションと、OSSシーンを中心とした更なる社会貢献のためにどのように実装していけばよいのかについて意見交換を行いました。

 

DevProtocolによるプレゼンテーション(Aggre氏)

Dev Protocol(DEV)は、Ethereumブロックチェーン上で展開されているプロトコルです。オープンソース(OSS)のミドルウェアであるDevは、人々があらゆる種類の活動を公平に評価できるようにし、ステーキングすることで持続可能性をサポートすることを可能にします。

OSSプロジェクトの83%が資金不足が原因で1年以内に活動停止しています。Devはこの課題を解決しようとしています。

その理由の一つは、OSSプロジェクトの資産価値が誰にでも認められているにも関わらず、その開発に対する金銭的な報酬が得られていないことでした。現在でも、ほとんどのOSSプロジェクトは日々の運営資金を調達して存続するために、支援者からの寄付に頼っています。何百万人もの人々に利用されている、非常に価値の高いOSSプロジェクトがたくさんありますが、現在のOSSソフトウェアのモデルでは資金調達を維持することができません

DEVでは、従来のような支援の形ではなく、サポーターにとってもクリエイターにとってもメリットのあるシステムを採用しています。Dev Protocolプラットフォーム上のすべての価値あるプロジェクトに対して、サポーターは金銭的な支援を約束することができ、同時に金銭的な報酬を得ることができます。

DEVでは、サポーターはクリエイターにステーキングすることでサポーターはステーキング報酬を得ることができ、クリエイターはステーキング報酬の一部を受け取ることができます。ステーキングが継続している限り、クリエイターはコミュニティから金銭的な支援を受けることができます。

元本が保証されているため、サポーターはいつでもステーキングを終了して別のプロジェクトに移ることができます。これにより、クリエイターはプロジェクトを維持・発展させるためのインセンティブを得ることができます。DEVは、OSS開発のクリエイターとコミュニティの両方の持続可能性を実現することができます。

 

DEVは単一のDappではなくミドルウェアであり、使い勝手を特定のユースケースに限定することはありません。ユーザーはDEV上で何を収益化したいかを自由に定義することができ、さらに他のユーザーが作ったマーケットを利用することもできます。また、開発者はDEVをアセットプールとして利用し、様々なDappsを構築することができます。

これまでに1,500のOSSプロジェクトがDEVに参加しています。また、月間84億以上のダウンロードを達成しており、クリエイターは7万ドル以上の資金調達を達成しています(1,583,327 Dev)。

 

DEVはミドルウェアなので、これを管理しません。ガバナンスの仕組みはコミュニティに任せています。数値を決めるのは私たちではなく、コミュニティの中の人たちで、最適な施策を提案したり、チェーンでガバナンスしたりすることができます。

 

クリエイターの利益はMVPで700万円、stakes.socialのリリース後は15億円相当のDevがOSSのクリエイターに還元されました。本日、Stake.SocialをGitHub連携をリリースしました。

サポーターは自分が支援したいGitHubプロジェクトをステーキングすることができ、サポーターとクリエイターの双方が相互利益を得ることができます。

 

現在、このプロトコルに加えて、独自のオラクルソリューション「Khaos」の開発を進めています。Khaosは、メインネット上で、公開情報の配布や検証に利用するためのオラクルソリューションを計画しています。Khaosはシークレットトークンのためのものであり、隠さなければならないトークンをオラクル化するためのものです。Khaosを使えば、秘密のトークンを隠したままオンチェーンでトークンを使うことができます。Githubに続き、YouTubeやSpotifyのトークン化を正式にサポートする予定です。

 

DevProtocolについてのディスカッション(Aggre氏、廣瀬氏)

 

DevProtocolとMicrosoftの関係は、2年前のワークショップで廣瀬一海氏とAggre氏が出会ったことから始まりました。Aggre氏は廣瀬氏に、Devプロトコルの計画と内部の仕組みについて書かれたオリジナルのホワイトペーパーを見せました。それを見た廣瀬氏は、すぐに「これは長期的な成功を収めることができる」と確信しました。今にして思えば、Devが市場にもたらす潜在的な価値を見抜いたのは正解でした。

当時、Devチームは、イノベーターの挑戦が評価されず、持続できないという強い課題を提示していました。廣瀬氏でさえ、彼らのアイデアを相談されたときに懸念を示し、この計画を実現するための道のりが困難なものになるであろうことを知っていました。しかし、その時からDev Protocolチームは邁進し、Aggre氏と廣瀬氏が出会ってから2年が経過しました。Dev Protocolチームは何時間もかけて構築してきましたが、彼の努力が実を結び、多くの開発者がDev Protocolを通じて自分自身をサポートできるようになり、コミュニティは日々拡大し続けています。

 

Aggre氏

OSSに限らず、OpenAccessやクリエイティブ・コモンズでもクリエイターが貢献しているにも関わらず、利益を得られない分野は多々あります。ブロックチェーンがもたらした新たなイノベーションによって、これまで不可能だった新しいタイプのproductの設計が可能になりました。Dev Protocolはこれらのイノベーションの一例であり、オープンソースにしておくことで無限に続けることができると私たちは信じています。もしOSS開発者に経済的な報酬がなければ、私たちの生活に必要な無料のアプリケーションを作ることができなくなってしまいます。今後のテクノロジーの成長を加速させるためには、OSSのマネタイズが不可欠です。

 

廣瀬氏

オラクルのイベントノードであるKhaosの開発は着々と進んでいるようです。Devが提供できることの幅が広がる可能性があると思います。

個人的には、このようなシステムでpay-per-viewのようなアプリケーションが実現できたらいいなと思っています。今まで存在しなかった概念も、Devのプロトコルがもたらすユースケースによって生まれるかもしれません。

例えば、様々なプラットフォームの読者が、出版物にステーキングをすることで記事を読むことができるようなモデルができるかもしれません。

今までは、このような中規模の需要のあるマイナーなライブラリを維持し続けるために、開発者を支援する方法はありませんでした。私もあまり知られていないが利用度の高いOSSを10年間維持してきた開発者を何度か寄付をしたことがありますが、これでは長期的には持続性がありませんでした。

 

Aggre氏

基本的に寄付は一度しか行われず、寄付者には何のメリットもないため、資金を得ることはOSSをフルタイムで行う上で最も難しい部分でした継続的な寄付のためのサブスクリプションベースのモデルもありますが、開発者はこれらの寄付者に満足してもらうために、それ以上の努力をしなければならないことがよくあります。この課題は、ブロックチェーンを使用することで、特にDev Protocolのようなミドルウェアソフトウェアを介してフレームワークを定義することで解決できます。

 

廣瀬氏

DEVは、Microsoft for startupsの中でも社会的事業としての意識が強いプロジェクトの一つでした。私が最初に苦労したのは、Microsoft for startupsの試用期間に合格するための英文文書を書くことでした。Dev Protocolの技術がいかに重要であるかを説明するのに時間がかかりました。crypto echochamberに精通していない人には、理解するのが難しいかもしれません。

私はaggreさんと会った時、トークンやブロックチェーンなどの言葉を瞬時に理解して説明できる人にやっと出会えたと思って興奮しました。日本ではまだそのような人は少ないですね。aggreさんのようなスタートアップは海外から注目されていますが、日本では比較的知られていないこともよくあります。

 

質疑応答(Aggre氏、廣瀬氏)

 

Q1.DEVはなぜ海外の人に受け入れられているのか?

Aggre氏

Dev Protocolは当初から英語で公開されていました。日本人と外国人の区別はしませんでした。OSSには国境がないので、多くの人との間の一種の仲介言語として英語を選びました。英語でのコミュニケーションを始めた当初は、少し見過ごされている感がありましたが、粘り強く、使える価値あるものを作ったことで、今では注目を集めています。

この分野の他の多くのプロジェクトとは異なり、私たちはstakes.socialのウェブサイトα版をリリースしており、初日から使える価値あるサービスを提供しています。毎日、人々はDevについて学び、私たちがこれまでに公開した情報をキャッチアップしています。また、Dev Protocolユーザーの多様性にはいつも非常に驚いています。Dev Protocol の多くのユーザーは、全く異なるバックグラウンドと出身国を持ち、OSS 開発の問題解決策を探しています。

 

Q2.Devプロトコルの未来について

廣瀬氏

Khaosは、人々からのコンテンツやモノ、仕事をトークンに変える可能性を秘めています。今後、このフォーマットを発展させていく計画はありますか?

Aggre氏

Dev Protocolのポリシーは、すべての人間がクリエイターになれるサービスを提供することです。貢献する市場の種類に関わらず、すべてのクリエイターがコミュニティで自分たちを支えられるようにしたいと考えています。人によって作りたいものは違うかもしれませんが、資金がないという点では共通しています。Khaosの最大の目的は、そういった様々なユニークな活動をステーキングプラットフォームにオンボードできるようにすることです。さらに、Devプロトコルと我々のミドルウェアのアプローチにより、外部の開発者もプロトコルの上に好きなものを構築することができるようになっています。国内のコンテンツが海外のユーザーにサポートされたり、逆に国内のコンテンツが海外のユーザーにサポートされたりすることもあります。これは、世界中のクリエイターがお互いをサポートし合うための良い方法だと思っています。

廣瀬氏

日本はクリエイターの国であり、それらの作品をウェブ上にアップロードしているクリエイターがたくさんいます。クリエイターが作品を作り続けている間に、サポーターの方がステークホルダーになってくれれば、コミュニティ以外の人を喜ばせる心配はありません。また、目に見える作品を制作しているクリエイターだけではありません。

例えば、プロゲーマーのような人たちをスポンサーとして支援することもできます。スポンサーシップは伝統的な支援方法ですが、今後はその方法も変わってくるかもしれません。

既存のビジネスのスタイルとは異なり、ブロックチェーンはオープンソースの共有経済として利益を得ることを推奨します。現実世界で行ってきたことをブロックチェーンに応用することができます。ブロックチェーンを使えば、今までできなかったことを改善するだけでなく、今までできなかったことにイノベーションを起こすことができます。

 

Q3.日本におけるDev Protocolの今後の展望は?

Aggre氏

年収1200万円のサラリーマンがいて、利益がほとんど出ないまま地元のコロッケ屋を経営している中年女性がいたとしよう。その女性は日々地域を支えていますが、普段はその価値に気づいていません。この例のようにDev Protocolをコミュニティに適応させれば、コミュニティに無私のサービスを定義して提供する企業などに支援を提供することができます。

また、クリエイターのためのエスクロー取引のように、資金を必要としている人たちに支払いの形としてのステーキングのアイデアを広めていきたいと考えています

例えば、YouTubeの動画が100万回再生されたらお金を払うという発想を実現することができます。これまで支払いを受け取れなかった人のためにお金を集めることが容易になり、より持続可能なものになると考えています。

OSSコミュニティがブロックチェーンに優しいということで、オープンプロジェクトとしてDev Protocolをスタートさせました。私たちのそもそもの原点は、職人や伝統工芸士が膨大な文化的価値を生み出しているにも関わらず、経済的価値を受け取っていないという問題に取り組むことでした。そのため、将来的には様々なタイプのアーティストや職人さんにも広げていきたいと考えています

マイクロソフトは、スタートアップを始めようとする人たちに、Microsoft for startup (MS4U) プログラムを通じて必要なサポートを提供しています。マイクロソフトのサポートは技術的な支援にとどまらず、ビジネスモデルの企画を支援するものから、アクセラレーターのような空間でのマッチングやコネクションの提供まで多岐にわたっています。

 

Q4.チームを作る上で大切なことは何だと思いますか?

Aggre氏

コミュニティの多くの方から「協力したい」という声をいただき、私たちの活動が多くの人にとって価値のあるものであることを確認することができました。金銭的な問題を解決するのは難しいと思うこともありますが、アドバイザーやコミュニティの方々に支えていただいていることに感謝しています。

コミュニティファンドを作るなどの取り組みで、コミュニティを助けてくれた人に報酬を与える方法を考えています。私たちは分散型の自治組織なので、チームのメンバーはそれぞれが自律的に仕事をしています。私たちのチームは会社ではなく、コミュニティだと考えています。

 

 

以上、イベントレポでした。

所感というか、私がdev protocolが変える可能性を秘めている現在の社会課題をいくつか提示しときます。

⇨NPO団体、自治会、観光地、食えないアーティスト、作家、ブロガー、料理人

 

 

 

 

 

とても面白いイベントなので、気になったら動画みてみてくださいねー。

 

最後に、イベント後の公式のツイートをいくつか。いろいろ発表がありました。価格に一喜一憂せず、応援してきます。

 

 

基本情報

◆ホワイトペーパー(日本語)◆

◆GitHub◆

 https://github.com/dev-protocol/protocol

◆Discord◆

 https://discord.gg/VwJp4KM

◆Spectrum◆

 https://spectrum.chat/devtoken

◆Twitter◆

 https://twitter.com/devprtcl

◆Blog◆

 https://medium.com/devtoken

◆Web site◆

 https://devprtcl.com

 

 

 

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 5人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 25.12 ALIS Article tip 16.42 ALIS
taake_classic's icon'
  • taake_classic
  • @alis-take
twitter@taka4198aq

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

クリプトスペルズで入手したMCHCを引き出す方法

Like token Tip token
196.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

UNISWAPでALISをETHに交換してみた

Like token Tip token
40.40 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

Eth2.0のステークによるDeFiへの影響を考える。

Like token Tip token
44.10 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

Like token Tip token
30.03 ALIS