search
教育・子育て

ChatGPTに2023年度「東北大英語」の問題4(2)をやらせてみた

kyoudai-seven's icon'
  • kyoudai-seven
  • 2023/06/09 23:57

ChatGPT に2023年度「東北大英語」の問題4(2)をやらせてみた

 

 問題文は以下のようになっています。

 

 大学の学びとは、用意された問いと答えの中に自分を見つけるのではなく、未知の世界の中に未知の自分を発見する作業なのだ。

 

 この設問に対する機械翻訳は以下のようになります。

 

① The process of learning in university is not about finding oneself within prepared questions and answers, but rather about discovering an unknown self within an unknown world(ChatGPT)

 

② Learning in college is not a process of finding oneself in prepared questions and answers, but a process of discovering the unknown self in the unknown world.(DeepL)

 

③ Learning at university is not finding oneself in prepared questions and answers, but the work of discovering an unknown self in an unknown world.(Google 翻訳)

 

 予備校が公開している「模範解答」は以下のようになります。

 

④ Learning at university is not a process of finding yourself in prepared questions and answers, but one of discovering unknown parts of yourself in an unknown world.(駿台)

 

③ To students, learning at university means not finding our themselves in a given question and answer but discovering their unknown self in the unknown world.(河合塾)

 

④ Learning at university is not about finding yourself in prepared questions and answers, but about discovering an unknown self in an unknown world.(東進)

 

Content image

 

上記に書かれている英文の意味は以下のようになります。

 

① 大学での学びは、用意された問答の中に自分を見出すのではなく、未知の世界の中に未知の自分を発見するプロセスである(ChatGPT)

② 大学での学びは、用意された問答の中に自分を見出すのではなく、未知の世界の中に未知の自分を発見するプロセスである(DeepL)

③ 大学での学びとは、用意された問答の中から自分を見つけることではなく、未知の世界の中で未知の自分を発見する作業である(Google 翻訳)

 

④ 大学での学びは、用意された問答の中から自分を見つけるのではなく、未知の世界の中で自分の未知の部分を発見することである(駿台)。

⑤ 学生にとって、大学での学びとは、与えられた問答の中から自分を見つけるのではなく、未知の世界の中で未知の自分を発見することである(河合塾)。

⑥ 大学での学びとは、用意された問答の中に自分を見出すのではなく、未知の世界の中に未知の自分を発見することである(東進)。

 

 東北大の問題は、東大と似ており「正解」があるかのように機械翻訳も予備校講師の翻訳も似たようなものが多いですね。やっぱり、京大だけが創意工夫が必要で異質と言えます。

 

 詳しくは、私の名前「高木繁美」で検索してもらったら調査報告レポートやエッセイなどいろいろ出てきます。

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 2.14 ALIS Article tip 0.00 ALIS
Article registration Article registration
kyoudai-seven's icon'
  • kyoudai-seven
  • @kyoudai-seven
名大卒業後ユタ州の中学校で教師をし帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、ビジネス英検A級などに合格。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露。「私の京大合格作戦」2022年度版に紹介されています。

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
他カテゴリ

京都のきーひん、神戸のこーへん

yamaeigh 2020/02/15
Like token Tip token
12.10 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
教育・子育て

【科学(化学)】進化に必要だった猛毒のガス~酸素~

KTAG 2021/02/11
Like token Tip token
25.63 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

BCAAは本当に必要なのか?徹底的調査

Jimmy 2020/07/05
Like token Tip token
1.20 ALIS
Eye catch
クリプト

続・NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/04/23
Like token Tip token
6.37 ALIS