search
テクノロジー

配信者と動画投稿者はどちらが人気なのか?

gryption's icon'
  • gryption
  • 2023/01/05 11:04

最近のメディアは多様化が激しくなってきましたが、とくにYoutubeをはじめとする動画投稿サイトとTwichをはじめとする配信サイトではそれぞれにユニークな文化ができつつあります。

エンタメ特化の配信者

配信といえばYoutubeの時代から、Twitchの時代へと移り変わりが起きたのがここ最近のことだと認識しています。おそらくはコロナによって外出できなくなった人々が、Youtubeよりも長尺の配信を行っているTwitchに流れたのが原因だと考えられます。Twitchでは、いわゆる日本でも有数の配信者が活動しており、それ以外にも海外の有名な配信者であるNinjaやPokimaneがいたりするなど、枚挙にいとまがありません。時勢に敏感な視聴者ほど、以外にもYoutubeなどよりもTwichやBigoなどの特化型配信サイトを選んでいるものと思われます。また、最近のメディア傾向も、テキストでも画像でも動画でもない、リアルタイム配信がメインになってきており、メタバースという概念が提唱されたバックヤードを見ても納得がいきます。というのも、メタバースは、現行の配信スタイルが2次元画面を見ているだけなのに対して、3次元でのインタラクションを可能にする、つまり、1次元の拡張後にあるのが、メタバースというわけであり理論的に言えばその前段階が今にあたると考えられるからです。

教養系と解説が光るYoutubeクリエイター

最近のYoutubeの傾向として見られるのは教養系Youtuberや解説系Youtuberが増えたことでしょう。彼らの存在は、おおむね2020年ごろから一気に増えてきていると感じており、歴史系解説をはじめとして経済や投資、それ以外にも企業解説やテクノロジー関連情報などの解説が非常に増えてきています。よく目にするのはゆっくり実況解説や、非常に見識のある個人Youtuberや専門家の解説動画などです。これらは、一般的なニュースで解説されている内容に比べて高いクオリティを保ちつつ、今まで知らなかったような情報も取り扱っているので、貴重といえるでしょう。

しかし、このような解説系チャンネルがいつまでも活躍していけるかはわからないのが常ですし、大体の場合そうではなくなるというのが通説です。将来的には、現在のジャンルで活躍している動画投稿者の割合は激減するでしょうし、その代わりに見たこともなかったような新潮流がYoutubeを起点として起こるかもしれません。つまりは、Youtube黄金時代が過ぎ去った後も、Youtubeがオワコンになったということではないのです。

最終的に行き着くメディアはどこなのか?

先ほども出たメタバースという言葉は、依然としてあいまいでありそれが本当の形で台頭してきた場合どうなるのかはわからないところが多くあります。しかし、現時点ではインターネットをはじめとするサイバー世界はますます言論に対して厳しくなりつつありますし、IPをめぐる競争もし烈になりつつあります。インターネット界のショッピング王はアマゾンで、検索といえばGoogleというように、目に見えない媒体にすらどこが優れているのかはっきりとわかる時代になりました。この流れはのちに続くメタバース時代も健在でしょうし、もう一つ、面白い予測もたっています。

Content image

それは、これまでの20年、つまりウィンドウズ95が発売されてから今に至るまでは、まだインターネット革命の序章だということです。大体のテクノロジー、例えば英国の運河狂時代や鉄道狂時代、狂乱の20年代などとんでもない狂騒時代を経た後は、基本的にそれらに関するテクノロジーの繁栄が到来しました。そして、狂乱の時代と繁栄の時代の間は必ずと言っていいほど何かしらの停滞期があり、今のコロナは「IT狂乱時代」とそれに続く繁栄期の中間地点にあるのではないかといわれています。つまり、今現在どのような状況にあるかといえば、これからITをはじめとするWeb3、AI、メタバースのインフラがさらに強化されていく時代になるということです。

さて、そのような時代になればインターネットはさらに盛り上がりを見せるでしょうし、今の時点で飛行機を使って外国に行く人が増えたように、文化的な海外との交流だったり宇宙産業や医療分野などがさらに飛躍的に変わることはあり得るでしょう。そのメリットは以外にも多く思いつきそうですが、デメリットが思いつかないのが厄介なところで、これから先にどのようなテックが出てくるのか、今以上に気にしなければならない時代となりそうです。

Content image

つまりは、テクノロジーについて理解を深めるようなメディアが、今後は伸びていく可能性が高いという結論になります。

Supporter profile icon
Article tip 1人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 20.85 ALIS Article tip 4.10 ALIS
Article registration Article registration
gryption's icon'
  • gryption
  • @biyori
金融系・テック関連のニッチな最新情報をわかりやすくアウトプット&解説ブログ本編:https://note.com/gensnotes/

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

おはぐろ氏 2020/02/15
Like token Tip token
85.05 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
テクノロジー

なぜ、素人エンジニアの私が60日間でブロックチェーンゲームを制作できたのか、について語ってみた

ゆうき 2020/08/12
Like token Tip token
270.93 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS