search
テクノロジー

Vol.82 【次世代のGAFA?】バッテリーリサイクル企業を調査してみた

gryption's icon'
  • gryption
  • 2022/05/31 00:23

皆さんは普段、バッテリーを使うことは頻繁にあるかもしれません。現代において、スマートフォンをはじめ様々な電子機器にバッテリーは内蔵されており、その需要は今後も高まっていくことと思われます。

Content image

日々進化するテクノロジーの地平を追い求めて、今回は「バッテリー」の革命について取り扱っていきたいと思います。章構成としては、最初に日本のバッテリーリサイクルカンパニーとして3つ紹介し、そのあとに世界のバッテリーリサイクル企業を紹介します。

日本

Content image

Next e Solution

Next e Solutuionは、日本のバッテリーリサイクル業者の一つで、バッテリーマネジメントシステムを扱っています。このBMSはバッテリーの利用履歴などを監視し、どのくらいバッテリーが消費されているのかを追跡するシステムで、電池セルの保護や充電残量の算出などを行います。

最終的にはBMSからB2Xという、垂直統合的なバッテリー管轄体制を敷いていくことを目標にしており、すべてのバッテリー駆動端末に対してライフサイクルから考慮したユーザビリティを確立していくことが予想されます。

BMSを手掛ける会社としてはほかに、東洋システム日本テキサスインスツルメンツルネサスエレクトロニクスラピスセミコンダクタなどがあります。

MIRAI LABO

MIRAI LABOは2006年創業の最先端省エネやMaaSを取り扱う企業です。Next e Solution同様にBMSを手掛けており、リフィルバッテリー発電機なども手掛けています。リフィルバッテリー発電機は、ガソリン式発電機に代わる世界初の試みとされており、その動向に注目が集まっています。

VOLTA

VOLTAは、リチウムイオン電池のリサイクルを手掛ける企業です。現代では、「都市鉱山」という言葉が出現するほど、大都市に貴金属が集中しています。なぜかといえば、スマートフォンやタブレット、車などにコバルトニッケルリチウムなどのレアメタルが使われているからです。そして、このレアメタルは、中国がそのシェアを7割獲得したり、コバルトなどの希少金属はアフリカで労働問題などになっています。

コバルトやニッケルなど、一部のレアメタルは人体に有害なもので知られており、発がん性物質であることや、金属アレルギー反応の元であるなどマイナスな面もあります。そのようなレアメタルをリサイクルすることには非常に巨大なチャンスがあると言えます。

海外

Content image

Redwood Materials (アメリカ)

Redwood Materialsは、バッテリーの総合リサイクル企業でスマートフォン、ラップトップ、タブレット、電動工具、電動歯ブラシ、ワイヤレスヘッドホン、およびリチウムイオン電池を備えたその他の充電式デバイスについてのリサイクルを行っています。

CEOであるJB氏はもともとテスラにいたことで有名で、2017年にRedwoodを創設しました。その背景もあってか、電気自動車などのバッテリー回収なども視野に入れており、将来的な市場規模を考慮するとかなり有望なベンチャーではないかと思われます。

Northvolt(スウェーデン)

Northvoltは、2016年に設立されたスウェーデン発のリチウムイオン電池製造企業です。3000人の従業員と111の国籍、8の施設などで成り立つNorthvoltは、二酸化炭素排出を8割削減した高性能電池の実現を目論んでいるようです。

リチウムイオン電池製造企業としては、他にも米国のQuantumScapeや中国のCATLなどがあります。

American Battery Technology Company(アメリカ)

American Battery Technology Company(ABTC)は、世界的なバッテリー需要の高まりに備えて事業を展開している企業で、リチウムイオン電池のリサイクル、一次資源からの電池金属の抽出などを手掛けています。

Li Cycle Holdings(カナダ)

2016年創業のLi Cycleは、リチウムイオン電池のリサイクルを事業展開しており、顧客のバッテリーに対するニーズごとにバッテリーのマネジメントを行っています。本社はカナダにあり、最近ではLG化学Glencoreなどとも業務提携を行ったこと出られています。

まとめ

現状では、リチウムイオン電池は電気自動車やスマートフォンへの利用がメインになると考えられますが、ドローンやXR機器、IoT製品など将来性は抜群です。

日本と海外を比較すると、新興企業の規模的には海外のほうが上回っている感じはあります。一方で、ニッチトップという意味では日本企業も有数のところはある所感です。

このようなリチウムイオン電池のリサイクル技術一つとってみて何が最も凄いのかといえば、一つ一つのテクノロジーがほかの分野にも応用できることでしょう。量子コンピュータは世界を変えるかもしれないテクノロジーとされていますが、このようなリサイクル技術と量子コンピュータの処理特性が相乗すれば、まったく見知らぬ世界が訪れるかもしれません。

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 91.18 ALIS Article tip 0.00 ALIS
Article registration Article registration
gryption's icon'
  • gryption
  • @biyori
金融系・テック関連のニッチな最新情報をわかりやすくアウトプット&解説ブログ本編:https://note.com/gensnotes/

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

おはぐろ氏 2020/02/15
Like token Tip token
85.05 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS