search
クリプト

価値のネットワークってなんだ

minicoohei's icon'
  • minicoohei
  • 2019/01/12 03:47

Alisベータ版、おめでとうございます。tokenPocket の@minicoohei です。

Content image

オープンβ版、最初の記事をはりきって書きたいと思います。

(にしてもエディタ書きやすくなりましたね!綺麗。)


今、何が起きているのか?

起きていることのトレンドの自分なりの理解を残しておきたいと思います。


1)暇で死ぬ時代


すごい昔は、外敵とか飢餓(例えば狼とか)で死んでて、組織、農業の発展とともにそれでは死ななくなって、「病気」(例えば黒死病)で死ぬようになりました。領主も宗教も病気からは守ってくれなくて、それを救ったのが科学だったわけです。


科学も万能じゃなくて、国のエゴとか軍需産業の消費という面で、ちょっとまえまでは「大量に死ぬ戦争」で人は死んでました。核兵器が出たことで、こりゃみんな死んじゃうということでWW3みたいなのは起きなくなり、死にづらくなりました。


じゃ人は今は何で死ぬのか?・・「暇で死ぬ」んだと思うんですね。

自殺とか鬱とかメンタルとか現代らしいなと思います。ギャンブルとかアルコールで借金作って苦しくなるのも刺激がなくて、暇だからですよね。


2)「生きてる」は、それだけで「暇で死ぬ」誰かにとって価値がある


これからの世の中は「暇で死ぬ」時代だと想定すると、いろいろな暇つぶしが生まれます。(例えば仕事、音楽、スポーツ、youtube、なんでもなんいいんですが)


具体的に言うと、音楽を聞く人 は「音楽を聞いてもらいたい暇つぶし」をする人にとって必要なんですね。仕事もそうです。別にお菓子なんか食べなくても死なないけど、頑張って作ったものはたくさんの人に食べてもらいたい。そういう暇つぶしだと思うんですね。


つまり、みんなが総生産者の時代は、その生産したなにかを消費する人が必要なんです。「価値作ってないじゃん?」みたいな指摘があるかもしれないですが、造る人からすれば時間を使ってもらえれば、自分の暇つぶしが認められて嬉しいわけです。


3)好きなものしかみない


インターネットにより、ここ20年でたくさんの情報が増えました。

増えすぎたので個人では処理できなくなりました。結果、機械が「一番その人が興味を持ちそうな」情報を提示するので、人の持っている特性である「確証バイアス」が働き、人は自分の「見たい情報」を多重的に浴びるようになりました。


結果的に「自分で考える」ではなく、「他人の似ている意見」「心地良い意見」を探すことのほうが楽なので、それを自分の考えなんだと思いこむようになってきてると思います。(twitterとかも完全にそうですよね。)


志向というものは昔よりも「収束しづらく、離れやすいもの」に、好きなものしか見なくなってきています。


お金のいらない、誰もが主人公の社会


では、本題です。

・暇で死ぬ時代
・「生きてる」は、それだけで「暇で死ぬ誰か」にとって価値がある
・好きなものしかみなくなる


3つのトレンドが帰着する終着点は「お金のいらない、誰もが主人公の社会」


生きてる人は好きなものしか見なく、体験しなくなります。

その好きなものを見たり、体験してる人は、「暇で死ぬ誰か」にとって価値があります。

今までは間に「お金」という邪魔な摩擦がありました。お金がないと生活できない。これは「欲望の二重の一致」が解決しなかったからです。


生きてるだけで価値は獲得しているんです。今までは移送、交換コストが高すぎました。でも、ブロックチェーンだとそこが変わってきます。

得た価値が無意識に交換されて、別の人の生活を支える、そんなふうになる時代が来ると思います。


「価値のネットワーク」ってなんだ。


ブロックチェーンの世界に入ったときに、情報じゃなくて「価値」がネットワークになるんだよ!と熱く語られ「こいつ頭おかしいな」と思ったことが何度かありました。


でも、最近思ったんです。価値のネットワークってつまり「生きてるだけで価値を産み出していて、それがシームレスに色んな人に伝播されていき、別の価値と交換できること」じゃないかなと。


伝播されていく結果、「好きなように生きていくだけで、生活が実はできる」ということにみんなが気づいて生きやすくなるのではないかなと。



「価値のネットワークに参加できる」それがweb3ウォレット


僕は今トークンポケットという会社で、web3ウォレットアプリを作っています。

アプリはこちら(ダウンロードしてくれると嬉しいです)


ぜひ体験していただきたいのですが、インストールするだけでその価値のネットワークに参加できるアドレスを簡単に作ることが可能です。


あとは、価値を受け取れたり、さっと交換できる仕組みを作っていくだけです。例えばQRでとるとか、GPSとか音とかVRとかARとかなんでもいいんですけど。(Kyberとかオオキサンのやつとかもその一種だと信じています)


価値はイーサリアムのメインチェーンの堅牢なセキュリティに守られ、かつ超安い手数料で交換できたり、送られてくるみたいな感じになっていくようにしていきます。


Alisのベータ版本当におめでとうございます。


Alisのポインさんの記事とブログ三兄弟の皆さんがきっかけでブロックチェーンに興味を持った自分としてはベータ版のリリースはついに!という感じでとても嬉しいです。ぜひ、一緒に頑張らせてください!

公開日:2019/01/12
獲得ALIS:81.16
Article registration Article registration
minicoohei's icon'
  • minicoohei
  • @minicoohei
トークンポケット株式会社 共同創業者CryptoCrystal ディレクター リクルートキャリアにてプロダクト戦略策定などに従事 ももクロは赤単推し勢。

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
前のコメントを表示
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

2021年1月以降バイナンスに上場した銘柄を140文字以内でざっくりレビュー(Twitter向け情報まとめ)

昆布森ちゃん 2021/03/16
Like token Tip token
38.10 ALIS
Eye catch
クリプト

バイナンスの信用取引(マージン取引)を徹底解説~アカウントの開設方法から証拠金計算例まで~

昆布森ちゃん 2020/06/15
Like token Tip token
3.50 ALIS
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

昆布森ちゃん 2021/01/24
Like token Tip token
21.49 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/14
Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

【DeFi】複利でトークンを運用してくれるサイト

KTAG 2021/02/22
Like token Tip token
54.01 ALIS
Eye catch
クリプト

CoinList(コインリスト)の登録方法

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
15.55 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
59.99 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/06/30
Like token Tip token
30.03 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS