search
教育・子育て

蚊に刺されたくなければ、足を洗え!

HACHIMAN.Z 's icon'
  • HACHIMAN.Z
  • 2020/12/21 06:53
Content image

 

 

 

Content image

 

 

あなたは、蚊に刺されやすいですか??

どうもHACHIMAN.Zです。

 

Content image

 

私も、たまに蚊に刺されます。

 

でも、

 

いつも刺されている人

あまり刺されない人

 

がいますよね。この違いなんでしょうね。

 

昔から、血液型がO型の人、そして男性より女性の方が刺されやすいと言う話もありますが、これに関して言えば、あまり信憑性が無いような気が私はします。

 

Content image

 

そこで、今回の

蚊に刺されたくなければ足を洗え!!

です。

 

 

 

〜〜物語〜〜

ある高校生が、『蚊の研究』で、一躍有名になりました。田上大喜さんです。

1999年。アメリカ生まれ。

シカゴ、オーストラリア、シンガポールを経て中学生から日本で過ごし、蚊の研究に取り組んでいたそうです。

 

そして、高校2年生のとき、蚊に刺されることと人の足の裏の菌の種類との関連性を初めて発見したのです!!

 

 

田上さん曰く、

「蚊は、メスだけが人の血を吸います。そのなかで、ヤブ蚊として一般的なヒトスジシマカを採集し、どんな匂いが好きなのか調べるため、帽子や衣類など、いろんなものの匂いを嗅がせてみました。そしたら、靴下に蚊が特別な反応をみせたんです!」

 

「つまり蚊は、足に引かれて血を吸いたくなるという事が分かったんです。

自然界では、蚊は一生に1度しか交尾をしないといわれています。靴下に反応してメスが集まり、そこにオスが引き寄せられ、何度も交尾が行われたのです。それほど蚊を興奮させる 何か!(菌や匂い)が、靴下にはあったという事なんです。」

 

 

さらに研究を続け、

筑波大学が主宰する「科学の芽」賞を

論文

【蚊が何故人間の血を吸いたくなるのかを、ヒトスジシマカの雌の交尾数で検証する】

にて受賞!

 

 

田上さん、凄い!!!  ^ ^

 

 

Content image

 

蚊に刺されない対策

誤解があるといけないのですが、足が臭いと蚊に刺される!! と言う事では無いのです。w

 

足に菌が多いと刺される!

一部の常在菌が出す脂肪酸などの化学物質や、その割合が蚊を興奮させ、血を吸いたくさせる!

と言う事なんですね。

 

 

なので、対策としては、

靴下をこまめに履き替える。

足をしっかり洗う。

アルコールで消毒する

等が有効です。^ ^

 

 

 

余談ですが、

カマキリのメスは交尾中にオスを食べる事があります。

蚊といいカマキリといい、

昆虫界のメスって、なんだか怖いですねぇ。w

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございました。

 

                おわり

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon Supporters link icon
Article tip 15人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 353.27 ALIS Article tip 117.41 ALIS
Article registration Article registration
HACHIMAN.Z 's icon'
  • HACHIMAN.Z
  • @masahiro55
ただのサラリーマンです。

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

防犯意識 マーキング 下書き供養④

しろしろ 2021/04/20
Like token Tip token
24.07 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
教育・子育て

【科学】アリストテレスにデカルトにニュートンに…みな光に取り憑かれた~光学の発展~

KTAG 2021/09/25
Like token Tip token
23.75 ALIS
Eye catch
教育・子育て

【科学(化学)】進化に必要だった猛毒のガス~酸素~

KTAG 2021/02/11
Like token Tip token
25.63 ALIS
Eye catch
トラベル

無料案内所という職業

bansu 2019/06/11
Like token Tip token
84.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

BCAAは本当に必要なのか?徹底的調査

Jimmy 2020/07/05
Like token Tip token
1.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
クリプト

続・NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/04/23
Like token Tip token
6.37 ALIS