search
テクノロジー

IT企業に入って思ったこと - 苦労話は伝播する

gryption's icon'
  • gryption
  • 2023/02/25 13:35

2021年に東京にあるIT企業に入ってから1年以上がたちました。今では、その仕事はやめてしまっていますが、そこで得た知見や経験などをまとめておきたいと思い、この記事を執筆することにしました。

これまで、小売店や飲食などでも働いたことはありますが、IT企業というとなんだか先進的なことをやって良そうで、いろいろと期待にあふれていたところがありました。

Content image

しかし、いざ入ってみると想像していたものに沿っていたわけもなく、めちゃくちゃ地道なことをする場所だという認識に代わりました。大体新人で入った場合、何も経験がなければシステムを理解することも難しく、それゆえに仕事内容の話もあやふやになっているところがあります。そこで基本情報技術者試験の重要性を理解しました。それは別に受かっている必要はないですが、一通り理解しておいた方が難は少なくなるだろうということです。

仕事の割合でいえば、8割はエクセル作業で、残りの2割がプログラミングコードに触れるようなものといった具合です。IT業界では、日本の場合らしいですが多重下請けがメインカルチャーのようになっていて、プロジェクトにはアサインされますがいろいろな身分のメンバーがごちゃ混ぜになって取り組んでいます。

2時間おきにタバコを吸いに行く上司に、4時間おきにドアの裏口に出て外の空気を吸っている同期、そんなメンバーで構成されていたのが前にいた会社でした。個人的にも、ずっと座っていることに耐えられなかったので、1時間おきにトイレに行くなどして多動症気味な活動を行っていました。

IT企業に入って思うことは、ITとは何なのか?ということです。情報テクノロジーという直訳がありますが、実際やっているのはデータ入力がほとんど、想像していたようなプログラミングのなんとかかんとかは、ほとんど使っていませんでした。実はそのころから、テックが進歩したらどうなるのかということは考えていました。ノーコードツールは今となっては当たり前ですが、当時Notionを使えばいい、などと言ったら「Excelでいいだろ」といわれるのが常でした。なんともまあ、Notionになったわけですが。もちろん今でもエクセルは使われていますが、Notionは大企業にも導入され始めています。

今後はさらにプログラムレスなプログラマーが重宝されていくでしょうし、それらの知識も知るべきだと考えていました。

私としては、会社に入るタイミングからプログラミングなどやりたくないと考えていました。そのノーコードやAIを使いこなしていく、というのが前提にあった頭でっかち無知人間でしたから、今となっては何ともおかしいなとは思います。しかし、当時の自分を全否定するほどかといえばそうではありません。あの時こうしておけばよかったというのは、ノーコード思考を辞めるべきだったとは思わないのです。

むしろ、ノーコード思考を持っていたマインドは良かったと思っていますし、一度IT企業にチャレンジしたことで今ではそこまでプログラミングに対するコンプレックスはなくなりました。

これは大きいと思っています。会社に入る前は、IT企業に対して盲目的だったので、なんだか意味不明なほど過剰にIT企業を信仰していた節がありました。しかし、今ではそれはありません。

IT企業は時代遅れかも知れませんが、いまはAI企業とあるのかもしれません。しかし、その企業に入る前にAIの本質を見ておくといいと思っています。それがバイオでもなんでも、最終的にそのテクノロジーが発展したらどうなるのか、という予測があると、プログラミングを全捨てするような思い切った選択はできないでしょう。大体の場合、苦労することはいろんな人にやらせたがるのが人のサガだと思っていますので。

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 11.29 ALIS Article tip 0.00 ALIS
Article registration Article registration
gryption's icon'
  • gryption
  • @biyori
金融系・テック関連のニッチな最新情報をわかりやすくアウトプット&解説ブログ本編:https://note.com/gensnotes/

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
テクノロジー

なぜ、素人エンジニアの私が60日間でブロックチェーンゲームを制作できたのか、について語ってみた

ゆうき 2020/08/12
Like token Tip token
270.93 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS