
2010年三木孝浩監督により制作された青春映画。
浅野いにお原作となる同名漫画を実写化した作品である。
大学を卒業し惰性で音楽を続けながら生活する、とあるカップルの物語。
上映時間は126分。
あらすじ
舞台は現代の東京、大学を卒業して2年が経つ種田成男と井上芽衣子は、
大学の軽音楽サークルで出会い、そこから付き合いはじめ同棲していた。
未来のことなどわからぬままに日常生活を送っていたある日、芽衣子は嫌気が差し、
会社を退職する。
種田はアルバイトをしながらも、
ライブもしないままに仲間たちと月二回のスタジオ練習を続けていたが、
ある日「逃げていないで本気で音楽活動をしてほしい」と芽衣子から想いを打ち明けられる。
そんな彼が一つの曲を作り、レコーディングに臨み一枚のCDを作り上げる。
曲名は「ソラニン」、種田のバンドは思いを込めたCDをレコード会社に送る…。
出演役者
今作の主人公、種田成男を演じるのが「高良健吾」
もう一人の主人公、井上芽衣子を演じるのが「宮崎あおい」である。
種田のバンドのベース、加藤を演じるのは「近藤洋一」
彼自身が「サンボマスター」というバンドのベースとして活躍している。
ドラムのビリーを演じるのが「桐谷健太」
見どころ①「まだ大人になりきれない人たちに刺さる青春映画」
夢もなく、希望もないままに惰性で音楽を続ける種田達。
売れる気があるのかないのかもわからないままに日常を送る彼らに
自分を重ねてしまうような作品であり、
大学卒業後の虚無感を引きずったような描写が
とてもリアルに描かれているのが今作の身どころだろう。
夢も追わないままに仕事をして、自分の中に「毒」を貯めてしまっている、
と感じる人々にこそ是非とも観てほしい作品である。
ちなみにタイトルの「ソラニン」の意味は、
ジャガイモの毒の芽のことである。
見どころ②「サブカルチャーの金字塔、浅野いにおとアジカンの魅力が光る」
今作の原作である漫画を描いた「浅野いにお」
日本のサブカル文化をけん引するような彼の作風は、
世の中に数多くのファンを作っている。
今作の「ソラニン」は彼の代表作であり、
そんな中公開された「実写映画化」の情報には正直な不安が纏わりついたが、
心配するには至らなかった。
登場人物たちの心情や行動はリアルに描写され、
脚本は原作のセリフに忠実に再現されている。
また、原作に登場する楽曲「ソラニン」は、日本をけん引するバンドである、
「ASIAN KUNG-FU GENERATION」が元の詞に曲をつけ仕上げた。
その「ソラニン」が役者により演奏され、作中で流れるシーンはアジカンファンの全員が注目し、
心が震えるシーンとなっただろう。
ちなみに、原作の浅野いにおが漫画作品のタイトルに「ソラニン」というタイトルを付けたのは、
当時の浅野の彼女の「アジカンの新しいアルバム、ソラニンって言うんだって」
という一言がきっかけである。
(実際に出たアルバムは「ソルファ」だった。)
配信コンテンツ
「ソラニン」は今現在、
Amazonプライム、Netflix、U-NEXT、dTV、等で配信されている。
それでは◎