テクノロジー

mongoDB Atlasにユーザ登録してからデータを登録するまでのそれなりに丁寧な手順書

ホーさん's icon'
  • ホーさん
  • 2020/03/27 17:40
Content image

 

 Webアプリの個人開発をする上で、お手軽にデータの読み書きを行う「データベース」が必要になることが多いです。ALISでいうと、各ユーザの保有ALISや各記事の獲得いいね数などがデータベースに保存されています。データを保存する領域を「ストレージ」と呼びますが、データベースはデータの検索などが容易になるようにデータ構造が整理されているものを指します。

 本記事では、代表的な(というか私がよく使っている)mongoDBというデータベースを約500MBまで無料で使える「Atlas」というサービスについて、登録からデータを書き込むまでの手順を、できるだけわかりやすく手順書としてまとめてみました。自分が最初に使ったときに結構迷ったので備忘録として残します。また、ALIS Boot Campのメンター活動をする中で、Atlasへの登録の説明が必要になったので、参考資料として使うことを目的としています。

※データベース関連の解説記事ではなく、手順書ですので専門用語はあまり噛み砕きません。

1. ユーザー登録する

まずはユーザー登録をしましょう。下のサイトにアクセスします。

https://www.mongodb.com/

Content image

「Start free」や「Try Free」から登録しても良いのですが、Gmailアドレスを持っている方は、右上の「Sign In」から進むのがオススメです。

Content image
初見殺しポイント

Sign Inから進み、「Don't have an account? Sign Up.」の「Sign Up」をクリックします。

Content image

すると「Sign up with Google」が選べますので、今回はここから進みます。

Content image

Gmailアドレスを使ってサインアップすると、以下の確認画面が出ますので、「I accept..」にチェックを入れて「Submit」を押します。

Content image

以上でユーザー登録は完了です。続けてプロジェクトの作成を行っていきます。

 

2. OrganizationとProjectの作成

Organization(組織)名を入力する画面に変わりますので、適当に決めてNextを押します。この辺りスクショ忘れてましたが、Create Organizationというボタンが出てきますのでクリックして下さい。自分だけが使う場合にはMebmersは入力せずに進んで大丈夫です。

Content image

Organizationができたら、次にProjectを作ります。New Projectを押して進んでください。

Content image

Project名を適当に決めてNextを押します。ここでもMembersの入力は必須ではありません。

Content image

「Create Project」の緑のボタンを押します。

Content image

以上です。次にClusterと呼ばれる、データベースを保存するクラウド上の領域を作成していきます。

 

3. Clusterの作成

2が終わると下のような画面になると思いますので、「Build a Cluster」を押します。

Content image

次にプランを選択する画面になりますので、一番左のFree版を選択します。

Content image

次にクラウドの設定をします。下の画面の通りで大丈夫です。Cluster Nameはお好みで変更して下さい。私はそのままにしてます。「Create Cluster」を押して次に進みます。

Content image

するとこのような画面になります。「Your cluster is being created..」と出ている間は待ちましょう。数分で作られます。

Content image

処理が終わると下のような画面になります。

Content image

以上でClusterの作成は終了です。次にデータベースとの接続のための設定をしていきます。

最近ニュースでよく聞く"クラスター"ですが、コンピュータの分野では複数のマシンを結合した集合体を指します。Clusterという名称を用いているのは、データベースの保存先として複数のマシンの領域を使用しているためだと思われます。

 

4. 接続設定

先ほどの画面で、Cluster0の下に「CONNECT」というボタンが有効化されています。クリックします。

Content image

接続の設定をしていきましょう。まずはホワイトリスト(ブラックリストの逆で、許可するものだけを登録するリスト)の設定です。Atlasは初期状態ではホワイトリストが設定されておらず、どのIPからの接続も拒否します。ここでホワイトリストにIPを設定し、設定したIPからは接続を許可するようにします。

簡単のため、どこからでもアクセスできるように「0.0.0.0/0」を入力し、「Add IP Address」をクリックします。

Content image

次にUserを設定します。ここで設定するUsernameとPasswordが、データベースにアクセスする際に必要となります。

Content image

どちらも設定できたら下のような緑のチェックマークが付きますので、次に進みます。

Content image

下のような画面が出たら、接続方法を選択します。Webアプリからアクセスする場合には「Connect your application」です。本記事では後ほどNode.jsを用いたデータベースへのアクセス方法について簡単に紹介します。真ん中の「Connect your application」を押して進みましょう。

Content image

すると下のような画面が出ます。Node.jsからの接続なのでDRIVERはそのままでOKです。mongodb+srv://... の文字列がmongodbにアクセスするための識別子です。user1は先ほど設定したUsernameです。<password>の部分は先ほど設定したPasswordで、実際に使うときには置き換えて下さい。

Content image

ここまでくれば、もうあとは使うだけです。次の章で、実際にどのように接続するかの一例を示します。

 

5. Node.jsからデータベースへの接続例

それでは実際に接続してみましょう。

Node.jsの導入手順は他の記事を参考にして下さい。

まずは適当なディレクトリを用意します。

mkdir testdirectory
cd tesedirectory

モジュールをインストールする必要があるので、package.jsonを用意します。

{
	"name": "mongotest",
	"version": "1.0.0",
	"description": "",
	"main": "index.js",
	"scripts": {
		"start": "node index.js"
	}
}

【質問があったので追記します】

通常、Node.jsでは実行する時に

node index.js

とコンソールで打てば実行されるのですが、今回はmongodbというモジュールをインストールする必要があります。インストールしたモジュールはnode_modulesというディレクトリ内に入るのですが、ここにPATHを通す(モジュールを使えるようにする)ためには、npm-scriptsという機能を使う必要があります。package.jsonの中に

"scripts" {
    "start" : "node index.js"
}

という箇所があると思いますが、この記載があると

npm run start

と打った時に"start"で指定したコマンドが、node_modulesにPATHが通った状態で使えます。"start"以外に、必要に応じて好きなキーを指定することができます。

npmでmongodbをインストールします。

npm install mongodb

index.jsを作成し、以下のように書きます。

const MongoClient = require("mongodb").MongoClient;

async function main() {
	const client = await MongoClient.connect("mongodb+srv://user1:&lt;password&gt;@cluster0-xxxxx.mongodb.net/test", { useNewUrlParser: true })
	const collection = await client.db("dbname").collection("collectionname");
	await collection.insertOne({"key": "value"});
	client.close()
}

main()

<password>の部分は先ほど設定したものを、cluster0-xxxxx.mongodb.netの部分はご自分の識別子を設定して下さい。上のコードでは、dbnameという名前のデータベース(db)のcollectionnameというコレクション(collection)という場所に、{"key": "value"}というデータをinsertOne関数を使って格納しています。

保存ができましたら、コンソールで

npm run start

と打って実行します。

うまく動いたかどうかを確認するために、再度AtlasのWebページを確認します。COLLECTIONSが選択できるようになりましたでしょうか。

Content image

dbname.collectionnameが、先ほどindex.js内に記載したdb名.collection名に対応しています。また、QUERY RESULTS内の「key: "value"」が、先ほど保存した「{"key": "value"}」に対応しています。うまく保存ができました。

Content image

以上で確認を終わります。お疲れ様でした。

注意点:

パスワードに記号が含まれる場合には、そのまま入力するとエラーになります。こちらの記事を参考にエンコードして下さい。

例えば、パスワードが「p@ssw0rd'9'!」だった場合、

p%40ssw0rd%279%27%21

になります。

いもやんさん(ワインさん)にメンターしたときにここで引っかかりました。

 

最後に

Atlasのユーザー登録から簡単なデータ保存までの一連の流れを手順書としてまとめました。どなたかのお役に立てたら幸いです。

ALIS Boot Campで開発メンターやってます。

 

クレジット(画像素材)

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 3人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 119.19 ALIS Article tip 502.20 ALIS
ホーさん's icon'
  • ホーさん
  • @fukurou
Python/JavaScript

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

Like token Tip token
120.79 ALIS
Eye catch
クリプト

「ハッシュ」とは何なのか、必ず理解させます

Like token Tip token
0.10 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

スーパーコンピュータ「京」でマイニングしたら

Like token Tip token
1.06k ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
クリプト

ブロックチェーンの51%攻撃ってなに

Like token Tip token
0.00 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

Like token Tip token
85.05 ALIS