search
クリプト

台湾初の仮想通貨カフェ&ラボ「Bitzantin」に行きたい!(Cortexとの関係も?)

kaz's icon'
  • kaz
  • 2018/04/27 17:25
Content image

↑この写真、数年前に自分で撮ったものですが、台北駅はもうきれいにリニューアルされて、今はこんなにボロボロの屋根ではありません(^^;


台湾の仮想通貨にかかわる記事を少し続けて書いていますが、いろいろなニュースや情報を探していると純粋に楽しいです。

目下勉強しながら投資している僕自身が「発展途上」ということもありますが、仮想通貨そのものも、台湾の仮想通貨事情もまだまだ「発展途上」ですから、新しい動きや出来事が日々生まれているんですよね。

それだけに学ばないといけない情報は山ほどあるんですが、毎日学ぶことがあるというのは楽しいことでもあります。

今日もいろいろとニュースを見ていたら、台北に台湾で初めての「仮想通貨カフェ&ラボ」があるという記事を見つけました。

単純に「行きたい!」という気持ちで、少し紹介してみたいと思います。

(2018年7月15日追記。「もくじ」とkazのページへのリンクを付けました)


もくじ

・「Bitzantin」

・「Cortex」との関係

・ワクワク!


「Bitzantin」

カフェの名前は「Bitzantin」といいます。場所は台北市郊外の内湖區にあります。

地図を見る限り、台北駅から最寄り駅の内湖駅までは、MRTという地下鉄のような都市交通システムで、乗り換えも含めてだいたい45分ぐらいでしょうか。そこから徒歩で15分ほどかかりそうな場所にあります。

名前の由来は、公式Facebook(臉書)ページによれば、「我們相信,區塊鏈技術是一大革新/我們相信,這個革新正在改變世界(私たちは信じています、ブロックチェーン技術は大変革新的なものであると/私たちは信じています、この革新的なものが本当に世界を変えると)」とあります。

このメッセージだけ見ても名前の由来はよくわかりませんが、きっと東ローマ帝国がヨーロッパを変えたという、その事実を指す「ビザンティン(Byzantine)」から、「By」の部分を「Bit」に変えて「ビザンティン」と読ませているのでしょうね。

「カフェ&ラボ」ということで、1階がカフェ、2階がラボとなっています。

1階のカフェは32席、コーヒーと軽食が楽しめるとともに、100以上の仮想通貨のホワイトペーパー、およびブロックチェーン関連図書が置かれており、画面上でリアルタイムに仮想通貨のチャートを確認できるようにもなっているとのことです。

雰囲気を楽しむばかりではなく、実用的な側面もあるようですね。

そして2階がラボということで、さまざまな活動ができる空間になっているようです。

Facebookページには、ほぼ毎日さまざまな活動が行われている様子がアップされています。

まさに「プラットフォーム(平臺)」として、仮想通貨・ブロックチェーンにかかわる多くの人々をつなげる役割を担おうとしていることがわかりますね。

2018年3月にオープンしたところということですので、早いうちに足を運びたいと思います!


「Cortex」との関係

僕がこのカフェの存在に気づいたのは、実はあるプロジェクトの記事からでした。

台湾のビジネス雑誌「商業周刊」の記事なのですが、文中、2018年5月12日にBitzantinで、「Cortex」の開発グループによる「A.I與區塊鏈技術研討 Meetup(AIとブロックチェーンミートアップ)」が行われると書いてありました。

Cortexは、「CTXC」というトークンを発行しているプロジェクトです。

記事によれば、このプロジェクトの特徴は、上記ミートアップに「AIとブロックチェーン」とあるように、ブロックチェーン上にAI(人工智慧)を介在させることによって、スマートコントラクトの処理能力を上げることを大きな目的としているようです。

Cortexの公式ウェブサイトによれば、上記のような目的を通じて、ディープラーニングを背景とした「機械学習プラットフォーム(machine-learning platform、機器學習平臺)」によって、「AI Dapps」を実現するという目標を掲げています。

先の記事には、自動運転(自動駕駛)やIoT(物聯網)を視野に入れた事業の構想が、Cortex Labs の創業者でCEOの陳子祺さんの言葉として掲載されています。

プロジェクトの具体性や、暗号理論の研究者として著名なWhitfield Diffieさんがアカデミックアドバイザーとして入っていること、陳子祺さんをはじめ、プロジェクトチームの面々が中国のエリートを輩出している清華大学の出身で、清華大学とはパートナーシップも結んでいるということで、注目が高まっているようです。

エアードロップ(空投)によってトークンを配布していたようですので、日本にも手に入れた方がいたようですね。


ワクワク!

台湾への仮想通貨・ブロックチェーンのリアル・コミュニティが、Cortexのようなプロジェクトと歩調を合わせながら発展していく様子は、まさに創成期の象徴的な動きを目撃しているような気がして、なんだかワクワクします。

これからも引き続き、注目していきたいです!


「Cortex」のホワイトペーパーはこちらです:http://www.cortexlabs.ai/Cortex_AI_on_Blockchain_EN.pdf


kazの記事一覧はこちらです。(下のアイコンからもご覧いただけます)

Twitter、やってます!

台湾関係でこんな記事も書いています。





公開日:2018/04/27
獲得ALIS:26.14
Article registration Article registration
kaz's icon'
  • kaz
  • @kaz
本職のフィールドである台湾・香港・中国の情報を中心に、自分が「面白いな!」と思ったことを記事にしています。Twitter: @kazALIS2

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

【DeFi】複利でトークンを運用してくれるサイト

KTAG 2021/02/22
Like token Tip token
54.01 ALIS
Eye catch
クリプト

Eth2.0のステークによるDeFiへの影響を考える。

CryptoChick 2020/03/05
Like token Tip token
44.10 ALIS
Eye catch
クリプト

CoinList(コインリスト)の登録方法

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
15.55 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

Polygon(Matic)で、よく使うサイト(DeFi,Dapps)をまとめてみた

ゆうき 2021/05/17
Like token Tip token
236.30 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

昆布森ちゃん 2021/01/24
Like token Tip token
21.49 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

UNISWAPでALISをETHに交換してみた

Macky3216 2020/09/28
Like token Tip token
40.40 ALIS