search
クリプト

ALISβ版の定着率をコホート分析してみた

ホーさん's icon'
  • ホーさん
  • 2018/06/03 06:44
Content image

ことの始まりはALISの水澤CMOのTweetに、high retention rateという言葉が使われているのを見た時です。

Retention(リテンション)というのは、ユーザーがどれくらい継続してそのツールを使っているかの指標であり、つまり定着率を表すもののようです。

調べてみると、Googleアナリティクスにはリテンション分析の一種であるコホート分析というのを行うツールがついているようです。

こんな感じで定着率を可視化できます。

Content image
引用:
Googleアナリティクスのコホート分析で、特定条件ユーザーの行動変化や定着率を把握する

カラフルで綺麗な図ですが、一体何を意味しているのか、初見ではわかりませんでした。

今回は、コホート分析のざっくりとした見方と、実際にALISのデータをコホート分析にかけた結果について報告したいと思います。


コホート分析結果の見方

Content image

先ほど引用した記事に、分かりやすい図がありました。

Content image

縦軸は初回訪問日時です。一番上が2013/1となっています。横に見ていくと、2013/1にサイトを初回訪問したユーザの、その後の定着率がズラッと並んでいます。横軸は初回訪問からの期間を表しており、1ヶ月後に何パーセントが定着したかを示しています。

なるほど、コホート分析をすると、時期ごとに、どのくらいの人がその後定着したかわかるようです。


ALISβ版の定着率を調べてみよう

Content image

さて、コホート分析がなんたるかをイメージできたところで、実際にやってみましょう。

コホート分析については、こちらの記事が分かりやすかったので、参考にしました。使用言語はpythonです。使用データは、ALISβ版公開後から6月1日までの全記事です。

参考記事は1ヶ月ごとに分析していますが、ALISβ版はまだ稼働して1ヶ月そこそこですので、週ごとの新規投稿に対して分析をかけました。

(コホート分析結果の縦軸が、月ではなく週になります)

結果がこちらです。

Content image

縦軸は、ALISベータ版に最初に投稿したのが、公開後の何週間後かを表しています。横軸は、その後再投稿した人の割合を期間(週間)ごとに示しています。

少し詳しく見てみましょう。

例えば、縦のWeek 1を見ると、左から100%, 31%, 39%, 28% .. と並んでいます。

Content image

これは、公開後1週間後にALISに初めて投稿した人のうち、その後1週間経ってからに再投稿した人が31%、2週間経ってからに再投稿した人が39%、3週間経ってから再投稿した人が28%、となっていることを表しています。

一番左の列は、常に100%なのでデータとして意味はありません。

通常、定着率は時間の増加と共に減少していくように思えますが、2週間後に定着率が上がっています。公開2週間後と言えば、ALISトークンが配布されたタイミングでしたね!

数字として明らかに、トークン配布によってツールの定着率が増加しているのがわかります。

次に、縦のラインに注目してみましょう。

Content image

これは、初投稿のタイミングごとに、1週間経ってから再投稿した人の割合を示しています。β版公開直後(あるいは事前投稿)時に投稿していた人の1週間後再投稿率は31%とあまり高くないですが、遅れて投稿した人の方が再投稿率が高く、最近は50%以上の人が1週間後に再投稿しています。

定着率としては、最近のデータを参考にした方が良いかも知れませんね。定着率50%というのは、きっと水澤CMOの言うところの、high retention rateなんだと思います。


追記:水澤CMOからコメント頂きました!

フライング分析だったようです。



おわりに

Content image

いかがでしたでしょうか?

今朝の記事三日坊主が多い、というような論調で語ってしまいましたが、ALISβ版の公開直後に比べて、定着率が上がっていることが分かりました。

特に、ALISトークンを配布したことで定着率がグッと上がったことがはっきりわかり、面白いですね。

コホート分析なんて初めて聞く人がほとんどでしょうし、少し専門的に見えたかも知れませんが、わかってしまえば定着率を見るのにすごく便利な分析方法ですね。

もし分析の手順を知りたい方がいたら、ぜひ詳しい記事(記事1記事2)を読んでみて下さい。


本記事がどなたかのお役に立てますように。

ご質問、ご要望はTwitterまで

Content image


ホーさん(hoosan)

Twitter


公開日:2018/06/03
獲得ALIS:64.18
Article registration Article registration
ホーさん's icon'
  • ホーさん
  • @fukurou
Python/JavaScript

投稿者の人気記事
コメントする
Profile icon
  • くっしー🐬
  • 6年前

具体的な数字になることで、ALISユーザー(コホート)が
実際にトークン配布によって定着率が変動するのが見えて
面白かったです!
アートサイエンス としては、この定着率のデータを使って
変わった表現とかしたいです。

Like comment
返信
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
59.99 ALIS
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

昆布森ちゃん 2021/01/24
Like token Tip token
21.49 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/14
Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

バイナンスの信用取引(マージン取引)を徹底解説~アカウントの開設方法から証拠金計算例まで~

昆布森ちゃん 2020/06/15
Like token Tip token
3.50 ALIS
Eye catch
クリプト

UNISWAPでALISをETHに交換してみた

Macky3216 2020/09/28
Like token Tip token
40.40 ALIS
Eye catch
クリプト

2021年1月以降バイナンスに上場した銘柄を140文字以内でざっくりレビュー(Twitter向け情報まとめ)

昆布森ちゃん 2021/03/16
Like token Tip token
38.10 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

Eth2.0のステークによるDeFiへの影響を考える。

CryptoChick 2020/03/05
Like token Tip token
44.10 ALIS