search
ビジネス

【DX成功の鍵は人材選び!】目的別DXマップで自社に最適なデジタル人材をGET

AITABI's icon'
  • AITABI
  • 2023/04/29 05:45
Content image

 

こんな悩みがある企業・自治体さんへ

・デジタル人材育成、何から手をつけたらいいかわからない

・とりあえず手探り状態でDXに取り組んでいる

・そもそも自社にとって「どんな人材が必要なのか」判断つかない

 

目次

この記事で学べる内容

目的別DXマップ

マップの使い方

取捨選択のステップ

DX推進とデジタル人材の判断軸

 

この記事で学べる内容

・DXで何を達成したいのか「目的」が明確になる

・目的達成に必要な「行動と人材」がわかるようになる

まず最初に、前回までのおさらいです。
デジタル人材には「5つのタイプ」が、ありましたよね。

⬇︎全体像がこちら

⬇︎まだ前回の記事を読んでない方は、こちらからどうぞ。

 

今回の記事では、
これからDXを進めたい方や、すでに取り組んでいるけど手探り状態の方が、「目的別DXマップ」を使うことで、以下のことが分かるようになります。
 

「DXで何を達成したいのか」=目的

「何をすればいいのか」=行動

「誰が必要なのか」=デジタル人材

 

目的別DXマップ

このマップは、自社がDXで何をしたいのか、今取り組んでいることは何か、全体像の把握ができるように作成しました。

※こちらは簡単に理解するため用のものです。実際にDX化する際は、複数の目的が絡み合うと思いますので現状分析・可視化などから行う必要があります。

 

マップの使い方

①目的を選ぶ
赤枠の部分を見て、この中から1つ、DXで達成したいことを選んでください。

②やりたい事を選ぶ
青枠の部分を見て、この中から1つ、DXでやりたいことを選んでください。

ここまでの
赤枠「ビジネスモデル変革」

青枠「コスト削減」

が、「DXで何を達成したいのか」=目的 
と、なります。
 

言い換えると、

私の会社は、
「DXで、 ビジネスモデル変革をして、 コスト削減をしたい」

となります。
そして次に、目的を達成するための、

③行動を知る
黒枠は、「何をすればいいのか」=行動 を表します。

例えば、以下の場合。

赤枠 ➡︎ ビジネスモデル変革
青枠 ➡︎ コスト削減

交差する場所は、黒枠の「先端技術の導入」です。

つまり

目的:
私の会社は「DXで、 ビジネスモデル変革をして、 コスト削減をしたい」

行動:
そのためには、「先端技術の導入」 をする

と、なります。
そして次に、目的達成するために、必要な人材を確認します。


④必要なデジタル人材を確認する
緑枠を見ることで、どのデジタル人材が必要なのかわかります。

黒枠の「先端技術導入」をするためには、どんなデジタル人材が必要なのか。緑枠を見てみると、以下の職種が必要となります。

・ビジネスアーキテクト
・テックリード
・ビジネスデザイナー
・データサイエンティスト

つまり
 

目的:
私の会社は「DXで、 ビジネスモデル変革をして、 コスト削減をしたい」

行動:
そのためには、「先端技術の導入」 をする

必要な人材:
・ビジネスアーキテクト
・テックリード
・ビジネスデザイナー
・データサイエンティスト

と、なります。
次に、自社にとって必要な人材の、取捨選択をします。
 

⑤取捨選択する
例えば、さっきの例で説明すると、DXでビジネスモデル変革するために、先端技術導入をする。

そのために必要なデジタル人材は、「4つの職種」がある事がわかりました。この4職種のうち、自社にとって必要な人材の優先順位をつけて、取捨選択していきます。

4つの職種
・ビジネスアーキテクト
・テックリード
・ビジネスデザイナー
・データサイエンティスト

 

取捨選択のステップ

①デジタル人材・全体像を見る
②必要な人材の優先順位を確認する
③自社の人材を洗い出す
④取捨選択をする
⑤育成or採用or協業を決める

デジタル人材・全体像を見る

②必要な人材の優先順位を確認する
優先順位は、
役割:①全体設計〜⑤保守&運用の部分が、
①(高い)>  ⑤(低い)と考えてください。

さっきの例で考えると、

優先順位1 : 全体設計
ビネスアーキテクト
テックリード
ビジネスデザイナー

優先順位2 : 分析&活用
データサイエンティスト

となります。

③自社の人材を洗い出す
すでに自社に在籍する人材と、不足してる人材を可視化します。

✖️→自社にいない人材
◎→自社にいる人材

優先順位1 : 全体設計
✖️ビネスアーキテクト
✖️テックリード
✖️ビジネスデザイナー

優先順位2 : 分析&活用
◎データサイエンティスト

次に、不足してる人材のうち、
本当に必要な人材を、絞り込みます。


④取捨選択をする
考え方としては、以下のようになります。

目的:
私の会社は「DXで、 ビジネスモデル変革をして、 コスト削減をしたい」

行動:
そのためには、「先端技術の導入」 をする

必要な人材:
優先順位1
 ✖️ビネスアーキテクト
 ✖️テックリード
 ✖️ビジネスデザイナー

優先順位2
 ◎データサイエンティスト

↓となると

DXでビジネスモデルを変革をしてコスト削減するためには、全体設計をする人(優先順位1)が必要だな。

↓ということは

以下の誰かは必要ってことだな。

優先順位1 : 全体設計
✖️ビネスアーキテクト
✖️テックリード
✖️ビジネスデザイナー

やりたいことはコスト削減で、そのための行動は「先端技術導入」をすること。

↓ということは

テックリード(役割:システム設計〜開発、導入)は、絶対必須になるな。
それにビジネスモデル変革するなら、利益もアップさせたいな。

↓ということは

ビジネスアーキテクトかビジネスデザイナーも必要だな。
今回は、3つの事業のうち、1つの事業だけビジネスモデル変革したい。

↓ということは

ビジネスデザイナー(役割:ビジネス戦略設計)がいたら大丈夫そうだ。

こんな感じで、考えていくことができます。

ここまでをまとめると、

目的:
私の会社は「DXで、 ビジネスモデル変革をして、 コスト削減をしたい」

行動:
そのためには、「先端技術の導入」 をする

必要な人材:✖️→自社にいない、◎→自社にいる
優先順位1 : 全体設計
 ✖️テックリード
 ✖️ビジネスデザイナー

優先順位2 : 分析&活用
 ◎データサイエンティスト

となります。

次に自社にとって必要な人材を、「どのように確保するか」を考えます。

⑤育成or採用or協業を決める

▼人材育成の場合
社内の人材を、デジタル人材へ育てる

メリット:
社員のスキルアップ、能力向上が期待できる
・外部からの採用コストを削減できる

デメリット:
・育てるのにお金と時間がかかる
・育成した人材が退職する可能性がある
・経営者視点、ビジネス視点が不足している可能性がある

▼採用の場合
中途採用で、デジタル人材を確保する

メリット:
既に業務経験を持っている
・短期間で即戦力となることが期待できる
・教育コストが少なく済む場合がある

デメリット:
・経営者視点、ビジネス視点が不足している可能性がある
・新しいアイデアや、発想を持たない可能性がある
・業務経験はあっても、知識やスキルが不足している可能性がある

▼協業の場合

①即戦力のフリーランスと協業する
メリット:
・柔軟な人員調整ができる
・知識、スキル、経験値の高い人材を確保できる
・専門性に特化した人材を確保できる
・自立して、主体的に動いてくれる人材を確保できる

デメリット:
・業務委託費用が高い場合がある
・コミュニケーションコストがかかる
・短期的な関係性となる可能性がある


②他社と協業する
メリット:
・人材採用活動の手間がかからない
・他社企業の経験、ノウハウを取り入れられる
・クオリティーや効率を向上できる
・新しいビジネスチャンスを得られる可能性がある

デメリット:
・協業相手の文化、方針が異なり、意思疎通が難しい場合がある
・トラブルが発生する可能性がある

ここまで読んでみてどうでしょうか。
DXで達成したい目的+必要な行動と人材が、わかった状態。

=「判断軸を持った状態」になることができたでしょうか。
 

DX推進とデジタル人材の判断軸

「DXで何を達成したいのか」=目的

「何をすればいいのか」=行動

「誰が必要なのか」=デジタル人材

「どのように人材を確保するのか」=育成・採用・協業

今回、お伝えした目的別DXマップは、思考整理をするためのものです。

 

次回は、
デジタル人材を育成するために知っておきたい、「共通スキルと職種別スキル」についてお話ししたいと思います。

採用時や、フリーランスとの協業時にも使える「判断材料」となると思いますので、お楽しみに◎

 

 

Supporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 2人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 61.84 ALIS Article tip 4.20 ALIS
Article registration Article registration
AITABI's icon'
  • AITABI
  • @hasezo
「自分らしく生きる=Well Being 」を軸に、自分軸の見つけ方、自分らしい生き方・働き方・在り方を実現するためのライフスキルをお届け🌞 仕事も人生も、心から自由に、自分らしく生きよう◎

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
クリプト

イーロンマスク(Elon Musk)とビットコイン(BTC)

Taka 2021/02/10
Like token Tip token
11.52 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

Floki Inuトークンを紹介~イーロンマスクにインスパイアされて開発~

昆布森ちゃん 2021/10/13
Like token Tip token
68.12 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

Decentralizationについて語る時に僕の語ること

ALISブロックチェーンブログ 2018/12/10
Like token Tip token
11.20 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

いま頑張って働いている人たちへ【仮想通貨】でカンタン貯金UP!~バイナンスの使い方初心者編~

昆布森ちゃん 2020/11/18
Like token Tip token
8.64 ALIS