search
トラベル

長崎の軍艦島/出島/中華街(長崎2日目)

kyo asahina🦄's icon'
  • kyo asahina🦄
  • 2024/02/12 09:53

■軍艦島

長崎の旅も3日目に突入。朝六時半くらい起床。
この日はよく晴れていました。
軍艦島に行く予定なので、つまりは船に乗るってことで、「龍神様」も気を使ってくれたのかもしれない。悪天候だと上陸できないそうということもあり。

早く受付の事務所に着いたので、開くまでその辺をぶらつきます。倉庫の屋根を利用したという遊歩道を散歩。  今日乗る予定の船が見えます。

Content image

 

長崎県警の船も見える。島が多い県だから、警察もそりゃ船使うよな、他の県なんかはどうなんだろう、長野や山梨は無いような気がするが、なんて思います。

そんなことしてるうちに時間になったので戻り。船のとこで、音楽イベントの準備をしてる人たちが見えました。

事務所にはもう人が何人か集まっている。誓約書を書いて代金を払うと、船の首から下げるチケット、上陸用の紙のチケットをもらいました。

時間になり乗り場に行き、並ぶ。スーツを着た団体様がバスから降りて列に加わります。船が小さそうに見えるが、意外と収容できる様子。そして乗船。

一階の座席に座ります。一番上の屋根なしの席は寒そうなので止めておきました。出航すると、造船所が見え、いくつも船が見えます。

女神大橋を抜けてしばらくすると、最初の目的地、高島へ到着。ここで軍艦島の資料館を見学、ガイドの説明を受けます。

ここもグラバー邸のグラバーが関わってる場所のようです。船に戻る途中に、猫がいっぱい。あまり逃げる様子がない猫が多い印象。

Content image
Content image

 

再度出航、船は軍艦島へ向かいます。

軍艦島の周りを船で一周するという話だったので、地図を見ると時計回りに周るのが自然なルートかと思い、右側の窓側に座ります。

が、予想は大きく外れ、反時計回りでした……。

なので後ろのデッキに出て軍艦島を見る。風が強いので、毎年何人かは海にスマホを落としてそうだな、とか思い、慎重に撮影しました。

Content image

 

軍艦島に到着。

最初の印象は水がきれいだな、ってこと。透き通ってます。
そして上陸。スケールがでかい廃墟という印象の場所。

見学箇所は3つ。

最初のは降りてすぐのとこでした。高台の上にあるのが、三菱社員の住居だそう。炭鉱労働者の家と違い、風呂はそれぞれの部屋にあったらしい。大多数は共同風呂。

Content image

 

少し移動し、赤レンガ、階段が見えるとこにつく。レンガは倉庫の壁。階段は地中奥深くまで続いていた、説明がありました。炭鉱の奥深くは、温度湿度が高く過酷な場所だそう。

Content image

 

その後、日本で最も古い鉄筋コンクリートの住居を見る。一部はだいぶ崩れていました。他の文化財と違い、修復の方法がないようなものなので、次来たら同じようには見えない、という説明も。

Content image

 

再度乗船し、気温も上がって来たので天井の席に座ります。良い眺め。  

戻ると音楽イベントの最中でした。

あと気づいたこと、廃墟にありがちな下品な落書きは無かった。ここに上陸するまでが大変だからだろうな、ってのもあるし、管理が相当厳しいのでしょう。

Content image

 

 

■出島

その後出島へ。堀には何かの貝がいっぱい着いていました。入口に江戸時代の侍の格好の人がいます。

チケットを買い、中へ。

ミニ出島というジオラマがありました。カピタン(多分英語でキャプテン)というオランダ商館のトップの部屋など見ました。

Content image

 

和室に洋風な家具なんかがある部屋がありました。当時の商館での宴会の様子など興味深いです。

Content image


手酌でワインを注ぎつつ飲んでる人とか、今の基準だと行儀悪そうなのも面白い。ビリヤードをやる人も多かったそう。

Content image



カピタンの建物跡地発掘調査で発見されたリボルバーも展示してました。

Content image


神学校があり、札幌時計台に似ていました。作られた時代も近そう。

Content image


内外倶楽部という建物があり、レストランでもある場所でした。出島カレーというのがあり、ご飯が出島の形か?と思ったがそういう面白ネタでなく、長崎和牛を使った本格的なやつです。
あとで食べようと思っていたところ、いろいろ見学してるうちに昼の部がオーダーストップになったので断念。

Content image

ということで、出島見学終わり。

■長崎中華街

中華街へ向かう。赤い門があるので遠くからもわかりました。

Content image


入るといろんな中華料理店、雑貨店があります。
ここで角煮まんを買って食べました。豚肉がいい味を出してます。

Content image


あとは皿うどんがある店で皿うどんを注文。

Content image


店内で角煮まんを出してる店もあったが、四千円くらいする。どんな角煮まんなんだろうか。すごい量なんだろうか?

中華街自体は、横浜のそれに比べるとコンパクトにまとまってる感じでした。

ということで、中華街見学は終わり。

 

----- 著 書 の 紹 介 ------

◆kyo asahinaの著書◆

PythonとQt5ではじめるGUIプログラミング for Windows (NKYS書房) Kindle版
テンプレートエンジンTwigを覚える本 Kindle版
Smarty 3を覚える本 Kindle版

 

 

 

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 6人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 233.14 ALIS Article tip 229.20 ALIS
Article registration Article registration
kyo asahina🦄's icon'
  • kyo asahina🦄
  • @kyoasahina
プログラマー(Web系)です。ツイッター:https://twitter.com/kyoplusplus Kindleで「Twigを覚える本」出版してます。http://amzn.to/2gOM9yC

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
トラベル

コーヒーの飲み過ぎによる5つのデメリット

コ~ヘイ 2018/09/14
Like token Tip token
105.50 ALIS
Eye catch
トラベル

【京都旅行②】雨の日も風情溢れる金閣寺

KTAG 2021/08/18
Like token Tip token
22.40 ALIS
Eye catch
トラベル

大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)~参道~下社風景#202-1

matol 2021/10/09
Like token Tip token
57.10 ALIS
Eye catch
トラベル

小石の天然ミュージアム~前白根山~

KTAG 2021/09/28
Like token Tip token
11.30 ALIS
Eye catch
トラベル

「もののけ姫」着想の地であり魑魅魍魎の最後の砦 知られざる京都洛北・志明院へ

こすもす 2019/05/08
Like token Tip token
8.00 ALIS
Eye catch
トラベル

なんもない!すばらしい!天塩温泉から稚内へ

shum 2021/10/14
Like token Tip token
11.57 ALIS
Eye catch
トラベル

リッツカールトン東京に泊まってみた。【絶対2泊すべき3つの理由】

katsuoking 2021/09/08
Like token Tip token
70.10 ALIS
Eye catch
トラベル

京都大原・三千院の桜からシャクナゲへ替わる季節に

こすもす 2021/05/05
Like token Tip token
138.61 ALIS
Eye catch
トラベル

COVID-19が収束したら旅行に行こう!旅行が与える経済効果とおすすめの観光地!!!

mitton 2021/09/28
Like token Tip token
62.00 ALIS
Eye catch
トラベル

【朝散歩】湯島天満宮

katsuoking 2021/09/27
Like token Tip token
4.47 ALIS
Eye catch
トラベル

京都・南禅寺の最奥部は知られざる聖域だった 南禅寺奥之院 後編

こすもす 2021/09/26
Like token Tip token
297.73 ALIS
Eye catch
トラベル

京都宇治田原・正寿院の風鈴の音とともに夏が来た

こすもす 2021/07/21
Like token Tip token
132.25 ALIS